goo blog サービス終了のお知らせ 

トムジェリタイム

ブログを始めて3年め。いつまで続く?の「いい加減な生活」&「ごくたまにトムジェリネタ」日記です。アクセス大歓迎で~す☆

政令(清麗?)都市・横浜

2008-05-15 | テレビ・番組いろいろ
憧れの横浜市。
何かにつけて、先を行くのはこの方、
中田市長のお蔭ではないでしょうか?


↑徹底した分別は、市民全体に浸透しています。

↑こちらは、容器包装プラスチックの集積所。



↑これら、簡単に燃えるゴミとして出してしまいそうなものが
キチンと分別されて出されています。

↑こうしたゴミを、職員はひと袋ずつ丹念に確かめながら
回収します。

↑一方で、キチンと分別されていないゴミは置いていき
改めて回収日にまた取りに来ます。

↑容赦なく置いていかれたゴミが、市民に対する何よりの啓発。

↑さらに徹底している横浜は、来月から分別が出来ていない
ゴミを出した市民には、罰金も科す予定だそうです。

↑「その他の紙・雑紙」を別にしたら、こんなに減ったという話です。

↑市民に分別を強いる分、行政も必死です。
すっかり日が暮れたころ、ごみ収集を終えた職員がやってきたのは
専門学校の学生寮。

↑物を実際に見せながら説明をする形になっています。

↑集まってきたのは新入生たちです。

↑フタは「小さな金属類」で、傘と同じ扱いになるようです。

↑今も人口が増え続けている横浜市。こうした出張説明会は、
全市で、既に1万回を超えたといいます。

↓新入生の感想。





↑ゴミを劇的に減らした横浜市民にとって、最大な見返りは
市内2つの焼却工場を閉鎖し、5工場だけにしたことです。

↑これにより、
立て替え費用や維持経費など、およそ1100億円を節約。
浮いたお金は医療費など、他の行政サービスに回しました。

こうした秘策を急速に推し進めた横浜のトップは
市民の協力なくしては実現しなかったと語ります。






これは、財政難の大阪市がさらに首を締めるような行為、
つまり新たにゴミ焼却場を建設するという内容の特集でした。
大阪市環境局の職員はあれこれ言い訳をしてましたが、
要は建てる事によっての利権が絡んでいるようです。
危機的な財政難なのに、焼却工場はかたくなに減らさない大阪市。
それに対し、、







横浜市は、60万トンのゴミを減らして資源化したことで
市全域に気を植えたのと同じ効果のCO2削減ができたと
されているのです。
ゴミの分別に関しても、アンケートで市民の満足度は
非常に高いのです。
行政と市民が一緒に取り組んだ結果の快挙ではないでしょうか。

‥としていました。

中田市長がおっしゃるように、よいことはどんどんマネして
“美しい国・日本” 古っ!   を取り戻したいものです。


たけしの誰でもピカソ・3/7放送分より

2008-03-08 | テレビ・番組いろいろ
昨日の誰でもピカソを鑑賞された方、いらっしゃいますか~?


ヒットメーカー、槙原敬之の素顔に迫る特集でした。
やっぱり男の人がピアノを弾くって魅力的♪
「世界に一つだけの花」に続き「どんなときも。'08」を披露、
いい曲とわかっていても、BGM的に聴き流していましたが
歌詞を見ながら鑑賞すると、こんなにも心に響くものかというほど
熱くなるものがありました。
このあと、2曲も披露してくれましたよ。
それにしても「世界に一つだけの花」は、日本の名曲百選にも入り、
周りの曲は唱歌的な歌が多い中、ジャンルの違うこの曲が入っているのは
とても不思議ですが、選ばれたと言う意味では、教科書に載っても
おかしくはない曲とも言えそうです。
初耳だったため興奮しましたが、実は随分前に選ばれていたようですね

続いては、週刊早乙女太一のコーナーでした。

↑素顔の太一くん♪

↑変身~。とても美しい&妖艶。

↑自身初の座長公演となる、大阪・新歌舞伎座の垂れ幕☆

↑こんな役もするのですねぇ。

*おまけ*

3/9放送・出没!アド街ック天国のCM。
確か、前回の予告では“鎌倉”のはず。。
先週、世界卓球の放送のため、放送はなかったのに
順延せずにパスして“川口”へ。。
タナーさんの正確な情報通りで、“鎌倉”はスルーされてました。。

テレビ東京の番組は個性的なものが多いので、時々鑑賞してますよ☆

老舗「赤福」営業再開、とくダネ!より。

2008-02-06 | テレビ・番組いろいろ
やったーっ♪


知らなかっただけに、この番組のこの知らせには感謝です!!




「ほまれ」が取れて、初心に戻りました!!


懐かしい~!!4ヶ月ぶりだけど、随分見てない気がします~!
まだ本店と数店舗しか再開してないそうです。。

最初はショックだったけど、その後色んな会社の偽装が発覚し
半分どうでもよくなって「食べれたらいい」になってました。
KIOSKに並ぶのはいつの日か?? あ~、早く食べたいよ~☆

関西空港・ラウンジ飛鳥。

2008-01-25 | テレビ・番組いろいろ
関西空港のラウンジ飛鳥には、87歳のラウンジアテンダント、
向井リチさんが勤務しています。


毎日、箕面から関空まで片道2時間の通勤時間です。。

大正9年アメリカ生まれで17歳で和歌山に帰国。
アメリカと日本の文化の違いにショックを受けていたそうですが
22歳で結婚、ご主人の転勤先である伊丹空港に遊びに行き、
外国人がたくさんいることに「こんなに楽しい所はない」と
空港にここで働かせてほしいと懇願し、48歳で就職。
アメリカ育ちの向井さんにとって、外国人に囲まれた空港は
まるで懐かしい故郷のようでした。
1968年、
大阪国際空港(現・伊丹空港)国際線の売店などで勤めていました。
1985年、
65歳の時、定年退職すると同時にスカウトされ
ノースウェスト航空のラウンジアテンダントに。
その後、ラウンドが関西空港に移転した翌1994年、
74歳の時、現役を引退。
しかしそこに、1本の電話がかかってきます。
「現場に戻ってほしい」と言う要請でした。
リチさんの引退を残念に思った常連さん(外国人)たちが
ノースウェスト航空に手紙を書いたのです。
手紙の内容は、
「向井さんは 英語もよくできるし 旅行者にも とっても 親しまれている
 向井さんを 関空で働かせてほしい 皆、それを望んでいる…」
といったもの。。
リチさんを関空で働かせてほしい、その想いが届き、
退職からわずか2週間で現場に復帰。
仕事を辞めようと思ったことや辛いと思ったことは一度もなく、
「ラウンジに来たら楽しい。生きがい」
乗客の中には、リチさんに会いに、わざわざ航空会社を選ぶ人の
いるほどの人気者。

実は去年の9月に他局でも放送があり、初めて知りました。
87歳で生き生きと仕事をしている姿に胸を打たれ、
また刺激も受けました。

他局の報告によると、、

あのラウンジは関西空港の国際線にある
「ラウンジ飛鳥」という名前の場所です。
利用できるのは海外へ行く際に

●ノースウェスト航空
●フィンランド航空
●ユナイテッド航空
●ジェットスター

などの航空会社のビジネスクラス以上の利用客だそうです。
そのほかにもスターアライアンスの
ゴールドカード所有の場合などにも
利用可能な場合があるそうですが、
詳細はご利用になる航空会社の
インフォメーションセンターなどに
お問い合わせ下さい、とのことです。

…ということで、たぶん実際にお会いできる方ではないと
断念しただけに、今回の放送は「また会えた♪」で
ほんとうに嬉しく思いました。よ~し、私もがんばるぞ~☆





ソノダバンド。

2008-01-19 | テレビ・番組いろいろ
夕べ、何気にケーブルテレビにチャンネルを合わせると、
演奏のシーンでした。
その名も、



ソノダバンド
(下記にも表記してます‥)

2006年にシンセサイザー・コンテストで全国1位を
獲得した園田涼氏が、東大生ミュージシャンをかけ集め、
同年5月に結成されたバンドだそうです。
学業とバンドの両立は大変でしょうが、ステキな演奏を
聴かせ続けてほしいです。
なお、今月いっぱいの平日は、
ケーブルテレビ(J;COM神戸)で放送されるとのことです。
興味のある方はチャンネルを合わせてみてください
(たぶん、19時~20時過ぎくらいの放送だと思います)


ソノダバンドはHPもありますよ↓
           http://sonodaband.jp/