橋岡克仁のきれいになるレシピ

橋岡克仁です。1985年生まれの35歳、品川で会社員しています。
健康と美容に気を遣うお年頃♡

【美肌】【アンチエイジング】メロン食べるならプラセンタもとりましょう【お取り寄せ】【富良野】

2020-07-22 | グルメ
こんにちは、橋岡克仁です。

先日、たまたま北海道富良野市で宿泊客にメロンをプレゼントというニュースを見て、どうしても食べたくなった自分はついついポチってしまいました。

北海道富良野のメローーーーン♡

届きました~ん♪

立派!!!

重さを見せられたらいいなと思ったのですが、うちの秤は2kgまででした(涙)

半分に切ったところはこんな感じです。


滴る果汁がたまりません♡♡♡

丁寧に種を取って~~~

おいしそう!いっただっきま~~~~~~



と、ここでストップ!

みなさん、種のところのふわふわのところ、捨ててはいませんか?


そう、ここ!



メロンをまるまる買ったなら、必ずここは死守しましょう。

胎座と呼ばれる部分で、栄養が満点なのです。

美容感度の高い方は「プラセンタ」という言葉をご存知だと思いますが、このプラセンタ、美肌、アンチエイジングにいいと言われているんです~~~♪

もともとプラセンタは動物の胎盤の意味なんですけど、栄養価が高くてサプリとか化粧品とかに使われるようになったみたいなんですね。

アンチエイジングとか美肌に効果があるとされているんですけど、植物でもそうなんじゃない?と思った方がいたみたいで、最近では狂牛病とか怖いから、植物のほうから取ろうというメーカーさんも多いみたいですよ。

もちろん、動物と植物とでは全然プロセスは違うんですけど、植物の場合はビタミンとミネラルが豊富なので、美肌、アンチエイジングによさそうってのは変わらないみたいです~。

ということで、原料から直接プラセンタを摂ります!

お味は、、、ふわふわしたメロンです(笑)

普通にとっても美味しい♡

これは食べないと損ですね~

もちろん、実の部分もおいしくいただきます。

人数多く集まれるのであれば、種があった場所にウイスキーを注いでバブリーな食べ方をしたいのですが、ちょっとコロナが怖いので今回は少人数でのメロン会でした~。
 
もう少し残っているので、こんな食べ方してるよ!みたいなのがあれば教えてくださいね~♪

ちなみに、今回ポチったサイトはコロナになってから結構こまめにチェックしている、札幌商工会議所のサイトから見つけました。

これおいしかったとか、オススメあったら教えてください★

メッセージおまちしてま~す♪





橋岡克仁

【簡単レシピ】【和食】消化にいい親子うどん【回復食】【二日酔い】

2020-07-21 | レシピ
こんばんは、橋岡克仁です。

急に暑くなり、なんだか胃腸の調子が、、、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それ、たぶん夏バテですね。

夏バテの原因はいろいろあるかと思いますが、冷たい飲み物を飲みすぎて胃酸が薄まってしまったりとか、逆に胃酸が多く出すぎちゃったりとかが多いようです。

暑いからといってあまり冷たいものをとりすぎるのはよくないので、みなさん一緒に気を付けていきましょうね。

でも水分は必要~~~!

塩分、ミネラルを上手に摂取して健康体を維持したいですよね。

自分がちょっと胃の調子よくないかも~というときはぐだぐだに煮たうどんを食べることが多いです。

給食のうどんオマージュ的な、、、

ということで、今日は胃に優しい消化にいいものだけ入れためちゃめちゃ簡単親子うどんを紹介します。


材料(1人分)
・お好きなゆでうどん 1袋
・お好きなうどんつゆ 1袋
・鶏むね肉のひき肉 50g
・温泉卵 1個

作り方
1. ケトルにお湯を沸かす
2. 鍋でうどんつゆを温める
3. 2が沸騰したらひき肉を加えて火を通す
4. 1が沸いたらボウルとざるを重ねたところにうどんを置き、お湯をかけて温め、ほぐす
5. どんぶりにお湯を切ったうどんを入れ、2をかけ、温泉卵を割り入れて完成


ほぼ市販品なので失敗がありません!

うどんをもっとぐだぐだにしたいときは鍋でうどんを先に煮るのでもOK。

あと、もっと調子が悪い時は鶏肉を抜いてね♪

食べられそうなときに、食べられそうなものを食べていきましょう♪

あんまり急に食べると悪化しちゃうから要注意です~★

最近、うどんつゆっていろいろありますよね~。

自分は基本的にそういうの使わない派だったのですが、体調悪い時はそんなことも言ってられません。

なるべく楽しましょう!

二日酔いの頭で何か考えてもいい考えは浮かびませんから(笑)

粉末のうどんつゆだと日持ちするのでこういう時のために買っておいてもいいかもしれませんね。

これがおいしいよ、というものがあればぜひ教えてくださいね~。



橋岡克仁

【簡単レシピ】【和食】豚ロースのみそ漬け焼き【疲労回復】【発酵食】

2020-07-21 | レシピ
こんにちは、橋岡克仁です。

今日はスタミナ満点な一品を紹介しますね。

スタミナといえばビタミンB!

食べ物をエネルギーに変えるのに必要な栄養素です。

豚肉ははビタミンBが多いので、疲労回復に◎ですよ♪

前日につけておいて、焼くだけにしておくと便利です。

漬けて冷凍庫に入れておいてもらっても大丈夫ですよ~。

材料(1人分)
・豚ロース 1枚
・みそ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・油 大さじ1
・キャベツ千切り お好きなだけ

作り方
1. 豚肉をビニール袋に入れ、みそとみりんを入れて全体にまぶして1時間以上冷蔵庫に入れておく
2. フライパンに油をしき、焦がさないように、でも焦げ目はつけて豚肉を焼く
(焦げそうなら水を入れて蒸焼にしてOK)
3. キャベツの千切りをお皿に盛って、豚肉をもって完成です


くれぐれも豚肉はしっかり焼いてくださいね~★

ちなみに、良質なたんぱく質たっぷりなので、美肌効果も期待できますよ♪

お肉を食べるときはお野菜も一緒に取りましょうね!

腸内環境を整えるにはやっぱり野菜が大事ですから♪




橋岡克仁

【簡単レシピ】【和食】キムチ納豆TKG【卵かけご飯】【秒速レシピ】

2020-07-20 | レシピ
こんばんは、橋岡克仁です。

今日は急ぎの朝ごはんにオススメのレシピをご紹介しようと思います。

自分は実は卵かけご飯は小学校に上がるころから最近まで一切食べていませんでした。

偏見ですが、なんとなく、美しくないイメージがあって、、、

ただ、Oisixやちょっといいスーパーでいい卵を買ったときに、卵かけご飯がおすすめと書いてあるのです。

それならやってみようじゃないのと思うようになり、30年ぶりくらいに食べ始めました。

久しぶりに食べるとおいしいものですね。

特に、このレシピで食べるとおいしいですよ!

ちょっとの手間がかかりますが、ぜひ試してみてくださいね~♪


材料(1人分)
・卵 1個
・納豆 1パック
・キムチ 適宜

作り方
1. 卵を黄身と白身に分け、白身をごはん茶碗に入れて小さな泡だて器またはフォークで白っぽくなるまで泡立てる
2. 1にごはんを入れてさらに泡立て、ふわふわしたごはんにする
3. 納豆に付属のたれを入れて混ぜ、キムチを混ぜる
4. 3を2の上にのせて黄身をその上にのせて完成


普段の卵かけご飯とは一線を画す出来栄えです♪

朝、卵や納豆などタンパク質を食べると体の代謝が上がると言われていますから、ダイエットにもよさそうです。

なにより、おいしいものを食べるとテンション上がりますよね~★

これなら、火も使わず、お子さんでも作れるので、安心してお手伝いしてもらえますね。

朝から元気出していきましょう♪




橋岡克仁

【簡単レシピ】【和食】カレイの煮つけ【消化に良い】【回復食】

2020-07-20 | レシピ
こんにちは、橋岡克仁です。

ここ最近、暑かったり寒かったりで不思議な天気ですね。

先日、友達が食あたりでダウンしていたため、看病に行ってきました。

生ものには注意が必要ですね。

看護師の友達によると、食べてみて怪しい食べ物は大体当たるそうです(本当かな?笑)

食べられるようになってから、うどんを作ってあげて、大丈夫そうなら白身魚を、と思って作りました。

体に優しい料理です。


材料(1人分)
・カレイ 半身
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・水  60ml
・生姜 2~3スライス

作り方
1. フライパンにみりん、醤油、水を入れて沸騰させる
2. カレイを入れてタレをかけながら温める
3. 表面に火が通ったら生姜を入れて、落し蓋をする
4. 火が通ったら完成

ちなみに、カレイの卵は身を食べ終わった後に改めて火を通してくださいね。

消化にはあまりよくないので、体調がいい時に食べましょう♪

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この作り方、ほとんど金目の煮つけと一緒です。

基本的には醤油:みりん=1:1でOKです。

しっかり沸騰しているところに入れてさっと煮ることで、お魚の臭みが出にくいですし、身が崩れにくいです。

味付けについては醤油やみりんの味にもよるので味見しながら好みを見つけてみてくださいね~♪

余談ですが、カレイとヒラメの見分け方ってご存知ですか?

お腹を手前にしたときに、目の位置が左か右かで見分けます。

左ヒラメに右カレイと聞いたことがある方もいらっしゃるのでは?

自分もずっとそう思っていたのですが、たまにそうじゃない輩もいるみたいで、、、

詳しくは画像引用のマルハニチロのコラムを読んでみてくださいね!

それでは一週間、頑張っていきましょう♪




橋岡克仁