goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

大阪で飲んだもの 天満駅前に新しくできたセンベロ ぶたもん天満店はハイコスパ!

2023-08-28 07:27:06 | 2023年のグルメ
8月19日の話。

京セラドームでの日本ハムvsオリックスは1-2で負け、あとは帰るだけに。でもその前にどこかで飲みたいぞ!でも大正駅近くはどこも満席だし、オリックスファンが多い中で飲むのはなあ。環状線に乗って天満まで来た。ここからそんな心配は無用だけど、土曜の夕方なのですっと入ってさくっと飲めるような店はどこも満席で入口に「満席です」と紙貼ってある店も。18時になるところで、19時の新快速に乗って草津線経由で帰るつもりでいたので諦めかけたそのとき。



見慣れないというか新しい店があるぞ。ぶたもん天満店とあり焼きとんの店のようだ。なんとも魅力的な価格が見えたので入ってみよう。店舗は1階に立ち飲みカウンターあり、奥の階段を上がれば2階にテーブル席があるようだ。そして立ち飲みがお得とある。



立ち飲み限定のセットでちょい呑みセット500円と、晩酌セット1,000円とみえる。ちょい呑みは串3本にドリンク、ビールは中ジョッキまで。そして晩酌セットはメニュー上のドリンクなんでも(瓶もOK)とあり、小鉢と選べるスピードメニューに串3本とある。晩酌セットにしよう。そして飲み物ですが「メガジョッキビールもOKです」というのでそれで。



運ばれたのはプレモル、立った位置からプレモルの樽が見えたので間違いない。ちなみにこれ、通常780円もする。



小鉢は切干大根。周囲を見渡すとお祝いの花やご祝儀袋が見え、聞けばオープンして3日目とのこと。どうりで見慣れないしきれいなわけだ。そして選べる小鉢はメニューにある290円以内のものから選んでと。冷奴に枝豆、ポテサラなどもあるが。



ガツぽん(通常280円)にする。鰹節が大きい、ガツは歯ごたえコリコリ。目の前で串を炙って、出来上がった様子。



まずは看板メニューらしいレバテキ串(通常190円)、胡麻油ベースのたれがかかっており美味しい、薬味のネギがいい味出している。皿に残ったネギまでちまちま食べたりして。



おあとはハラミとテッポウ、こちらは練りからしをつけて。ハラミは旨味があってよい、テッポウは歯ごたえがいい。これで1,000円はお値打ち過ぎる。というかバラバラで注文するとメニューにない切干大根を抜いても1,550円もする。となれば1,800円位相当でしょう。それを1,000円、センベロで提供しているのだからコスパが凄い。

あとから来た客が「まずはビール」などと言えば「ちょい呑みセットでいいですか?500円で串3本お付けします」と薦めればみなOKします。それに中ジョッキ390円なので110円で串3本ついてくるのはお値打ち過ぎる。オープン当初の出血大サービスか。ただ唯一難を言えば塩気がきつい。塩分が、塩分ガーと騒ぐ人なら文句出るレベル。控えめに抑えて足りない人には卓上に塩を用意してのほうがよさそうです。もう少し追加したかったが18時半を過ぎたのでお会計にして大阪駅に向かいましょう。19時の新快速に乗ると22時03分に富田に着くんです、たぶん普通列車で最速接続。

…なのだが柘植で亀山行き関西本線に乗車して状況がいつもと違う。JR西日本の位置情報を見ると関西線に臨時と表示のある列車が前に走っていて加太でもすれ違う。なんなんだ?昔ならキハ58やキハ181で京都方面から草津線経由で伊勢方面への修学旅行列車が…。
「本日、関で花火大会が開催され、大勢のお客様が乗って来られます。そのためドアはすべて開きますが、その関係で本日に限りICOCAで下車することができません…」
どういうことかというと、キハ120には車載式のIC改札機が設置されているがワンマンの状態でないと作動しないらしい、要はすべてのドアを開くのはワンマンの状態ではないということらしい。そのため関でICで降りる人がひとりいたが運転士が詫びて、次回使う前に駅の改札に申し出て運賃を差し引いてほしい。今日は結構ですとか言ってた。確かに客の錯誤ではなくJRの都合で現金で払ってくださいとは言えないわな。



「後ろのドアから乗って前に詰めてください!もっと詰めてください。ホームにいるお客様全員乗っていただきたく考えております」
確かに混雑ではあるが2両で乗り切れるのだから、もっとも15分ほど前を先行して臨時列車も走っている。列車は7分遅れで発車し「一駅ですのでご辛抱ください!」。5分ほどの満員列車でした。もっとも接続の名古屋行きも発車を待ってくれていたが、普段はガラガラ4両編成で1両に10人も乗っていないが今日に限ればほぼ満員で、先頭車に2席あったのみ。転換シートの向かい合わせになる部分は人気が無いというか、とくに今の若者はボックス席の向かいに座られるのが極端に嫌らしい。



国内旅行ランキング国内旅行ランキング