心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月21日(木)滝巡りの会・初参加で「金剛の滝」へ

2021-10-28 04:33:21 | 草花木空など四季折々

小金井の史談会という由緒ある会のウォーキングに参加したとき、

滝巡りの会へも参加を!

と案内を頂いた。

 

目的地の金剛の滝は、Nさんのブログなどで興味を持っていたので、二つ返事での参加。

 

午前10時に五日市駅集合を認めてもらい、車検前のデミオで直行。

早く着き過ぎたので駅周辺を一回り。

 

改札を出て右側は、バス会社の営業所

足元にはカラーマンホールが置かれている。

駅舎を振り返り、

駅前広場を一回り。

こちらにもカラーマンホール蓋

しかし、あきる野市ではマンホールカードを発行していない。

残念です。

駅前のコンビニで昼食を買い、改札で待つ。

 

 

10時ちょっと過ぎ、8名ほどと伺っていたが、16名の団体さん到着。

挨拶の後、会費を支払い、資料を頂く。

長年続いている会は、阿吽の呼吸ですべてがスムース!!

 

秋川沿いへ降りて、ひたすら歩きました。

以前は山登りをされていたらしく、出で立ちも、歩き方も我々とは全くレベルが違う。

私は、いつものように気ままに写真を撮り、遅れすぎないよう後方を付いて行った。

 

小和田橋で長くなった列を整える。

更に進むと、

先頭は右へ曲がり、

後続は直進!?!

野菜の直売所へ行列ができて、リーダーが戻ってきて待機。

主導権はご婦人たちにあるのか?・・・

 

ウォーキング再開

広徳寺へは、車道を上りました。

 

 

ここで小休止

それぞれが着替えなど自己判断でテキパキと動かれていた。

後方の山門をパチリ

パチリ

 

そして、

トイレへは向かわず、このまま山道を登り始めた!?!

動物(イノシシ? たぬき?? きつね???)よけの線を避けて上る。

 

何度も来られているらしく、

「ここからの景色がとても気に入ってます!」と、教わった場所

ここまで来て食事、五日市の駅まで戻ることもあるとか。

 

ほぼ一本道を進む

標識と案内柱があり、迷った時には151-600等の番号を伝えると、

場所の特定ができると教わった。

 

感心していると、前が空きすぎました、・・・・。

分かれ道では必ず人数確認をして、揃ってから前進!!

なんとも手際がよく、和気合い合いながら、整然と進む。

 

稜線から下り道を進む。

ダムのようなものが有り、

溜まった砂利の上を横切り、更に進む。

シダのような、不可思議な植物に見とれた。

峡谷を進む

行き止まりに有りました、金剛の滝 雌滝

この右側に、有名なトンネルがあります。

恐る恐る進む

前方がつかえて、出るのに時間がかかるが、

金剛の滝、雄滝を見ることができました。

左側には金剛像も彫られていた。

 

石段を登り、やや上方からの金剛の滝

カメラを換えて、

 

かなり急な階段から、来た方向を振り返る。

峡谷でした!!

 

この空き地で昼食の予定でしたが、水量が多く、少し下流へ移動することになった。

再びトンネルをくぐります。

私が撮って、

先に進む。

かみさん撮影

 

出口では、順番待ちの二人連れ

少し下った河原で、

昼食休憩をした。

 

 

10月27日 水曜日は、6、498歩 歩きました。

 

10月28日  4時31分現在 室温は、21.4℃ 湿度57%

            外気温は、14.3℃ 湿度73%

今日の天気予報は、1日快晴とあるが、

日野の空は細い月が見え隠れ、今は見えなくなった、・・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月20日イオン往復 | トップ | 10月21日(木)滝巡りの会・初... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花木空など四季折々」カテゴリの最新記事