A&W牧港店を出て西原ICから沖縄道に入って北上して名護へ。途中のスーパーかねひでに寄ったらドラムチキンがあったので即買い。やっぱりスマイルチキンなんかより絶対いいからね。その後は名桜大学の前を通り今帰仁村へ、ローソンにも寄ってうちなあ弁当を買って今夜のホテルにチェックインしたのは19時半過ぎ。

「リゾートホテルブエナビスタ今帰仁」というホテルですが、フロントの雰囲気は全然リゾートじゃないし、人のよさそうなオッサンが出てきました。朝食付きで5,370円でした。エレベータで上がる雰囲気は12月にウボンラチャタニで泊まったホテルに似ている。

部屋はツインルームだが、使っているベッドの幅は狭いかなと。ネット環境はWIFIが整備されていてかなり速かったが、卓上の案内にはパスワードが記されているが実際にはオープン。部屋ごとにアクセスポイントは用意されているがそんな状況なので、試しに隣や下の部屋のポイントに繋ごうとしたら簡単につながる。ま、こみいったデーターをアップしないほうがいいね。1階には大浴場があるのだが、扉を開けると脱衣場で外国人(黒人)が2人、床に寝そべっていたのには驚いた。雰囲気からして宿泊客ではなく地元の人が風呂に入りに来ているようだが、怪しい雰囲気に脱衣場にロッカーもないので身構えてしまうね。風呂そのものは殺風景な感じだが湯はかなり熱くて上々。程なくして小さな子供2人を連れた父親が入ってきたが、まだ1歳か2歳かと思われる娘さんの目がクリクリでなんとかわいい顔よ。このまま無事に進めば15年後くらいは楽しみという感じでしょう。

1階に居酒屋はあるものの、楽天トラベルや食べログの口コミがよくないので(1人は断られたとか、できるメニューが限られていたとか、接客が悪いとか)先ほど買ったもので。もっとも換気が悪いのかホテルロビーにまで居酒屋の油の匂いが立ち込めていたからね。

刺身は泊いゆまちで買った「カマトロ600円」で、しきりに脂あってうまいよぉと言っていた。確かに脂ののりは認めるのだがどうも生臭い。購入時に袋に氷袋を入れてくれ、まだ溶け切っていないので温度が上がったということではないだろう。恐らく切ってから相当時間が経過していると思います。いつもこの店で買ってもそんなことは無いだけに、買うならやっぱり午前中でしょうね。泡盛を飲みながらの食事です。
夜は22時過ぎに寝ようとしたが、居酒屋の客が外で騒いでうるさい。沖縄だし日常茶飯事のことでしょう。
~~~~~
朝は7時に起床、朝風呂にも入れるのでさっぱりしたが、部屋にある寸の短いガウンでウロウロしていた中国人風女の子にドキッとした。だってはだけているんだもの、ブラジャーが見えた。朝食は10時までというので8時過ぎに居酒屋に入ります。先客は3組10人ほどでした。

従業員は誰もおらず、食券はかごに入れます。厨房から音はするんですが。で、有料でここまで醜い内容はまずありません。朝食サービスならまあこんなものかと納得できる内容です。

まず料理が、こんなにくぼみのある皿なのにこれで料理が殆ど。取らなかったのは豆腐の白和えとぜんざいのみ。スクランブルも目玉焼きもありません。ぜんざいはおかずではありませんからね。ご飯茶碗ありません、サラダの器しか用意ありません。せめて油味噌や漬物、ふりかけあれば飯が食えそうですがいずれの用意もありません。ドリンク類、コーヒーマシンあるけど冷たいものは酢ドリンクと烏龍茶がピッチャで置いてあるのみで牛乳なし。ご飯も沖縄ということもあって例外なくパサパサでまずく外米を食べているようで、沖縄はコメが不味いと言われ続けてはいるものの、最近は本土からおいしいコメが入ってくるようにはなったのにこれはないわあ。これで別料金なら900円なんですよ。さすがにCPは1点です。
よっぽど無料朝食にして、パンとサラダのみにしたようがいいですね。でければもう少しよそを勉強しろと。

国内ランキング

「リゾートホテルブエナビスタ今帰仁」というホテルですが、フロントの雰囲気は全然リゾートじゃないし、人のよさそうなオッサンが出てきました。朝食付きで5,370円でした。エレベータで上がる雰囲気は12月にウボンラチャタニで泊まったホテルに似ている。

部屋はツインルームだが、使っているベッドの幅は狭いかなと。ネット環境はWIFIが整備されていてかなり速かったが、卓上の案内にはパスワードが記されているが実際にはオープン。部屋ごとにアクセスポイントは用意されているがそんな状況なので、試しに隣や下の部屋のポイントに繋ごうとしたら簡単につながる。ま、こみいったデーターをアップしないほうがいいね。1階には大浴場があるのだが、扉を開けると脱衣場で外国人(黒人)が2人、床に寝そべっていたのには驚いた。雰囲気からして宿泊客ではなく地元の人が風呂に入りに来ているようだが、怪しい雰囲気に脱衣場にロッカーもないので身構えてしまうね。風呂そのものは殺風景な感じだが湯はかなり熱くて上々。程なくして小さな子供2人を連れた父親が入ってきたが、まだ1歳か2歳かと思われる娘さんの目がクリクリでなんとかわいい顔よ。このまま無事に進めば15年後くらいは楽しみという感じでしょう。

1階に居酒屋はあるものの、楽天トラベルや食べログの口コミがよくないので(1人は断られたとか、できるメニューが限られていたとか、接客が悪いとか)先ほど買ったもので。もっとも換気が悪いのかホテルロビーにまで居酒屋の油の匂いが立ち込めていたからね。

刺身は泊いゆまちで買った「カマトロ600円」で、しきりに脂あってうまいよぉと言っていた。確かに脂ののりは認めるのだがどうも生臭い。購入時に袋に氷袋を入れてくれ、まだ溶け切っていないので温度が上がったということではないだろう。恐らく切ってから相当時間が経過していると思います。いつもこの店で買ってもそんなことは無いだけに、買うならやっぱり午前中でしょうね。泡盛を飲みながらの食事です。
夜は22時過ぎに寝ようとしたが、居酒屋の客が外で騒いでうるさい。沖縄だし日常茶飯事のことでしょう。
~~~~~
朝は7時に起床、朝風呂にも入れるのでさっぱりしたが、部屋にある寸の短いガウンでウロウロしていた中国人風女の子にドキッとした。だってはだけているんだもの、ブラジャーが見えた。朝食は10時までというので8時過ぎに居酒屋に入ります。先客は3組10人ほどでした。

従業員は誰もおらず、食券はかごに入れます。厨房から音はするんですが。で、有料でここまで醜い内容はまずありません。朝食サービスならまあこんなものかと納得できる内容です。

まず料理が、こんなにくぼみのある皿なのにこれで料理が殆ど。取らなかったのは豆腐の白和えとぜんざいのみ。スクランブルも目玉焼きもありません。ぜんざいはおかずではありませんからね。ご飯茶碗ありません、サラダの器しか用意ありません。せめて油味噌や漬物、ふりかけあれば飯が食えそうですがいずれの用意もありません。ドリンク類、コーヒーマシンあるけど冷たいものは酢ドリンクと烏龍茶がピッチャで置いてあるのみで牛乳なし。ご飯も沖縄ということもあって例外なくパサパサでまずく外米を食べているようで、沖縄はコメが不味いと言われ続けてはいるものの、最近は本土からおいしいコメが入ってくるようにはなったのにこれはないわあ。これで別料金なら900円なんですよ。さすがにCPは1点です。
よっぽど無料朝食にして、パンとサラダのみにしたようがいいですね。でければもう少しよそを勉強しろと。
国内ランキング