goo blog サービス終了のお知らせ 

トムジェリタイム

ブログを始めて3年め。いつまで続く?の「いい加減な生活」&「ごくたまにトムジェリネタ」日記です。アクセス大歓迎で~す☆

神戸新聞のナゾ。

2007-12-05 | 新聞
地元紙・神戸新聞を購読している方はご存知でしょうが、
毎週火曜日に、翌日水曜日から翌週火曜日までの
TVウィークリーって記事があります。
1週間分のテレビ欄ですが、、
先週分から「12月1日からBSデジタル放送」が
始まるとのコトで、掲載テレビ局が増えたため、
地元テレビ局のサンテレビの掲載欄が一まとめに
されてしまいました。
それはいいのですが、、

↓これ、昨日の新聞です。サンテレビ欄はこんな感じに
されてしまいました。


よく見えないので、1日ずつ重ねて撮影しました。
ちなみに今週は12月5日~12月11日までを掲載。
なのにっ!!


↑右端から、12月9日・10日・11日。

↑11日の次に5日・6日。。

↑そして、7日・8日。。

この記事、絶対間違ってると思います!!
曜日だけがカレンダー順で日付が違う。
一瞬混乱しましたよっ!!
いちいち神戸新聞に苦情は言いませんが
どんな言い訳をするつもりでしょう?
来週はちゃんと日付順に印刷してほしいです!!

ある日の新聞より。。その4

2007-10-11 | 新聞
地方紙、神戸新聞の
朝刊・4コマ漫画が変わっていました。
10月9日の記事です。


ちびまる子ちゃんの放送がフジテレビ系なので
産経新聞ならわかるのですが、、
なぜ、神戸新聞??
ちびまる子ちゃん、嫌いではないけど
前の「あんずちゃん」が好きでした。。

ある日の新聞より。。その3

2007-09-19 | 新聞
週刊新潮の9月20日号予告より。。


おっ、幸太郎くんの写真が♪
へ~、なになに~?と内容を読むと
「おもいっきりテレビ」うんぬん…
うそっしょう????
マジッすかーーーーっ????
本当だったら、一ファンとして
視聴率アップに貢献しますよ☆

ある日の新聞より。。その2

2007-09-14 | 新聞
昨日に続き、9月11日付の新聞から、です。。

公共広告機構より、、
今、私たちは、学校や、家や、友達や、将来のことなどいろんな悩みを
持っています。その中で私たちがどんなことを思ったり、考えているのか
知っていますか?
私たちは、私たちなりにいろんなことを思ったり、考えたりしています。
そしてきちんと意見も持っています。でも、私たちだけではどうしたら
いいか分からないこともたくさんあります。だから、お父さんお母さんに
お願いです。私たちが悩んでいることを一緒に考えて欲しいのです。
どうかお願いします。

とのことで、、たくさんの子供たちの意見が掲載されていました!!

①ぼくへの関心は成績だけですか?
②メールをしながら私の話を聞かないで
③あんまり心配されると心配になります
④大人もまちがえることがあるから ちゃんとあやまってもらいたい
⑤勉強しなさいばかり言わないで
⑥妹ばかりかまわないで ぼくの話しも聞いて!
⑦いそがしいのはわかるけれど、もっと話してくだい。
⑧ぼくを他の子と比べるのはやめて下さい。
⑨いじめられている子 いじめている子に 早く気づいて!
⑩もうちょっときびしくしてほしい。悪いことをしたらきちんと怒ってほしい。
⑪パパは、はたらきすぎ もっとぼくとあそんでほしい。
⑫自分の思うように、子供に押しつけないで下さい
⑬ぼくたちの心の中のほんとうの気持ちを聞いて下さい。
⑭小学生の算数くらい「ムリ!」ってにげないでちゃんと教えてください。
⑮みんな大人に文句を言うけど心の中は大人をしんじているのに
⑯おかあさんがいつもおこるから おこらないようにしてほしい。
⑰お父さんに早く帰ってきてほしい。いっしょにごはんを食べたい。
⑱できないと決めつけないで ぼくを信じてください。

以上3~6年生の意見ですが、お子さんをお持ちの方、いかがでしょう。
個人的には⑭に噴き出してしまいましたが‥
いまどきの小学生、しっかりしてますねぇ。
これって、そのうち別の子供の意見も出るのでしょうか?
気になるので、新聞、読むかもしれません。


ある日の新聞より。。その1

2007-09-13 | 新聞
これ、9月11日付の新聞です。

 神戸・阪神間を舞台に、作家野坂昭如さんが自身の戦争体験を
基に書いた小説「火垂るの墓」の映画撮影が、このほど長田区二
葉町7の市立駒ケ林小学校であった。1929年建築の講堂で終戦
前後の雰囲気を再現、撮影が順調に進められた。
「原作のイメージを尊重したい」という日向寺太郎監督の思いに、
神戸フィルムオフィスや同オフィスなどで構成する「ひょうごロケ
支援Net」がロケ地選定に協力。県内各地で当時の面影を探し出し、
全編通じての“兵庫ロケ”が実現した。
 同校での撮影は、主人公の清太(吉武怜朗さん)、節子(畠山彩菜
さん)兄妹(きょうだい)が、疎開先の西宮で中学校長(江藤潤さん)と
剣道を通じて心を通わせるシーン。清太と校長が実際に竹刀を交える
場面では講堂に張り詰めた空気が漂った=写真。
 神戸フィルムオフィスの依頼で当時の神戸の様子を日向寺監督らに
レクチャーするなど協力した「神戸空襲を記録する会」のメンバーらが
撮影を見学。中田政子代表(62)=長田区は「いい映画に仕上がり、若い
人たちに戦争のことが伝わることを期待しています」と話した。
 駒ケ林小は3学期から新しい校舎に移転するため、校舎を使うのは
2学期限り。藤原良信校長(59)は「撮影に協力できて非常に光栄。生徒
たちにも、地域の方々にとっても、いい記念になった」と笑みを浮かべた。
 3日から始まった撮影は今月末まで続き、劇場公開は来年夏の予定。

ひょうご面に関連記事とのことで↓

 野坂昭如氏原作で来年夏公開予定の映画「火垂(ほた)るの墓」の日向寺
(ひゅうがじ)太郎監督、兄清太役の吉武怜朗(れお)さん、妹節子役の畠山
彩菜(さな)ちゃんが10日、井戸敏三知事を訪問した。
 火垂るの墓は、神戸空襲で母親と家を失った兄妹の苦難を描いた作品で、
実写では初の映画化。ロケは3日に南あわじ市で始まり、今月末までに神戸、
西宮、宝塚、加古川市、西脇市などで行われる。昨年8月に発足し、県内で
フィルムコミッション活動に取り組む団体が連携する「ひょうご支援Net」
(田中まこ会長)がロケを全面支援する。
 日向寺監督から、ロケがすべて県内で行われていることを聞かされた井戸
知事は「県内どこでもお手伝いします」と約束。吉武さんは兵庫県について
「空気がとてもきれいです」と感想を話した。役作りのため、作品の中で節子が
持っている人形を抱えて訪問した彩菜ちゃんは、愛くるしい笑顔でロケに
励んでいることを井戸知事に報告した。

‥とのことでございました。恥ずかしながら滅多に新聞は読みません。
毎日目を通すのは、もちろん(?)番組欄と4コマ漫画のみ。。
たまに開くと思わぬニュースに出会いますねぇ。。