goo blog サービス終了のお知らせ 

不正選挙追及ブログ

不正選挙追及し、ここ日本でも、不正選挙が蔓延している事を世に広めたいと思います。
不正選挙撲滅!

アソウ・ヒューマニーセンターは開票所業務にも関わってました

2013年05月01日 10時57分22秒 | 選挙


先日の参議院補選の出口調査員の募集していた(株)アソウ・ヒューマニーセンターが
去年の12月16日の衆議院選挙では出口調査のほか、開票所業務の派遣も募集していました。


業務内容は開票所での開票結果を随時FAXor携帯写メールにて送信する業務

これを見る限り、開票作業自体は入り込んでいないようですが、
開票結果の数字を伝達する役割を担っていたという事になります。

単なる伝書鳩的な役割かもしれませんが、
出口調査だけでなく開票作業まで関わっていたとは驚きというかやっぱりと言う感じです。

おそらく
7月の参議院選でも募集するんでしょうね。


株式会社 アソウ・ヒューマニーセンター マーケティング事業部


株式会社 アソウ・ヒューマニーセンター マーケティング事業部
2012年11月25日 21:51


皆さんご存知の通り、来たる12月16日(日)、衆議院解散総選挙が行われます。
弊社では、当日の出口調査や開票所でのお仕事等、選挙関連のお仕事を募集中です!
日曜日の勤務なので、お仕事中の方も応募頂いています。
総勢100名ほどの募集となりますので、ぜひぜひご応募お待ちしております。
ご質問等もこちらのコメントにて承っております!

【出口調査】
■業務内容:投票所での投票を終えた方に対するアンケート調査
■勤務地:各投票所(宗像市、古賀市、福津市、西区、糟屋郡、福岡市、筑紫野市、太宰府市、朝倉市)
■時間:8:00~17:30までの間で実働8時間程度
■給与:日給10000円
■研修(2時間程度)参加必須:研修日時→9日13時~、10日18時半~
※研修給与:日給2500円

【開票所業務】
■業務内容:開票所での開票結果を随時FAXor携帯写メールにて送信する業務
■勤務地:各開票所
■時間:場所によって異なる。21時~終了次第。最大26時(予定)
■給与:時給1000円(22時からは1250円)
■研修(1時間程度)参加必須:研修日時→9日15時半~、10日21時~
※研修給与:調整中

その他、弊社HPに多数求人情報掲載中!
お立ち寄りください☆
http://haken.ahc-net.co.jp/

早すぎる当選確実

2013年04月28日 17時04分50秒 | 選挙


悔しいですが、山口補選でも不正選挙が行われたようです。

しかし、当選確実を流すのが早い事早い事。

NHKとTBSは20時ジャスト。

山口選管の1回目の開票速報が20:40ですので
開票前に当確を打ってます。


各メディアの当確時刻

NHK   20:00
TBS   20:00
フジ  20:01
テレ朝 20:01
読売  20:01
産経  20:03
朝日  20:03
日経  20:03
毎日  20:04
時事  20:04
日テレ 20:08
共同通信 20:28


以前NHKになぜ開票前に当確を打つのか質問した事があるのですが、
事前の情勢分析と出口調査の結果で大差の場合は当確を打つと返答がありました。

出口調査は麻生グループ関連企業が行っているのはわかりましたが、
情勢分析は誰は行ってるのでしょうか?

まさか読売や産経の記事で判断したとでも言うんですかね。

12.16の時と同じでいや~な気分になっちゃいました。

投票箱に関わる人たちは大慌て

2013年04月27日 18時41分45秒 | 選挙
明日の山口補選で不正選挙が行われなければ自民党は負けるハズです。

一番手っ取り早い不正としては、投票所から開票所へ運ぶ間の投票箱のすり替えです。


2012年11月28日(水)のTBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」という番組で
投票箱に関わる人達のインタビューが行われています。

あの「ムサシ」の社員もインタビューを受けていました。
あと、投票箱を運ぶタクシー運転手にも取材を行ってます。

投票箱を運ぶタクシーには選管の職員と警察官を乗せているようです。
箱のすり替えを行うには、選管職員はもちろん警察官もグルにならないとできない事がわかりました。

B層なら警察官が居るのですり替えは無理と思うところですが、
覚醒された方なら警察がこんなのに協力するのは当たり前と思うのが普通です。

12・16不正選挙では数十兆の工作資金が使われたと噂されます。

今回は1つの県ですので、数兆円の工作資金で済むため、
不正選挙が行われる可能性はあると思います。

後は裏社会側がここまで国民の監視が厳しい中、やってくるかどうかですね。

かなり前から計画されていると思いますので
バレるのを承知でやってくるのか?

やったらやったで大騒ぎするだけですね。



投票箱に関わる人たちは大慌て(TBSラジオ)


投票箱に関わる人たちは大慌て

担当:近堂かおり


明日は東京都知事選の告示、来週は衆院選の公示。いよいよ選挙戦が始まります。
そんな中、各地の選挙管理委員会が心配しているのが、投票箱の準備。
選挙は年明けか...というムードが濃いと思ったら突然、野田総理が解散を表明。
しかも選挙までの準備期間が短い。
しかもしかも、東京都は都知事選も重なってしまったから、投票箱のメーカーには注文が殺到しているという。
ちゃんと間に合うのか?

新潟県長岡市に工場がある選挙機材の大手「株式会社ムサシ」の篠沢康之さんにお聞きしました。

解散後、順次、問い合わせは来ていて、特に東京都の自治体からは在庫はあるのかという問い合わせが多いんですけど、衆院選に十分足りる数は在庫しております。約2千箱用意しています。

9月頃、もう秋口には(選挙が)あるのかなという予想のもとに在庫を手配してきました。まあ、だいぶ後ろにずれていきましたけど、それだけに十分な準備をする時間は与えられましたので、万端でした。

もう秋口には選挙があっても大丈夫なように用意していたのです。さすがその道のプロ!

野田総理が「近いうちに...」と言ってから、解散をめぐる色々な発言や報道があったが、過去その通りにならないことも多かったので、社内で生産計画会議を開いて、衆院選の時期は秋口だと予想。急ピッチで作業を進めた。

で、「そろそろ解散か、そろそろかと、言われているうちに出来ちゃいました」。

ところが、解散時期のヨミをはずしてしまった投票箱メーカーは大変。

静岡県藤枝市の向田工業所は今、大変な状況だという。社長の向田博さんのお話。

夏頃の考えでは秋口から年内に選挙があるだろうという想定で在庫とか部品の調達はしていたんですけど、11月になった段階で年明けにターゲットを絞って準備をしていたところです。それが急に年内ということになったので、大慌てで段取りを組んでます。


向田さんの所も社内会議を開いたり、同業者や選管の方たちに話を聞いたが...ハズレ。
11月になっても解散しないので、投票率アップを考えれば慌しい年末はないと。
ここまできたら年明けだと。
ところが突然、解散。生産予定が一ヶ月繰り上がったから、もう大変!!
大慌てで材料のアルミ板を注文。
ところがさらに予想外の事態が。再び向田さんのお話。

アルミの板はメーカーさんから出てくるんですが、その表面処理をする会社が忙しくて、本来の入荷タイミングから若干、遅れ気味の状況です。いつも通りですと頼んでから大体1週間ぐらいで入ってくるんですけど、今は2週間から3週間ぐらいかかっているので、作る時間はかなり短くなりますね。ペースはあがりますし、普段の組み方を変えた状況でやったりします。段取りはなかなか大変ですけど、間に合わせるしかないので間に合わせます。


材料のアルミ板が今日入るので、6人の作業員がきょうから必死に頑張るそう。

このように投票箱をめぐっては、メーカーも選挙管理委員会も気を揉んでいるのだが、同じように今、対応に追われているのが、タクシー、ハイヤー業界。

タクシーが投票箱とどう関わるのか。

江東区の三陽自動車交通、本島尚さんに聞いた。

委託を受けて、タクシーとハイヤーで投票所から開票所まで投票箱と選管の職員、警察官を乗せて輸送する業務をやっております。

今回は選挙が重なり投票箱が4個になります。トランクに3個までしか入らないので4個目は座席になります。ですから今回初めてのケースなんですが、通常1台ですむ配車が倍になります。3台必要な所も出てくるので、予定では116台で(委託を)受けています。大事な「民意」を運ぶわけですから、それはもう緊張しますよ。


投票が終わった後、投票箱をそれぞれの投票所から開票所に回収する作業に、タクシーやハイヤーが利用されている。

今回の選挙は衆院選と都知事選のダブルなので、江東区は各投票所に投票箱が4つ。いつもは大体2つだったので、投票所1ヵ所につきタクシー1台だったが、今年は2台から3台。

江東区は投票所が54ヵ所なので、100台以上配車。昔は選挙管理委員会の人が開票所まで運んだが、今は、よりスムーズに運ぶために、その道のプロであるタクシーを使う。

投票箱を運ぶのはかなり緊張しそうですが、一番神経を使うのは実はそこではないそう。


1日休みで投票箱の回収業務だけしているわけではないので、タクシーというのは。

通常業務を行いながら、その時間に投票所まで向かいますので、遠距離のお客さんがついた車両は迎えなくなるわけです。そうするとそういう代車の手配が必要になってくるわけです。すると、きちんと投票所に時間前に到着できるかが勝負なのでこれが確認できれば、我々のほうは概ね業務は終わりですね。

江東区で投票が終わる午後8時までは、通常のタクシー業務がある。

時間が近づいたらそれぞれ持ち場の投票所に向かう。直前のお客さんが長距離かもしれない。それは、乗せてみないとわかりませんものね。

しかし、長距離では時間までに投票所に着けない可能性もあり、そうなると代車を手配しなければならないですから、所定の場所にすべてのクルマが着けるかどうか、が一番緊張する、とおっしゃっていました。

投票所での車の待機場所も色々と気を使うそうですし、大変ですね。

今回はほかのタクシー会社にも応援を頼んでいるので、そちらの投票箱回収初体験のドライバーにもレクチャーしなくちゃいけない...。こうした準備や打合で今は毎日追われている。

裏方の知られざる苦労は、大変なものなのです。

心して選挙に臨まなければいけませんね。われわれも。

自民 バカげた応援演説

2013年04月26日 19時35分06秒 | 選挙
今日の日刊ゲンダイの記事です。

地元で不人気の安倍首相が必死のパフォーマンスです。
選挙後、不正で勝ったにもかかわらず、地元の政権幹部が大挙応援に入ったから勝ったと言いたいためのアリバイなのでしょうか?

もしガチンコ選挙なら紙面の写真に写っている政治家たちは大恥を書くことになるでしょう。

投票日まで、あと2日。

これだけ、不正選挙の疑念が国民に広まっている中、

それでも不正選挙やりますか?


参院山口補選 終盤戦情勢(山口新聞)

2013年04月24日 20時32分28秒 | 選挙
産経も読売も朝日も江島氏有利の情勢を記事にしていましたが、
地元の山口新聞も似たような論調です。

山口新聞は電通配下の共同通信からの配信契約を行っており、
裏社会の監視下におかれているようなので、間違っても自民党不利の情勢記事なんてかけません。

どの新聞も盛り上がりに欠ける選挙選と煽っており、
低投票率詐欺の不正選挙を狙っているように思います。

山口県に皆さんには、「どうせ(不正選挙で)自民党が勝つから投票なんていかない」なんて思わず、
投票所や開票所に足を運んでいたたきたいです。

そして、投票所の様子を写真や動画で撮り捲りネット上にあげていただきたいです。

連中は不正選挙を画策していますので、必ずボロを出すはずです。


参院山口補選 終盤戦情勢(山口新聞)

維新、名古屋市議補選でも完敗

2013年04月23日 19時22分53秒 | 選挙
今さらですが、名古屋市議補選に維新が出てたんですね。

結果は民主元職に完敗でした。維新なんか不正選挙をしないと勝てるハズがありません。


維新、初議席ならず 名古屋市議補選(中日新聞)

名古屋市南区と守山区の市議補選(被選挙数各1)が21日、市長選と同時に投開票され、南区は民主元職の橋本浩幹氏(33)が、守山区は自民新人の北野由晴氏(38)がそれぞれ当選した。投票率は南区が40・45%、守山区が40・64%だった。

 民主と自民は市長選の共闘体制をつくるため、市議補選では候補の競合を避けて南、守山両区ですみわけた。今回の選挙結果により、市議会で自民は18議席に増え、単独で第一会派となる。

 南区の橋本氏は、党所属の国会議員や労働組合の支援を受け、組織戦を展開。候補擁立を見送った自民の支持層の票も取り込んだ。日本維新の会の新人は東海3県の地方議会で初の議席獲得を狙ったが、及ばなかった。

 守山区の北野氏は、政権与党の自民色を打ち出す戦略で支持を広げた。

◇名古屋市議補選確定得票

 ○南区

当19,749 橋本浩幹33 民元<2>

 12,749 梅岡由佳30 維新 

  5,682 高橋祐介34 共新 

  4,752 礒部文夫43 無新 

 ○守山区

当19,611 北野由晴38 自新<1>

 11,705 鎌倉安男55 無元 

 10,129 松原美佐子65 無新 

  9,430 榑松順子56 共元 

(中日新聞)

21日の市長選結果

2013年04月22日 06時08分32秒 | 選挙
名古屋と磐田以外は自民党や維新が推している候補が勝ちました。

詳しい結果は見てませんが、接戦のところが多く、
自公圧勝という感じでもありません。

八幡浜など185票差ということで、怪しげな感じもしています。

静岡で維新推薦候補が2つとも勝ってます。
本当に維新が推されたのか、単に勝ち馬に乗っただけなのか 分析が必要です。


でも名古屋で河村さんがダブルスコアで自公に勝ったという事実は大きいですね。


○名古屋  無現     VS ×無新(自公)
○栗原   無現(自公) VS ×無新
×足利   無現     VS ○無新(自)
○磐田   無現     VS ×無新(自)
○袋井   無現(維新) VS ×無新
×伊豆の国 無現     VS ○無新(維新)
○淡路   無現(自公民)VS ×無新
○豊岡  無現(自公) VS ×無新
○松江  無現(自公) VS ×無新
○八幡浜  自民系現  VS ×民主系新
×四万十  無現(民社共)VS ○無新(自公)

12.16露骨な不正選挙で落選の山田元農相、比例で「みどり」擁立へ

2013年04月18日 18時40分49秒 | 選挙
12・16衆議院選で反TPPを掲げ、未来の党から長崎3区に出馬し、
露骨な不正選挙で落選させられた山田元農水大臣がみどりの風より参議院全国比例区に出馬のようです。

亀井さん繋がりですので全国の反TPP票が集まり、不正選挙さえなければ当選確実でしょう。

参議院の比例票の不正は、全国規模なので難しいと思いますが、
特定の候補、特定の政党の票が狙い撃ちで捨てられたり書き換えたりするかもしれません。


前回の参議院選は「国民新党」と書かれた票が「みんなの党」に書き換えられたようなので
今回は政党名より個人名で投票したほうが良さそうです。

まぁ 現時点ではそう思っていますが連中は何をしでかすかわかりません。
参議院選の直前まで警戒が必要ですね。


長崎3区については私自身、12・16不正選挙後の12月24日にツイッターで
以下のつぶやきを行いました。



不正選挙:長崎3区の未来の党、山田正彦候補の選挙区票が52536、未来の党の比例票が15804。比例票÷選挙区票が0.3008とほぼ3割ジャスト。長崎3区の6市郡の比例票と選挙区票の割合をみると0.28~0,33に収まっている。宮城や新潟は6掛けですが、長崎は3掛けですか?


山田さんの票自体も減らされ、更に未来票が選挙区票の30%しかないという
露骨な不正で落選させられました。

山田さんの過去の選挙の基礎票から考えると絶対ありえません。
関係者の方々もこのあたりはわかっているとは思いますが、
現職政治家が不正選挙に言及しづらいのはわかっていますので
私がこのブログで不正選挙をアピールします。

今回の参議院選は自公・維新・みんなの党には絶対に勝たせるわけにはいきませんので
みどりの風にも頑張って欲しいです。


山田元農相、比例で「みどり」擁立へ(毎日新聞)

みどりの風が17日、参院選比例代表で山田正彦元農相(71)を擁立すると正式発表した。衆院長崎3区を地盤とする山田氏は、参院くら替え出馬で国政復帰を目指すことになる。参院長崎選挙区(改選数1)で民主現職、大久保潔重氏(47)を擁立する民主県連の一部には、山田氏との選挙協力を模索する動きも出てきた。

 山田氏は反TPP(環太平洋パートナーシップ協定)を掲げて昨年11月の衆院解散後に民主党を離党。衆院選では「日本未来の党」副代表として衆院長崎3区から立候補し、落選した。民主県連の高比良末男幹事長は取材に「民主は比例代表で労組の候補を抱えており、山田氏との協力は簡単ではないが、これから模索することになるだろう」と述べた。

 一方、長崎3区で山田氏と4回対決した自民の谷川弥一副文科相は山田氏の参院くら替えについて「天下国家を思って立候補されるのだろう。コメントのしようがない」と語った。【大場伸也】

〔長崎版〕

4月21日(日)の市長選

2013年04月17日 19時01分54秒 | 選挙
4月21日はすでにほぼ勝負ありの名古屋市長選以外に、
自民 vs 非自民の争いの市が8市、維新 vs 非維新 が2市あります。


栗原(宮城)   無現(自公) VS 無新
足利(栃木)   無現     VS 無新(自)
磐田(静岡)   無現     VS 無新(自)
袋井(静岡)   無現(維新) VS 無新
伊豆の国(静岡) 無現     VS 無新(維新)
淡路(兵庫)   無現(自公民)VS 無新
豊岡(兵庫)   無現(自公) VS 無新
松江(島根)    無現(自公) VS 無新
八幡浜(愛媛)  自民系現  VS 民主系新
四万十(高知)  無現(民社共)VS 無新(自公)



静岡県の2市で維新推薦候補が現職と新人、1人ずつ立候補しています。

ここでも維新がボロ負けするか注目です。

市長選は現職が有利なのですが、自民系の現職が何人落選するかも注目です。

八幡浜は民主党を離党した元衆議院議員が自民系の現職に挑みます。

この前政治的地震のあった淡路は自公民推薦ですが、
ベクテル地震があったという事であげておきました。


不正選挙さえなければ、今週末も自公推薦候補が負けまくるのではないでしょうか?

「ムサシを使わないと勝てない自民党」というフレーズを浸透させたいですね。

丸亀市長選でも自民系候補敗れる

2013年04月16日 18時47分44秒 | 選挙
一昨日の丸亀市長選でも元自民党県連副会長の候補が敗れました。

いくら無所属で出ても自民党系というのはバレてますので
この結果は当然でしょうね。

これから参院選まで毎週自民党候補が負けるニュースで溢れかえり
捏造世論調査がバレ、B層覚醒が加速する事でしょう。



丸亀市長選:梶正治氏が初当選

丸亀市長選(香川県)は14日投開票を行い、NPO法人理事長の梶正治氏(60)が初当選。元自民党県連副会長の山本直樹氏(65)▽運送会社役員の横田隼人氏(53)を破る。投票率は56.55%。



 確定得票数次の通り。

当18636 梶  正治<1>無新

 15460 山本 直樹 無新

 15077 横田 隼人 無新

小沢代表 参院選で自民・維新に対抗

2013年04月16日 05時37分37秒 | 選挙
珍しくNHKが小沢さんの主張を取り上げました。

伊丹・宝塚の市長選で維新がボロ負けした事がきっかけのようです。
参議院選挙でも公正な選挙を行えば、自公維新みんなの党に入れる人は国民の1~2割しかいませんので非自公(非売国奴)勢力が圧勝します。

もちろん非売国奴勢力の中心は生活の党ですので
不正選挙を監視しつつ生活の党を応援していきたいと思ってます。



小沢氏 参院選で自民・維新に対抗

生活の党の小沢代表は千葉県山武市で記者団に対し、日本維新の会は自民党の補完勢力になりつつあると指摘したうえで、夏の参議院選挙では、民主党、社民党、みどりの風と連携し、自民党や維新の会に対抗したいという考えを示しました。

この中で生活の党の小沢代表は、14日行われた兵庫県内の2つの市長選挙で、日本維新の会の公認候補が敗れたことに関連して、「維新の会が関西の選挙で負けたのは象徴的であり、勢いは長く続かない。国民は『維新の会が世の中を変えてくれる』と思って投票したのに、国会でも憲法改正でも自民党と同じ主張をしており、だんだん『正体見えたり』という感じになっている」と述べ、維新の会は自民党の補完勢力になりつつあると指摘しました。
そのうえで小沢氏は夏の参議院選挙について、「民主党、社民党、みどりの風と、われわれが連携すれば、地方では結構ないくさができる。維新の会の勢いは下火になっており、われわれが連携すれば、自民党以外の票の受け皿になる可能性がある」と述べ、民主党、社民党、みどりの風と連携し、自民党や維新の会に対抗したいという考えを示しました。

日南市長選でも自民推薦候補敗れる

2013年04月15日 20時44分22秒 | 選挙
やはり地方選では不正選挙でなければ自民党は笑っちゃうぐらい弱すぎですね。
安倍内閣支持率60%や70%など、アホらししくてますますがB層が覚醒しちゃいますね。

昨日は青森・郡山で自公推薦候補が負け、宝塚・伊丹で維新がボロ負けと
嬉しいニュースが続きましたが、日南でも自民推薦候補が負けたようです。


当 12615 崎田恭平<1>無新
   8975 外山衛    無新=[自]
   8600 谷口義幸(1)無現


元県議の自民推薦候補が33歳の無名新人候補に敗れています。
自民党が推薦したばかりに嫌われちゃったんでしょうね。

みんなTPP交渉参加で怒っていますので、どんな人格的に素晴らしい候補だったとしても自民党なんかと絡んでいるだけで嫌悪感を覚えるのでしょう。

今じゃ自民党を支持してるなんて言うと近所の笑い者・鼻つまみ者になっちゃうでしょうね。


青森・郡山の市長選で自公推薦候補が敗れました。

2013年04月15日 06時12分32秒 | 選挙
昨日の青森市長選で市民派現職市長が自公推薦候補を破りました。

また、郡山市長選挙では、無所属新人候補が自公推薦の現職市長を破りました。

やはり、不正選挙をやらないと、自民党・公明党は勝てませんね。

自民・公明の推薦を受けるだけでマイナス要素満載ですので
これから市長選に立候補される方は自公の推薦なんか受けない方が良いと考えるでしょうね。

それと、宝塚市長選は民主支持の現職市長が維新、自民党の候補を破って再選しています。

昨日の当ブログでは、売国奴AチームとBチームとの戦いと間違った認識で書いてしまい
本当に申し訳ありませんでした。

伊丹市長選は、自民・公明・民主支持の現職が維新候補を破って再選しています。


この兵庫県の2市ではともに維新候補がボロ負けをしており、
維新なんかほとんど支持されていない事が浮き彫りになりました。

いずれにせよ
12・16不正選挙が浮彫になった結果でした。


青森市長選 現職の鹿内氏が再選

郡山市長選:品川万里氏が初当選

維新:公認の2氏惨敗 伊丹、宝塚市長選