goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

閉塞感

2018-03-19 19:49:26 | 日記
「優秀な人」の定義は様々だと思いますが、よく言われるのは「自分で考えられ、自分で決められ、自分で実行でき、自分で責任が取れる人」です。


主体的に行動できる人であり、俗に言われる「自律できる人材」ということです。会社として望ましい人材像や、社員の好ましい行動として位置付けられていることも多いです。

しかし「閉塞感」の強い会社は、こういう力を発揮する場面がとても少ないか、ほとんどないのが現状。


自分で考えてもそれが取り入れられず、何かを決めようとしても却下され、実行のしかたも制約されます。そんな状態で責任を取れと言われても、ただ押し付けられたと感じるだけでしょう。


私が最も苦痛だったのが
閉塞感。

自分で考えなくて良い


しかし、自分の意志を持った行動できる人たちが、それを認められない環境にいても、決してやる気を持つことはできないから、しんどくてななかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめられる人

2018-03-19 19:16:54 | 日記

よく
いじめられます。


今までは舐められていると
思っていた。


いや
ちがいます。


いじめられている人には
ある共通点があります。

それは彼らが
精神的にすでに成長していること、

潜在的コミュニケーションなど、いろんな能力をもっていることです。

いじめるほうは、大きな精神的葛藤や不安を抱えていて、
自分にないものを持っている人や
その感情を受け止めてくれる人

解決してくれる人を

必要としている

きわめて切実な状態です。


その不安定な状態には邪気が入り込みやすくなります。



その不安は
「いじめ」というかたちで表現されます。

そしてそれらは大好きな人に対して向けられます。


そのいねじれた感情・邪気を受け止められる能力のある人が

「いじめ」「パワハラ」「虐待」「DV」などにあいます。

そのような行為にあったら、


まず

自分は許容力がある素晴らしい人間なんだと

自信を持っていいのです。


その自信が

状況を冷静に判断させ、


適切な解決策

相手の本当の気持ち

を教えてくれます。



あなたを困らせたり、 なにか問題を持ってくる人というのは

あなたより確実に質の低い所にいます。


ですから、対等に相手にしないこと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情

2018-03-19 02:16:06 | 日記
疲れてソファーでうたた寝

起きたら部屋真っ暗
布団がかかっているわけではない


あー
起こされているわけでもない


本気で愛されてないなと
感じた夜

二度とハゲデブ起こさない

一生忘れない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする