リンポウアカデミア

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

入院日記5月18日9240519

2024-05-19 18:01:08 | 日記

入院日記2017年5月18日の9:「入院診療計画書」に書いてあった、看護士の沖原梨乃さんは、休みだそうだ。窓1。自販機コーナー。鳥がピーチクパーチク鳴く声が聞こえる。CASIO16:18。さっき、「茶道どうでした?」と聞かれたので、私は「難しかったです。品がないと難しい。品格って、どうやったら持てるんですかね」と答えた。(注:作業療法として、食堂で外部のスタッフが来て、ビデオを見ながら茶道の入門をやった。お茶やお菓子も用意されていた)。ところで、不安は解消したかい?周りの人の不安が解消しないと、精神病院からは出られないよ。クリーム色の車が左から右に走っていった。KRY4:50。夏日を記録した日が多かったという。206病室。鳥がピーチクパーチク鳴いている。CASIO16:58。「安心する方法」なんて、ないんだって。スタッフルームで「あーあ」のため息。だから、「これは何?」と思わせるのが商売なんだって。ここに入院してから、21日目。スタッフルームの扉を開ける音。孫子で持久戦の戦い方を勉強しよう。「戦争にはやくてまずいというのはあるが、長くてうまいというのは聞いたことがない」。TV2、NHKpm17:10。「状況が変わらないことに腹を立て、犯行に及んだという」。yab17:15。昨日、名古屋のお堀からアリゲーターを引き上げたという。yab。CM。マルキューグループ。206病室。「孫子」。軍政には、こう書いてある。言っても言葉が通じないので、金や太鼓を使う。お互いが見えづらいので、旗などを作る。金や太鼓は一人の耳目である。人が(独裁者)の一人に「優しい」「全然?」。「白衣の女」、入院している間、月々数万円ほどの日用雑貨を買うための小遣いが支給されるそうだ。トントンで白衣の人が「変わりないですね。あと15分くらいしたらご飯なので、よろしくお願いします」、とのこと。(2024年5月19日の感想)入院して自由室に移ってから数日経って、ようやく病気や治療の説明があった。落ち着いてきたということか。それまでは頭が混乱している人が多いのだろう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入院日記5月18日8240519 | トップ | 今の私のパソコンとテレビ240519 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事