12月5日 日曜日は午前中ウォーキングに参加、
一休みした後ダイヤモンド富士の撮影に!
できるだけ歩かないで済む場所を!!
と、立日橋左岸下流に決めた。
PM 3:45 多摩川堤防に上がり、コンデジだけ持って状況確認をする。
既に20人以上がスタンバイする人気スポット!
撮影準備中のKmoriさんを見つけ、ご挨拶
できるだけ上流がダイヤが比較的大きいだろうと、隙間を見つけ三脚を立てた。
PM 4:00 試し撮り
なかなか面白ポイントにスタンバイ
PM 4:05 縦位置も良いかな??
太陽は見えるけど、富士山は??
PM 4:07 雲と雲の隙間に、稜線の一部と頂上の確認できた!
撮れそう!!
そろそろダイヤタイム
PM 4:10
さっきまで確認できた頂上が見当たらない?!?
PM 4:11
PM 4:12
そろそろダイヤ時間なんだけど、雲さーん!!もう少し下へお願いします。
PM 4:13 稜線から推測すると、かなり小さいけれどダイヤモンド富士の時間だろう!?!
PM 4:14 稜線ははっきり見えてきたけど、・・・・。
笠雲は有り難いけれど、頂上には被らないでほしかった、・・・・・。
PM 4:15 多摩モノレール車両が通過
雲が少なくなり、日没を想像させられる。
PM 4:16 次第に雲が少なくなり、今にも頂上が見えてきそう!?
PM 4:18 多摩モノレール車両がまたまた到来
こんな場合、ビデオ雲台は大助かり
すすきを前影に、後ろには日野市役所。
こんな日もあるさ!!
急激に寒くなり、早足で車へ
一寸がっくりですが、次回に期待!!
12月6日 月曜日は、3642歩 歩きました。
12月7日 4時54分 室内の気温は、18.0℃ 湿度は49%
外気温は、10.4℃ 湿度は66%
昨日は、市内の先輩カメラマンさんにRAWデータの現像を見てもらった。
パソコンでの調整が重要な役割を果たしているダイヤモンド富士、
土台のモニター調整や、PC環境についても説明をさせて頂いた。
更に、フレアーとピンぼけの違い、新旧レンズのピント確認比較、
等など。
フィルム時代の講師や先生に教わると、手法もフィルム時代のまま、
「兎にも角にもマニュアル! マニュアルが一番!!」
との先入観をお持ちの方々が少なからず、おられる。
写真教室の先生も、
「物凄く進んでいる現在のデジタルカメラの使用方法を覚えてから、生徒を教えて貰いたい。」
です。