goo blog サービス終了のお知らせ 
ハッチャンANNEX
映画・グルメ・旅行・本・スポーツ・音楽・私の関心事、出来事、コラム、気になる情報を発信しています。
 



いや~福留やってくれました。イチローの気合いが皆に伝わったようで上原も好投。相手が相手だけに心から嬉しい勝利でした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あのWBCのアメリカ戦で誤審をしてくれたゲス審判ボブ・デビットソンがまた大事な韓国戦のジャッジもするらしい。今度は韓国から袖の下を貰っていなければ良いが。大量得点で目に物見せてやってほしい。マイナーの審判だからってジャッジもマ~い~な~とは言わせないぞ!

ロッテのバレンタイン監督によると あの誤審をした審判は「ボーク・ボブ・デビットソン」とあだ名があるアメリカでも評判の悪い審判だったらしい。あだ名の由来は 自分が目立つようにボークを多くとることからついたとか。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




山口県光市で1999年、母子を殺害したとして殺人などの罪に問われ、一、二審の無期懲役判決に対し検察側が上告している当時18歳の少年の被告(24)の弁護人が14日、最高裁に出廷せず、弁論は開かれなかった。
この出廷を拒否した愚か者弁護士はオウム真理教元代表松本智津夫(麻原彰晃)被告(51)の一審で主任弁護人を務めた安田好弘弁護士。人権派で有名と言うが、たんに金にならない弁護や、自分の名声にならない事には興味がないのだろう。日本は被害者より罪人に寛容な国。逮捕した後は、「人権、人権」と主張する。何か間違っている。これでは犯罪は絶対減らないと思う。「法治国家」と言われた時代が懐かしい。
今はたんなる「放置国家」である。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回のWBCの日本VS米国のタッチアップで不正なジャッジで日本の得点が奪われました。たぶん主審に「あんなイエローモンキーに勝たして良いのか!」とでも言ったんでしょう。ベースボール発祥の地としてメンツを守りたかったんだろうが、そこまでして勝ちたいほど日本に押されていたのは確か。久々に怒りを感じた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




父親の納骨があり、京都の東本願寺に行ってきました。本堂の屋根が修復中で写真のような大がかりな建物ですっぽり隠されていました。本堂の修復が終わってから父の骨は正規の納骨場所に移動になるとのことでした。後2年後です。受付で書類と一緒に骨壺を渡すと言う行為がチョット事務的に思えました。
屋根を修復する際に1万円の寄付で瓦に名前を入れてくれるそうです。屋根では完成後に確かめようがないと思いますが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今、TVCMでやっているデアゴスチーニ・ジャパンの「マイロボット」。創刊号は¥580、通常は¥1390とこんな安い価格でロボットが作れて凄い!と思いましたが、全75刊と言うことは、
¥580+¥1390×74刊=¥103,440と言うことになります。
これでは高い!75回ローンってことですね!

マイロボット

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ついにトリノオリンピック日本初のメダルが。それも金メダル。フィギュアの荒川選手がやってくれました。完璧で華麗な演技に魅了されました。フィギュアについては、選手層が厚いので、今後も十分期待できる種目だと思います。
日本チャチャ!

※石井諭写す(毎日新聞)

「イナバウアー」って?
荒川選手の技の名前だが、Ina Bauerという西ドイツのスケーターの名前

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月10日にオープンした「表参道ヒルズ」平日とは言え、多くの人で賑わってました。周囲の美観を損なわない事が第一優先だったと言うだけに、アイディアに飛んだ建造物でした。実際の表参道のスロープに合わせたと言う建物内のスロープで、階段を使用することなく、6階層を巡回できます。アパレル関係の店舗が多く、かなりお高い商品が目につきました。しかし、原宿という地域柄、デザインセンスの良いモノが目立ちました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カーリング女子、スイスに敗れ、1次リーグで敗退した日本。普段カーリングにはまったく縁はないが、今回は他の種目でメダルが取れなかっただけに、注目を浴びた。見た目は甲板のモップかけのようですが、ゲームの駆け引きとスポーツ、チームワークなど、奥深い種目のようです。
写真:時事通信 2月21日 7:19

★カーリングのルール
カーリングは約40m先に描かれた円(ハウス)の中に石(ストーン)を投げ入れるスポーツです。1チーム4人で行われ、1人2投ずつ(1チーム8投)投げることができます。相手チームと交互に投げ合うため、全部で16個のストーンを使うことになります。16個のストーンを投げ終わった時点で、もっとも円(ハウス)の中心に近いところにストーンのあるチームが勝ちです。勝ちチームは得点し、負けチームはいつも0点です。点数は、負けチームの一番中心に近いストーンより何個内側にあったかで決まります。例えば、16個投げ終わった時点で、赤ストーンが一番ハウスの中心に近い位置にあったとします。その場合、赤チームの勝ちです。そして、一番中心に近い黄色ストーンより赤ストーンがいくつ中心に近いか数えます。2つあった場合、赤チーム2点、黄色チーム0点と言うことになります。16個投げて1エンドとします。次のエンドは、勝った方が先攻となって次のエンドを投げます。正式な試合では、10エンド続けられます。予選では8エンドまたは、時間制限の場合が多いです。氷の状況や相手の出方によって、作戦は刻々と変わります。自分たちの技量にあった最前手をみつけ、そこに向かってストーンを投げる。そのストーンをチームメイトが氷を掃いて(スウィープ)目的の場所まで持っていくというチームワークと精神力・体力のゲームなのです。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ライブドア前社長の堀江被告が自民・武部幹事長の二男に3000万円を振り込むようメールで指示した、と民主党議員が暴露した問題が取りタダされています。簡単に偽造できるだけに信憑性が...。IT企業の元社長が「@堀江」はあり得ないと思います。自民党に火を付けたはずの民主党が、気が付いたら自分の服がくすぶって来ているのでは。党首会談ではどんなサプライズがあるのだろうか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5歳の二人の園児を刺殺した女に対しては、問答無用の刑を執行してほしい、精神鑑定なんのかのなんて言わせたくない。園児二人の両親達の悲しさ、悔しさは言葉では表せないはず。世の中には「鬼」が身近にいる事を認識させられる事件だった。彼女の夫は彼女がこうなった事に対して無関係のはずはない。現場を目撃した娘の今後の人生のリハビリと亡くなった二人の冥福を祈り続ける事が責務となると思います。
ほんとに許せない!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最近、葬儀の最後のお別れの時に故人の顔をケイタイのカメラで撮影する人がいるらしい。私的には、考えられない行為。しっかり心に焼き付けてほしいもの。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




堀江社長が降板後、執行役員社長と言う代表権を持たない平松氏が社長についた。年齢は60歳で幅広い人脈を持ち元ソニーと言うサラブレット的な人とのふれこみ、今、流行りのチョイワルオヤジ的な風貌も好感度を上げているようだが、今まで執行役員であったのに、上層部の動きを知ることが出来なかったのだろうか?良識ある人なら、彼らの暴走を止める事ができたのではないかと思ってしまうのは私だけでしょうか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来週末からベルギー旅行に行きます。ベルギー情報を集めています。
ベルギーのお薦めスポット、レストラン。知っておいて損はない知識、情報を教えて下さい。

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




遂に今日、ITの風雲児と言われたライブドア堀江社長が逮捕された。
TV局各社はこぞって特番を組んでいた。
「それ見ろ!」と思った人。「応援していたのに!」と思う人。「株どうなるんだ!」と叫びたい人。通常は犯罪者が逮捕された場合は大多数の人は、掴まって良かったと安堵するだろうが、今回はかなり複雑な面もちだと思う。彼ら上層部が分かってやった事ならほんとに許せない。ライブドアの一般社員には罪はない。
ぜひ生きがいのある(Live)会社として次ぎの扉(door)を開いてほしい!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »