6月22日の日本ハムvsオリックスは2-5で敗戦し、オリックスに10連勝目をみすみす与えるような結果となった。この話はそのあとのことである。
6月23日は夜勤なので一泊して帰宅してもなんら問題がないがホテルは予約していなかった。試合展開により21時ころまでに終わりドーム前21時23分発の奈良行き快速急行に乗れれば難波21時30分発の名古屋行き「名阪乙」に乗れるので帰るつもりでいた、しかし試合は後半になると展開が遅くなって終わったのは22時少し前、とっくに特急は出た後、というか21時を過ぎた時点でスマホで今夜の宿を検索していました。しかし大阪のホテルの値崩れはとんでもないことになっている。以前からホテルの供給過剰でアパホテルが平日なら4,000円で泊れるので難波のアムザを利用しなくなったことは何度もこのブログに書いています。昨年はGoToトラベルがありましたから実質2,000円以下で1,000円の地域クーポンが貰えるおかしな状態になっていましたが、いまはこの大阪に長いこと何かしら宣言しっぱなしな状態で国内旅行者や出張客も激減しているのでしょう。さっくり検索しただけで1泊3,000円程度のホテルが沢山出てくる。そういうホテルに泊まって明日の近鉄で帰宅すれば、7月期限の株優が1,500円で売っているので(こちらはなかなか値崩れしない)4,500円ほどの出費で済みます。
ちなみに22時30分の名古屋行きの新幹線で帰る手もありますが、だいたい5,700円くらいはかかるのかな。乗っても名古屋から四日市に戻るようなかんじになり自宅には0時半過ぎになるのは必至だし、ホテルが高くなったらそういう選択肢もあるのかなって。それで難波エリアと心斎橋・本町エリアで検索してみますと傾向がはっきりしています。前者のホテルは写真を見るとどこかポップでインバウンドを当て込んだものの需要蒸発しちゃった感じが多い、どこか落ち着かない感じだったり狭かったりとか。しかし後者のエリアは中堅のビジネスホテルの値引きが目立ちます。ということで22時半チェックイン予定で予約し、すぐに泊まるのだから事前決済も済ませた。京セラドームを出てイオンモールが23時まで営業しているのに気づいた。奈良の腐れ縁とはここで別れて今夜のつまみを買っておこう。しかし揚げ物惣菜は見事に売り切れ、だけどこのコーナーは…。

マグロの刺身に80円とか100円とかありえない値引きシールがついている。というかいまつけている。シール貼っている店員が常連の客らしき人に「今日はなに勘違いしているのか刺身作りすぎ!ひとつでもふたつでもいいから買ってってよ!」とぼやいている。勿論買わせていただきます。長堀鶴見緑地線で心斎橋へ行き、心斎橋筋を北へ向かって歩くこと数分、戎橋へ向かって南側は繁華街だけど北側は落ち着いた商店街という感じがいいですね。予約したホテルに着きました。

(翌朝撮影)
くれたけイン大阪御堂筋本町というホテル、静岡県発祥のビジネスホテルチェーンで、最近は海外進出もしています。北久宝寺町にあるので「船場」ですね。地図で見る限り300メートルも東へ進めば、かの「船場吉兆」の跡地が…。ここの売りは朝食付きであることと「ハッピーアワーサービス」があること。18時~20時に限りレストランでアルコールが1杯無料でいただけます、おつまみ付きで。まあこの時間だから関係ないですけどね。それで宿泊料金ですが最安は本来サービスの朝食を外し、ハッピーアワーもなしで「単に寝るだけ」ならなんと2,700円でした!しかし朝食付きでも3,100円とたったの400円の差。牛丼屋で朝定食食べるくらいならつけてみましょう。予約してから1時間程度しか経ってないけど予約把握忘れなんてことはなく(アナログなホテルならありえますが、チェーン系はOTAと自社在庫をプールするなど予約システムも向上していますよね)きちんと事前決済済みにもなっている。よってカードキーと朝食券を受け取って7階へ。


おお、広い部屋ではないですか!当日限定プランなので、状況により部屋タイプが異なるようだけど3,100円では申し分ない、いや申し訳ない。普段から4,000円台なら絶対常宿にしたい感じ。水回りもきれいで冷房はちょっと効きすぎ、弱にしても。ともかく風呂に入りたい、1階に男女別大浴場があるという。スーパーホテルだったら男女時間帯別なんてことが多いが男女別である。作務衣のようなのに着替えてから向かいます。



冷食をチンしただけだろうけど、ルームサービスが充実していますね。大浴場というにはちょっと…と思うが洗い場は3人分あり、浴槽も4~5人は入れる広さ。少し深めなのがいいです、そして温度が熱すぎずぬるすぎず絶妙で、最初は私貸切だったのでゆったりできましたよ。あとから3人入ってきましたがね。ただしシャンプー類はあまりいいのを使ってないかなと思う。髪ギシギシにはならないだろうけど。そのあとはテレビを見ながら酒宴、ABC点けるとばたやん(川畑泰史)出てきた、さすが関西。中京圏のテレビは呼びやすいからと東京のタレントが多いんだよね、新幹線で1時間40分だから。

京セラドームのイオンで買った刺身がこちら、値段見てね。本マグロが120円で金目鯛に至っては100円。あまりにありえないが、これでも大量に並んでいたから、鮮魚担当はなに考えていたんだろうね、係がぼやくのわかるわ。

キンメはね、もともと小さいからか脂がちょっと足りないかな、でもなにげに頭つきでこっちを見ている。だけど本マグロは中落のトロでじゅわっと溶けるような食感に濃厚な味わい。これはひとつだけ売れ残っていたのですがラッキーでした、飲み物は500の缶ビールですけど1本飲んで2本目に手を付けたら急に眠くなった。刺身はのこさず食べてビールは半分近く残してしまったけどもう飲めそうにない。
~~~~~
翌朝は7時に起床、テレビを点けるとウサギとエレクトーン姉さん(赤﨑夏実)が見れてやっぱり大阪だ。しかしこの姉さん長いよな、Wikipedia調べるとまだ31歳なんだ、でも2009年から出演とあるので20歳くらいからか。初めて見たのは大津石山に越した2014年6月だからあまり変わらないよねこの姉さん。寝汗べたべたなのでシャワーを浴び7時45分くらいに1階へ朝食へ。

レストランに入ると係のオバサンがホットプレートでたこ焼き焼いていたのにはびっくりした。観光客ならそれを見るだけで喜んで大阪を感じるんじゃないかな。おかずそのものはさほど多くはないです、ウィンナーやベーコン、玉子焼きがなかった。でも朝カレーがあるのは嬉しいしがっちり食べましょう。カレーはおかわりしました。

目玉焼きもホットプレートで焼いてくれます。ほかにもコーンフレークや果物が少々あったと記憶します。ともかくこの値段ならパンとコーヒーにキャベツだけの野菜サラダでも文句言えないのに、素晴らしい。でも本来は6,000円は最低とりたいところだろうな。3,100円では利益がでるのかどうかレベルですね。まあ私としては4,000円台なら常宿にしたいな。それ以上ならアパホテルに泊って朝飯は牛丼屋かうどん屋でいい。8時20分にチェックアウトして本町から御堂筋線で難波へ、西大寺行きの近鉄に乗って上本町へ、始発駅に敬意を表します。


8時54分発松阪行き快速急行、鮮魚車をつないで8時46分に松阪から来てすぐの折り返し。おさかな図鑑車両が先頭となります、そしてこの列車は5200系が充当されるので寝てゆけるし富田には11時33分着。ちなみに9時30分の名阪乙に乗っても同じ時間(白子で接続)。特急料金勿体ないが、寝心地のいい車両なので布施を過ぎたあたりで記憶がなく名張停車中、後ろ4両切り離しています。なんか自分のいびきで目が覚めたわ。伊勢中川乗り換えで富田下車で自宅には丁度12時。腹は減ってないから転寝しよう、夜勤だから。
最近、Gooブログの仕様変更でアピールチャンスが変わったけど、変わってからやはり一度もチャンス来ないわ。アピールと言ってもGooだけの話で、このブログを見てくれる大半のひとには関係ないかもしれないが、なんかすっきりしないね。

国内旅行ランキング
6月23日は夜勤なので一泊して帰宅してもなんら問題がないがホテルは予約していなかった。試合展開により21時ころまでに終わりドーム前21時23分発の奈良行き快速急行に乗れれば難波21時30分発の名古屋行き「名阪乙」に乗れるので帰るつもりでいた、しかし試合は後半になると展開が遅くなって終わったのは22時少し前、とっくに特急は出た後、というか21時を過ぎた時点でスマホで今夜の宿を検索していました。しかし大阪のホテルの値崩れはとんでもないことになっている。以前からホテルの供給過剰でアパホテルが平日なら4,000円で泊れるので難波のアムザを利用しなくなったことは何度もこのブログに書いています。昨年はGoToトラベルがありましたから実質2,000円以下で1,000円の地域クーポンが貰えるおかしな状態になっていましたが、いまはこの大阪に長いこと何かしら宣言しっぱなしな状態で国内旅行者や出張客も激減しているのでしょう。さっくり検索しただけで1泊3,000円程度のホテルが沢山出てくる。そういうホテルに泊まって明日の近鉄で帰宅すれば、7月期限の株優が1,500円で売っているので(こちらはなかなか値崩れしない)4,500円ほどの出費で済みます。
ちなみに22時30分の名古屋行きの新幹線で帰る手もありますが、だいたい5,700円くらいはかかるのかな。乗っても名古屋から四日市に戻るようなかんじになり自宅には0時半過ぎになるのは必至だし、ホテルが高くなったらそういう選択肢もあるのかなって。それで難波エリアと心斎橋・本町エリアで検索してみますと傾向がはっきりしています。前者のホテルは写真を見るとどこかポップでインバウンドを当て込んだものの需要蒸発しちゃった感じが多い、どこか落ち着かない感じだったり狭かったりとか。しかし後者のエリアは中堅のビジネスホテルの値引きが目立ちます。ということで22時半チェックイン予定で予約し、すぐに泊まるのだから事前決済も済ませた。京セラドームを出てイオンモールが23時まで営業しているのに気づいた。奈良の腐れ縁とはここで別れて今夜のつまみを買っておこう。しかし揚げ物惣菜は見事に売り切れ、だけどこのコーナーは…。

マグロの刺身に80円とか100円とかありえない値引きシールがついている。というかいまつけている。シール貼っている店員が常連の客らしき人に「今日はなに勘違いしているのか刺身作りすぎ!ひとつでもふたつでもいいから買ってってよ!」とぼやいている。勿論買わせていただきます。長堀鶴見緑地線で心斎橋へ行き、心斎橋筋を北へ向かって歩くこと数分、戎橋へ向かって南側は繁華街だけど北側は落ち着いた商店街という感じがいいですね。予約したホテルに着きました。

(翌朝撮影)
くれたけイン大阪御堂筋本町というホテル、静岡県発祥のビジネスホテルチェーンで、最近は海外進出もしています。北久宝寺町にあるので「船場」ですね。地図で見る限り300メートルも東へ進めば、かの「船場吉兆」の跡地が…。ここの売りは朝食付きであることと「ハッピーアワーサービス」があること。18時~20時に限りレストランでアルコールが1杯無料でいただけます、おつまみ付きで。まあこの時間だから関係ないですけどね。それで宿泊料金ですが最安は本来サービスの朝食を外し、ハッピーアワーもなしで「単に寝るだけ」ならなんと2,700円でした!しかし朝食付きでも3,100円とたったの400円の差。牛丼屋で朝定食食べるくらいならつけてみましょう。予約してから1時間程度しか経ってないけど予約把握忘れなんてことはなく(アナログなホテルならありえますが、チェーン系はOTAと自社在庫をプールするなど予約システムも向上していますよね)きちんと事前決済済みにもなっている。よってカードキーと朝食券を受け取って7階へ。


おお、広い部屋ではないですか!当日限定プランなので、状況により部屋タイプが異なるようだけど3,100円では申し分ない、いや申し訳ない。普段から4,000円台なら絶対常宿にしたい感じ。水回りもきれいで冷房はちょっと効きすぎ、弱にしても。ともかく風呂に入りたい、1階に男女別大浴場があるという。スーパーホテルだったら男女時間帯別なんてことが多いが男女別である。作務衣のようなのに着替えてから向かいます。



冷食をチンしただけだろうけど、ルームサービスが充実していますね。大浴場というにはちょっと…と思うが洗い場は3人分あり、浴槽も4~5人は入れる広さ。少し深めなのがいいです、そして温度が熱すぎずぬるすぎず絶妙で、最初は私貸切だったのでゆったりできましたよ。あとから3人入ってきましたがね。ただしシャンプー類はあまりいいのを使ってないかなと思う。髪ギシギシにはならないだろうけど。そのあとはテレビを見ながら酒宴、ABC点けるとばたやん(川畑泰史)出てきた、さすが関西。中京圏のテレビは呼びやすいからと東京のタレントが多いんだよね、新幹線で1時間40分だから。

京セラドームのイオンで買った刺身がこちら、値段見てね。本マグロが120円で金目鯛に至っては100円。あまりにありえないが、これでも大量に並んでいたから、鮮魚担当はなに考えていたんだろうね、係がぼやくのわかるわ。

キンメはね、もともと小さいからか脂がちょっと足りないかな、でもなにげに頭つきでこっちを見ている。だけど本マグロは中落のトロでじゅわっと溶けるような食感に濃厚な味わい。これはひとつだけ売れ残っていたのですがラッキーでした、飲み物は500の缶ビールですけど1本飲んで2本目に手を付けたら急に眠くなった。刺身はのこさず食べてビールは半分近く残してしまったけどもう飲めそうにない。
~~~~~
翌朝は7時に起床、テレビを点けるとウサギとエレクトーン姉さん(赤﨑夏実)が見れてやっぱり大阪だ。しかしこの姉さん長いよな、Wikipedia調べるとまだ31歳なんだ、でも2009年から出演とあるので20歳くらいからか。初めて見たのは大津石山に越した2014年6月だからあまり変わらないよねこの姉さん。寝汗べたべたなのでシャワーを浴び7時45分くらいに1階へ朝食へ。

レストランに入ると係のオバサンがホットプレートでたこ焼き焼いていたのにはびっくりした。観光客ならそれを見るだけで喜んで大阪を感じるんじゃないかな。おかずそのものはさほど多くはないです、ウィンナーやベーコン、玉子焼きがなかった。でも朝カレーがあるのは嬉しいしがっちり食べましょう。カレーはおかわりしました。

目玉焼きもホットプレートで焼いてくれます。ほかにもコーンフレークや果物が少々あったと記憶します。ともかくこの値段ならパンとコーヒーにキャベツだけの野菜サラダでも文句言えないのに、素晴らしい。でも本来は6,000円は最低とりたいところだろうな。3,100円では利益がでるのかどうかレベルですね。まあ私としては4,000円台なら常宿にしたいな。それ以上ならアパホテルに泊って朝飯は牛丼屋かうどん屋でいい。8時20分にチェックアウトして本町から御堂筋線で難波へ、西大寺行きの近鉄に乗って上本町へ、始発駅に敬意を表します。


8時54分発松阪行き快速急行、鮮魚車をつないで8時46分に松阪から来てすぐの折り返し。おさかな図鑑車両が先頭となります、そしてこの列車は5200系が充当されるので寝てゆけるし富田には11時33分着。ちなみに9時30分の名阪乙に乗っても同じ時間(白子で接続)。特急料金勿体ないが、寝心地のいい車両なので布施を過ぎたあたりで記憶がなく名張停車中、後ろ4両切り離しています。なんか自分のいびきで目が覚めたわ。伊勢中川乗り換えで富田下車で自宅には丁度12時。腹は減ってないから転寝しよう、夜勤だから。
最近、Gooブログの仕様変更でアピールチャンスが変わったけど、変わってからやはり一度もチャンス来ないわ。アピールと言ってもGooだけの話で、このブログを見てくれる大半のひとには関係ないかもしれないが、なんかすっきりしないね。
国内旅行ランキング