夜中、深夜2時3時ころから殆ど寝ることができなかった。というのも下痢が始まって便所に入れば5分10分は出られない。終えても30分後には水便が出てくるような状態。キリキリして正露丸は飲むもののあまり効かない。まだラオスに入ったばかりだし変なものを食べたつもりは無いんだがなあ…。朝になったが寝不足だ。それでも少しは落ち着いてきたので1階に朝食を食べに行く。

ご飯はフライドライスで粥は無い。パンは食パンのみ、ほかに目玉焼きを焼いてもらえる。コーヒーは薄くてまずい、ほかにはホットレモンティーのみで冷たい飲み物の用意はない。食後の予定だがまずこの腹をどうにかしよう。落ち着いてきたとはいえまだ下痢状態。スマホで近くに薬局は無いか…、あるじゃん徒歩3分くらいの場所に。

9時前だが店は開いており(ラオスの商売は早起きだ)、テレビを見ていた姉さんがやって来たので希望する薬の名前を言うとスッと出してきた。1シート8,000キープというので即購入して部屋に戻る。

下痢で思いついたのはブスコパン。ブスコパンならどこにでもあるだろうし、タイでもラオスでも病院よりも薬で治す人が多いので処方箋がなくても普通に買える。もっとも裏を見ると「CENCOPAN」と書いてある。恐らくブスコパンのジェネリックなんだろう、ともかく薬が1シート10錠で100円とは安いというか日本の薬が高すぎなのか。用法用量は分からないが2錠も飲んでおけばいいだろう。
ちなみに日本だと1,000円以上するからね、とにかく儲けすぎなんだよ製薬会社。そういうと新薬開発に金がかかるから、既存の薬で回収しないと倒産するという意見もあるが、物価の違いあるとはいえ100円で売っても倒産しないんだから高すぎには違いない。細菌性下痢には却って悪影響とは言うがそんなこと言ってられない。
10時過ぎてから外出した。今日は一日ラオスビエンチャンである。

ホテルのそばにチェーン系チキン屋があったことに気づくも全然入ってなさそう。その後もぶらぶら歩いてバスターミナルまでやって来た。今日は「ラオス最大の夢の国」と呼ばれるところへ行くつもりですがいくつか気になったことが。

初めて来た2009年には高層建築はなかったと何度も書いたが、いまはあちらこちらで高層ビルの建築ラッシュだ。そしてすべてが中国企業が絡んでいる。一帯一路を推進しようなどという内容のスローガンも見えた。富裕層向けのホテルになるのかマンションになるのか。


そしてショッピングモールも。タラートサオの数倍も大きいけども入ってみれば。

客数もすくなくガラガラ。まず商品が少ない、棚に空きスペースがあるのも普通でアイテム数が無いから棚の間隔が広すぎる。典型的な社会主義国の店って感じ。そしてフードコートは簡体字ばっかりで中国人しか眼中にないのだろう。値段も高めで地元向けではないことは明らか、そしてやる気が微塵も感じられない。まあどっちにしろ「なにも無い首都」と言われて久しいけども、物的になにもないからは脱出するのかな。でも中国異存は諸刃の剣なんだがなあ。どうしても目先の大金に眩んじゃうんだろうね。日本だってJICAを通じて京都市バスのお古を寄贈しても目立たないわな。
海外旅行ランキング

ご飯はフライドライスで粥は無い。パンは食パンのみ、ほかに目玉焼きを焼いてもらえる。コーヒーは薄くてまずい、ほかにはホットレモンティーのみで冷たい飲み物の用意はない。食後の予定だがまずこの腹をどうにかしよう。落ち着いてきたとはいえまだ下痢状態。スマホで近くに薬局は無いか…、あるじゃん徒歩3分くらいの場所に。

9時前だが店は開いており(ラオスの商売は早起きだ)、テレビを見ていた姉さんがやって来たので希望する薬の名前を言うとスッと出してきた。1シート8,000キープというので即購入して部屋に戻る。

下痢で思いついたのはブスコパン。ブスコパンならどこにでもあるだろうし、タイでもラオスでも病院よりも薬で治す人が多いので処方箋がなくても普通に買える。もっとも裏を見ると「CENCOPAN」と書いてある。恐らくブスコパンのジェネリックなんだろう、ともかく薬が1シート10錠で100円とは安いというか日本の薬が高すぎなのか。用法用量は分からないが2錠も飲んでおけばいいだろう。
ちなみに日本だと1,000円以上するからね、とにかく儲けすぎなんだよ製薬会社。そういうと新薬開発に金がかかるから、既存の薬で回収しないと倒産するという意見もあるが、物価の違いあるとはいえ100円で売っても倒産しないんだから高すぎには違いない。細菌性下痢には却って悪影響とは言うがそんなこと言ってられない。
10時過ぎてから外出した。今日は一日ラオスビエンチャンである。

ホテルのそばにチェーン系チキン屋があったことに気づくも全然入ってなさそう。その後もぶらぶら歩いてバスターミナルまでやって来た。今日は「ラオス最大の夢の国」と呼ばれるところへ行くつもりですがいくつか気になったことが。

初めて来た2009年には高層建築はなかったと何度も書いたが、いまはあちらこちらで高層ビルの建築ラッシュだ。そしてすべてが中国企業が絡んでいる。一帯一路を推進しようなどという内容のスローガンも見えた。富裕層向けのホテルになるのかマンションになるのか。


そしてショッピングモールも。タラートサオの数倍も大きいけども入ってみれば。

客数もすくなくガラガラ。まず商品が少ない、棚に空きスペースがあるのも普通でアイテム数が無いから棚の間隔が広すぎる。典型的な社会主義国の店って感じ。そしてフードコートは簡体字ばっかりで中国人しか眼中にないのだろう。値段も高めで地元向けではないことは明らか、そしてやる気が微塵も感じられない。まあどっちにしろ「なにも無い首都」と言われて久しいけども、物的になにもないからは脱出するのかな。でも中国異存は諸刃の剣なんだがなあ。どうしても目先の大金に眩んじゃうんだろうね。日本だってJICAを通じて京都市バスのお古を寄贈しても目立たないわな。