香椎で博多方面を待っていると来た電車は415系。なんかこのあたりで415系だとハズレな気がするのは私だけでしょうか。だいたいいつまで使うんですかね?交直流の新車を投入するか、はたまたBEC819系を投入するか。前者なら西日本の521系をベースにするでしょうが、通称「イカ釣り漁船」の821系が415系の置き換えと言うから、本当にどうするのか気になります。


今日は博多でおしまい、さすがに大都会ですので賑やかな駅です。丁度19時を回ったところなので、博多阪急の食品売り場で今夜のつまみになりそうなものを…無いなあ。つまみにするには量が多いか高いか。なので反対側にある博多ステーションフードに行けばこちらはスーパーですからありますあります。鶏の麹焼きと刺身盛合せを半額で購入、あと酒も。ここもキャッシュレス還元で5%還元対象店でペイペイ使えましたのでそれで。繰り返すけど使えるものは使いましょう。

(翌朝撮影)
今夜予約したホテルは「プレジデントホテル博多」、場所は博多駅と祇園駅の間で落ち着いた環境です。宿泊料金は日曜深夜ということもあり、楽天トラベルで朝食付き4,792円。そこから限定の1,000円引きクーポンを使ってたったの3,792円!!この1,000円引きですが楽天に限らずじゃらんでも配布していて、そこまでしないと集客が難しくなっているということの裏返しですね。

部屋は程よい広さで水回りも改修済みだけど便器が小さいタイプ。アメニティーは結構いいのを使っていました。そういえばタオルと寝間着が2つあったのでセミダブルとして販売しているんでしょうね。ネット環境はよくスピードが安定してて速い。今日撮影した写真400枚近くをGoogleフォトにアップしたが2分とかからない。20時を過ぎてから夕食に出かけます。やっぱり長浜ラーメンが食べたい。かといって交通費をかけて祇園から赤坂まで地下鉄に乗るのも…。

ホテルから徒歩15分余り…やって来たのはコチラ。

中洲川端の長浜家、いわゆる(家2)ですね。本家よりも単価は高いけども交通費を考えたらこちらでいいです。

なお、混んでいたとしても間違っても真向いの「はかたや」に入ってはいけません。安いだけのラーメンであまりにスープが薄すぎます。普通の店なら寸胴から100杯取れるとしたら、それを水増しして150杯取れるようにした感じだから。価格は290円で、店先の幟では消費税アップ後も据え置きなので本体価格値下げ!なんて書いてあった。取るものはとったほうがいい。で私は勿論長浜家。食券を買って入るも先客ゼロ…。日曜の夜だからか、そういえば川端の商店街も人気があまりないものなあ。自粛はよくない。

まず頼んだものはお冷、ではなく焼酎。キンキンに冷えた甲類焼酎(宝焼酎)が表面張力の芸術!てくらいに一滴もこぼれていません。一口目は顔を近づけて水のみ鶏。胃にズーンと来ますね、お冷と交互に飲んで胃の中で水割りに。

頼むのはだいたいいつもベタナマです。たっぷりギラギラ脂が浮いているのがいい。まず一口すすりますと程よい濃さ。この店はいつ来てもだいたい安定していると思う、というのも本家だと味や濃さがブレブレなんですよ。コクを感じるときもあれば薄すぎるときもある。同じ味を安定的に保とうという気があまりないのかもって思っています。麺もナマで頼んだのでいい感じの固さ。ナマって言っても世間一般的にはバリカタってやつです。この店ではバリカタとは言いません、ナマです。なので食事中に2人入って来たんですが硬さを聞かれて「バリカタで」というのは一見か観光客とわかります。客がバリカタと言ったのを「ナマね」と店員が言い返すのも見ていて面白い。替え玉は「カタイタマ」でお願いしたがナマより硬いような気がしました。
あとはホテルに戻って飲みなおそうか。帰る途中で櫛田神社でお参りしておこう。

国内旅行ランキング


今日は博多でおしまい、さすがに大都会ですので賑やかな駅です。丁度19時を回ったところなので、博多阪急の食品売り場で今夜のつまみになりそうなものを…無いなあ。つまみにするには量が多いか高いか。なので反対側にある博多ステーションフードに行けばこちらはスーパーですからありますあります。鶏の麹焼きと刺身盛合せを半額で購入、あと酒も。ここもキャッシュレス還元で5%還元対象店でペイペイ使えましたのでそれで。繰り返すけど使えるものは使いましょう。

(翌朝撮影)
今夜予約したホテルは「プレジデントホテル博多」、場所は博多駅と祇園駅の間で落ち着いた環境です。宿泊料金は日曜深夜ということもあり、楽天トラベルで朝食付き4,792円。そこから限定の1,000円引きクーポンを使ってたったの3,792円!!この1,000円引きですが楽天に限らずじゃらんでも配布していて、そこまでしないと集客が難しくなっているということの裏返しですね。

部屋は程よい広さで水回りも改修済みだけど便器が小さいタイプ。アメニティーは結構いいのを使っていました。そういえばタオルと寝間着が2つあったのでセミダブルとして販売しているんでしょうね。ネット環境はよくスピードが安定してて速い。今日撮影した写真400枚近くをGoogleフォトにアップしたが2分とかからない。20時を過ぎてから夕食に出かけます。やっぱり長浜ラーメンが食べたい。かといって交通費をかけて祇園から赤坂まで地下鉄に乗るのも…。

ホテルから徒歩15分余り…やって来たのはコチラ。

中洲川端の長浜家、いわゆる(家2)ですね。本家よりも単価は高いけども交通費を考えたらこちらでいいです。

なお、混んでいたとしても間違っても真向いの「はかたや」に入ってはいけません。安いだけのラーメンであまりにスープが薄すぎます。普通の店なら寸胴から100杯取れるとしたら、それを水増しして150杯取れるようにした感じだから。価格は290円で、店先の幟では消費税アップ後も据え置きなので本体価格値下げ!なんて書いてあった。取るものはとったほうがいい。で私は勿論長浜家。食券を買って入るも先客ゼロ…。日曜の夜だからか、そういえば川端の商店街も人気があまりないものなあ。自粛はよくない。

まず頼んだものはお冷、ではなく焼酎。キンキンに冷えた甲類焼酎(宝焼酎)が表面張力の芸術!てくらいに一滴もこぼれていません。一口目は顔を近づけて水のみ鶏。胃にズーンと来ますね、お冷と交互に飲んで胃の中で水割りに。

頼むのはだいたいいつもベタナマです。たっぷりギラギラ脂が浮いているのがいい。まず一口すすりますと程よい濃さ。この店はいつ来てもだいたい安定していると思う、というのも本家だと味や濃さがブレブレなんですよ。コクを感じるときもあれば薄すぎるときもある。同じ味を安定的に保とうという気があまりないのかもって思っています。麺もナマで頼んだのでいい感じの固さ。ナマって言っても世間一般的にはバリカタってやつです。この店ではバリカタとは言いません、ナマです。なので食事中に2人入って来たんですが硬さを聞かれて「バリカタで」というのは一見か観光客とわかります。客がバリカタと言ったのを「ナマね」と店員が言い返すのも見ていて面白い。替え玉は「カタイタマ」でお願いしたがナマより硬いような気がしました。
あとはホテルに戻って飲みなおそうか。帰る途中で櫛田神社でお参りしておこう。
国内旅行ランキング