リンポウアカデミア

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

セミからスズムシへ210815

2021-08-15 05:26:51 | 日記

つい最近まで、窓の外でセミが鳴いていたが、今日はスズムシが鳴いている。少し涼しくなったからだろう。風流だ。田舎にいると、こういった自然の変化を感じることができる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利己的な遺伝子210815

2021-08-15 05:15:58 | 日記

ドーキンズという科学者は、「利己的な遺伝子」と言った。別に、遺伝子が意思を持っているわけではなく、進化の結果を見ると、そうなっているということである。キリンの首が長いのは、昔たまたま首の長いキリンが生まれて、そのキリンが生存に適していたので、首の長いキリンが増えた、ということである。偶然で、環境に適するかどうかが決まるというのもとんでもない話だ。私は、生命力が弱いが、たまたま環境に適応しない遺伝子で生まれたということだ。でも、人間は、よく頭をよくする、という方向に進化したね。そんな生物他にないよ。人間は、生まれたままでは生きてゆけず、赤ちゃんのころから、大量の学習をしなければならない。コンピュータに最低限のソフトしか入っていなくて、その都度ソフトウェアをインストールしなければならないコンピュータみたいだ。(コンピュータ業界では、これを、「クリーンコンピュータ」という)人間は、ソフトウェアを後入れすることにより、もし、知識が間違っていた場合、その都度正しいものに書き換えることができるという能力を獲得した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型性格診断210815

2021-08-15 04:30:13 | 日記

昔、血液型性格診断というのが流行っていた。A型はどういう性格とか、AB型は、abなので、abnormal(異常)とか。血液型性格診断は、科学的根拠はないが、血液型を信じている人は、およそ科学的とは言えない、身近な人だけの少数のサンプルを取って、Aさんは、A型だからどういう性格だとか言って、血液型性格診断が正しいとしていた。欧米では、過去に遺伝を元に大量虐殺を行ってきた歴史があるので、血液型性格診断は、シャレにならないみたいだよ。例えば、独裁者が、AB型はアブノーマルなので、収容所で虐殺する、とか言いだしたらとんでもないでしょ。欧米では、過去に似たような歴史があったので、危険な考えだとされているみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界中のノアの箱舟210815

2021-08-15 02:13:50 | 日記

聖書の「ノアの箱舟」のように、世界中に洪水伝説がある。人的な交流のなかった地域でも似たような伝説があるので、なにか、不思議なものが人類共通にあるのではないか、という説が昔あったが、種明かしをすると、大したことはない。ナイル川や黄河など、大きな川のあったところで文明が成立したが、川はそんなに都合のよいものではなくて、しばしば洪水を引き起こした。これは、小さな川でも同じだった。川のあるところでは、古代からひんぱんに洪水が起きた。だから、世界中に洪水伝説があるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官僚は経済学部出身者がなるべきという議論210815

2021-08-15 01:55:57 | 日記

昔、日本は経済が発展しているので、官僚は経済学部出身者を重用すべきという議論があったが、これは、会社の社長は、経営学部出身者がなるべきと言っているようなものである。新入社員に向かって「お前、経営学部を出たんだってな。さっそく明日から社長をやってくれ」。実態を知らない議論である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする