水上駅で9時45分発長岡行きを待ってもよかったのだが、駅前を9時に谷川岳ロープウェイ行きの関越交通バスがあるので乗車。車両も古めだが運賃の上がり方が尋常じゃない。初乗り100円の次は270円ってビックリ!

15分くらい乗って土合駅で下車。運賃がなんと670円には恐れ入ります。駅前には登山サークルの連中が集まっていて若い人もいるけど殆どが60代近いオッサンにオバサンばかり。これでも若いころは北アルプスや谷川岳でブイブイ言わせていたのかもしれないが。

駅舎内の待合室に入山届の箱に昨シーズンは1人死亡、1人行方不明のままとあったからまあ気を付けなさい。

運賃表を見るとJRだと240円区間なのだから、バスの670円がいかに高いかと言えよう。待合室には同業者風が数人、みな長岡行きに乗るのでしょう。まだ時間があるので地上の上りホームを見学。


ホームに出ようとすると詰所から人が出てきて私を遠巻きに監視している。何かあっては厄介と思っているのだろう。ホームは新型車両に合わせて4両分は嵩上げしてあり6両分くらいは除雪してある。今となってはそれ以上長い電車はやって来ない。

寒いので駅舎に戻り、それではいよいよ地底の下り線ホームへ。待合室の人たちも皆腰を上げた。


駅舎から続く通路を通って道路と川を越えた先には。


地底まで462段の階段が待っています。もう奈落の落とし穴という感じすらします。しかし下りなので体力的には楽だけど、場所によってはうっすら凍っているので慎重に。こんなところで滑って転んで怪我しては話にならない。10分かからずに下まで降り切りました。

下から見上げると…。絶対に上がりたくないわ。

さらに先に進みましょう。
*アクセスが多いと思ったら「今週のgoodなブログ!」に選ばれていたんですね。有難うございます。

15分くらい乗って土合駅で下車。運賃がなんと670円には恐れ入ります。駅前には登山サークルの連中が集まっていて若い人もいるけど殆どが60代近いオッサンにオバサンばかり。これでも若いころは北アルプスや谷川岳でブイブイ言わせていたのかもしれないが。

駅舎内の待合室に入山届の箱に昨シーズンは1人死亡、1人行方不明のままとあったからまあ気を付けなさい。

運賃表を見るとJRだと240円区間なのだから、バスの670円がいかに高いかと言えよう。待合室には同業者風が数人、みな長岡行きに乗るのでしょう。まだ時間があるので地上の上りホームを見学。


ホームに出ようとすると詰所から人が出てきて私を遠巻きに監視している。何かあっては厄介と思っているのだろう。ホームは新型車両に合わせて4両分は嵩上げしてあり6両分くらいは除雪してある。今となってはそれ以上長い電車はやって来ない。

寒いので駅舎に戻り、それではいよいよ地底の下り線ホームへ。待合室の人たちも皆腰を上げた。


駅舎から続く通路を通って道路と川を越えた先には。


地底まで462段の階段が待っています。もう奈落の落とし穴という感じすらします。しかし下りなので体力的には楽だけど、場所によってはうっすら凍っているので慎重に。こんなところで滑って転んで怪我しては話にならない。10分かからずに下まで降り切りました。

下から見上げると…。絶対に上がりたくないわ。

さらに先に進みましょう。
*アクセスが多いと思ったら「今週のgoodなブログ!」に選ばれていたんですね。有難うございます。