リンポウアカデミア

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つぶれる会社には危機感がない210802

2021-08-02 21:08:39 | 日記

つぶれる会社に共通の特徴として、「危機感がない」ことがあげられる。会社が危機的な状況に陥っているのに、社員には危機感がなく、ぬるま湯につかって、いつまでも会社が続くと思っているそうだ。今の日本もそういう状況である。日本がどんどん衰退しているのに、ほとんどの人は今の状況が永遠に続くと思っている。日本は、本格的な衰退期に入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川佳純選手と同じ小学校210802

2021-08-02 21:08:39 | 日記

オリンピックに出ている、卓球の石川佳純選手は、私と同じ山口県山口市平川小学校の出身です。同郷なので、応援しています。卓球の神様が、石川佳純選手に降臨しますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてメイドインチャイナ210802

2021-08-02 20:38:22 | 日記

私が身の回りに持っている家電製品のほとんどが、中国製だ。昔は日本製ばかりだったのに。これでは、中国はどんどん力をつけてくるだろう。日本人も、中国や東南アジアに委託しているうちはよかったが、もう、国内のものづくりが空洞化してずいぶん経つうちに、もののつくりかたを忘れてしまったのではないだろうか。最近、日本人にモノがつくれなくなったと本当に思う。企業などがお金を持っているからと言って、お金ばかり投入しても、自分でものを作っていないと、もののつくりかたを忘れてしまうだろう。そうなってから、日本は本格的な衰退期に入るのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事-モノがどんどんなくなっている210802

2021-08-02 20:38:22 | 日記

1年前の記事に加筆修正した。最近、どんどんモノがなくなっていると思わない?片付けにより、古いものがどんどん捨てられ、多くのものは、スマホやタブレットの中の映像になっている。世の中が便利になったのだろうが、子どもたちがモノにさわらず、学ぶことができるのだろうか? (2021年8月2日の感想)何年か前の「片づけ」ブームで、日本からモノがどんどんなくなってしまった。昔のテレビの映像では、部屋の中にモノがたくさんあったが、最近はシンプルな部屋が流行っているようだ。「片づけ」ブームと、シンプルライフというものが、日本からモノをなくしてしまった。これでは、子どもたちは、モノに触れる機会もなくて、スマホやゲームばかりをせざるを得ないだろう。これで、日本のものづくりの伝統が失われて、日本はどんどん衰退していくに違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヤ文明の衰退みたい210802

2021-08-02 20:29:39 | 日記

マヤ文明の衰退にはいろいろな原因が指摘されているが、今の日本を見ていると、まるで衰退期のマヤ文明を見ているみたいだ。衰退期のマヤ文明の人々には、栄養失調が見られるようだが、多くの人に栄養が行きわたらなくなったのだろう。日本人も、太った人が減って、貧困層には食事も十分できない人がいるのではないだろうか。もしかしたら、マヤ文明は発展しすぎて、少子高齢化で滅んだのかもしれない。日本も同じ道をたどりそうだ。家の外へ出て、人々を見ていると、滅亡に向かっている日本人を見ている感じがする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする