goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

9/28・29@伊豆下田旅行

2014-10-01 21:30:28 | @下町生活&旅日記
家族旅行で9/28・29と伊豆下田に行ってきました!
2日間ともお天気も良く(初日は風がとっても強かったですが)、とてもさわやかな気候で気持ちよく過ごせました。

1泊旅行だったので、あれもこれもはできませんでしたが、ちょっぴり観光しつつゆったり過ごすことが出来ました。
事前に下田在住のお友達Kさんにおすすめ情報をお聞きし、グルメも堪能できましたし、とってもとっても楽しかったです(≧▽≦)

鉄板ですが下田海中水族館は良かったです。
入り江を利用した珍しい立地、イルカが沢山。
イルカと戯れるには別料金の加算が必要ですが、入場料だけでもたくさんのショーが見れますので十分楽しめました。
こんなにショーが頻繁に開催されている水族館って無いのではないだろうか…(笑)。
恐らく夏のハイシーズンで混雑した時に備えての対策(座れなくて何も見れないとか)なのではないかと想像しますが、
ちょっとシーズンがズレ、かつ月曜日だったこともあり、海獣ショーのハシゴが出来ましたし、イルカをバックに水槽の前で写真を撮ってもらえたり(手持ちのカメラでスタッフさんが撮影してくれる。無料!!)超良かったです。
イルカ、ちゃんとポージング(水中で止まったまま)してくれてるんですよ~。←もちろんトレーナーさんの指示によるものだと思うけど
撮影は結構な人だかりでしたが、待っているファミリー&グループ、全員撮影してくれたと思います。
これまでいくつも水族館へ行ってきましたが、このサービスは他にはなかったと思います(^^)
イルカ好きなら行って損はない水族館だと思います!
(※オフシーズンや平日のみ、または関係者のご厚意によるものなど、公式なサービスではないかもしれないのでご注意ください)

初日強風のため運航中止だったため観光遊覧船サスケハナ号に乗れなかったのは残念でしたが、 次回のお楽しみにとっておくことにしました(笑)。
ロープウエイに乗り寝姿山から見た駿河湾はとってもきれいでした(サスケハナ号も見えました/涙) 。

あ、すぐにアップできる携帯で撮った写真が無い。。。(>_<)

藝祭2014アートマーケット@上野公園

2014-09-06 17:17:26 | @下町生活&旅日記
東京芸術大学…いわゆる芸大の文化祭「藝祭2014」上野公園内でのアートマーケットに行ってきました。

各学科・学生さんのまさにアートな作品が販売されています。
見た感じアクセサリーが多かったように思いますが、Tシャツ&エコバッグ(こちらは直書きに一点ものが多い)・陶芸作品・工芸品・手芸品など色々なジャンルの物が並べられていてとても楽しいです。

最近私はネックレスやピアスなどアクセサリーとは程遠い生活を送っておりますので、それらは眺めて楽しむだけにしておこうと思ったところ、私の目に飛び込んできたもの!
アゲハ蝶モチーフのヘアアクセサリー。うっわ~、メッチャキレイ。

鳥籠に入れられた(飾られた)カラフルな蝶に心奪われました。
私自身アゲハが似合うキャラでも無いので買わないつもりでしたが、どうしても忘れられず、買いに行ってしまいました。
しかもカラフルな物が沢山あり目移りしてしまい選ぶのも一苦労でした。
キラキラピンクや虹色・オレンジ・ゴールド・パープルラメ…どれも素敵過ぎでした。
明るい色がカワイイかなと思ったのですが、もう私も若くないので…シックなシルバーにしました。学生さん曰く「一番使いやすい色ですよ!」と。

買ってきたのがこちら。



つけてみたところ(自撮りなのでこれが限界)





いかがでしょうか?!(笑)。

お隣のブースでは似顔絵が200円でお願い出来たので息子くんを描いてもらいました。
似てない似顔絵・似てなくても仕方が無い200円…とかそんな感じで書かれていたのが面白かったです(笑)。
サラサラっと凛々しさ何割か増しで描いて頂きました(^^)
※息子くんが険しい顔でずっと座っていたので難しそうでした(爆)。
息子くんの名前・学生さんの名前が入っているので、ギリギリのところまで。



他にもいろはにほへとが猫で書かれた飾れる手ぬぐいや、料理がおいしそうに見えそうな陶器など欲しいものがいくつもありました!

お隣のキャンパス内では作品展示や演奏会など沢山のイベントが開催されています。
普通の大学祭とは一味違う藝大の学祭、明日9/7まで。(アートマーケットは18時までです!)
お近くの人はぜひぜひ。

プチ富士登山

2014-07-05 22:03:05 | @下町生活&旅日記
6/30のことになりますが、保育園の帰りに息子くんと寄り道。

偶然目にした“みん経(上野経済新聞)”で近くの下谷坂本富士塚が取り上げられていたので、
保育園のお迎えに行った時息子くんに「帰りに山(富士塚)登りする?」と聞いたところ「山登りする!!」と力強く答えてくれたので(笑)、これはチャンスと思い行ってきました。
 
まずは下谷坂本富士塚を簡単にご紹介。
【小野照崎神社内にある富士塚で江戸時代に本物の溶岩を運んで作られた都内でも珍しい富士塚とされています。
毎年富士山の山開きに合わせて6/30・7/1には富士塚に上ることができ国指定重要有形民俗文化財となっています。】

ちなみに富士塚を登ることは富士山を登ったのと同じご利益があるそうですよ~ありがたや。

保育園からも自宅からも徒歩10~15分くらいでしょうか。(実際には自転車で行ってるけどね)
普段は人もまばらな神社ですが(あの渥美清さんがここに参拝してから寅さんと言う役をGETし国民的スターになったということで芸術分野の神様としては有名らしいですが)、行ってみると予想以上の人・人・人。。。
こちらの富士塚においては、やはりこの二日間しか開放されないし、このチャンスにと思った同士がたくさんいたのでしょう。
(もちろん毎年来られている方もいるようですよ)
まず茅の輪くぐりをしてお祓い。そしてお参りして…さぁ富士塚へ!

下から見上げるとこんな感じ。



若干日が落ちて薄暗くなっていましたので足元注意注意!
そして予想以上に凸凹しているうえに細い道幅でなかなか大変でした。と言うか、息子君を連れて登ったので必然的にペースは遅くなってしまい渋滞の先頭になりちょっと焦っちゃいました。
約5メートルの高さ。
頂上でパチリ(次から次へと人が来るのでゆっくりと撮影もできず。。。)



上からの景色



昔から伝わる富士山信仰にしばし思いを馳せました。
富士山ってやっぱり素敵ですよね。日本の誇り、日本の心だと思います!
富士塚で富士登山気分をちょっぴり感じてきました。(単純やね)

帰りには茅の輪飾りのお守りを買って帰ってきました。厄災除けです(^^)v


浅草流鏑馬@隅田公園

2014-04-20 21:45:50 | @下町生活&旅日記
浅草流鏑馬に行ってきました。

以前からその存在は知っていましたが、ようやく(?)そのチャンスが初めて訪れ、初見学です。
今回で32回目となる浅草流鏑馬。
隅田川沿いの隅田公園が会場です。

かなりの人だったので見えないかなぁと思ったのですが、終盤、人がはけてきた隙間から見る事が出来ました(^^)。

しかしながら、横長の会場。
走る馬を自分の正面でしかとらえる事が出来ないので、弓を射る瞬間などは自分の位置からは見えず残念でした(^^;
一瞬で駆け抜ける馬を何度も見ていただけ、といいますか。
有料の指定席とか前の方で見る事が出来たなら、もしくは早めに陣取って会場を見通せる良い位置をキープしていたならまた違ったことでしょう。プレス席とか羨ましい~って感じでしたもん。
まぁ、子連れで場所取りとかそんなフットワーク軽く行くのはなかなか難しいですし、今回に関して言えば隙間からでもちゃんと見る事が出来たのは息子くんがいたおかげで前の方を空けてくれた…周りの観客の皆様のご厚意に感謝です。

写真は携帯で撮ったものなので全くスピード感・流鏑馬感(?)が無いですが(笑)、一応雰囲気を。



会場にはこんな文字がありましたが、何て読むのでしょうか???
何かのマークなんでしょうか???


すみだ水族館

2012-12-23 11:11:23 | @下町生活&旅日記
これまた少し前の話(12/9)になりますが、
相方と息子くんは家でのんびり昼寝のお留守番をしててもらい、
姪っ子たちの引率(?)で姉とスカイツリータウンすみだ水族館へ行って来ました。
あまり大きい水族館では無さそうだし入場料2000円、ちと高いなぁと思いつつも・・・


スカイツリータウンに水族館があるんですよ~

結果、なかなか良かったです。
なんて言うんだろう…スカイツリータウンの一角で大きい水族館ではないだろうし、入場料も場所代だろうとあまり期待していかなかったこともあるかもしれませんが。

イルカショーがあるとか、超珍しい展示があるではないとは思うんですが結構楽しめました。
なぜなら飼育スタッフがメッチャフレンドリー。
そこかしこで説明してくれている。
何と言うか、雑談みたいな感じで笑いを取り入れつつもしっかりツボを押さえた説明。
あ、さっき後ろで話してくれていたお兄さんが、今は餌やりタイムをしている!!みたいな。
多分こちらの水族館のメインは餌やりタイムなんだと思いますがペンギンやオットセイは結構至近距離で楽しめました。
結構個体ごとの特徴(個性)があってそれをちゃんと説明してくれましたし、オットセイやアシカの違いとかも、なるほど~と。
個人的にはペンギンのラムネちゃんがかわいすぎでした。
まだ混雑はしていましたが、混雑なりに見ることは出来たと思います。
クラゲは幻想的で癒されますし、一緒に行った姉はチンアナゴ・ニシキアナゴに癒されていました(笑)。


ウミガメは大きくなったら海に帰るそうです


ペンギンプールが見どころとしてはメインかな~

入場料はちょっと高めですが、年間パスポートは2回行けば元が取れる4000円。
まぁウチからは結構近いので、息子くんがもう少し大きくなったら考えようかな。
フレンドリーなスタッフさんがホント良すぎて、子連れなら絶対楽しめそうで気に入りました。


帰る頃にはすっかりライトアップされていました!
この三連休はクリスマスバージョンでのライトアップですね!


酉の市&スカイツリー観察

2012-11-20 23:11:07 | @下町生活&旅日記
今日は浅草の鷲(おおとり)神社の酉の市に行ってきました。
ハイ、毎年恒例ですね(^^)
福を掻き込む「かっこめ」。去年のものを返納し、また新しいものをを買ってきました。
なでおかめの顔も撫で回してきましたよ~(笑)。


そうそう、「今日のスカイツリーも新しいバージョンだとニュースでやっていたよ」と母に聞きました。
・・・いつもと変わらないじゃん、と思いましたが、よーく見ると確かに全体が青っぽい感じ。
今日のスカイツリーは富士山をイメージしているライトアップなのだそうですよ。
似て異なるもの・・・比較する写真が無くてスミマセン(^^;


あ、スカイツリーの公式サイトに出てました!




今日のは冬粋、先日のはシャンパンツリーってやつですね!
キャンドルツリー、冬雅、ホワイトツリーも見てみたいです。
当たり前ですが、私の携帯ムリムリズームなへっぽこ写真とは違うな(笑)。

アウトレットアップルパイ@マミーズ

2012-11-11 18:44:27 | @下町生活&旅日記
マミーズさんのアップルパイです。
ウチから自転車で行ける場所に工場があるらしく、そこでアウトレット品が買えると聞きつけまして行ってきましたよ!

いつもプラプラ散歩コースの谷中にショップがありこちらのアップルパイは何度か購入したことがあるので美味しいことは承知済み。
大きなリンゴがゴロッゴロしてシナモンがきいているんですよ。

工場を見つけたものの…ホントに売っているのかいな?と思う建物外観。
恐る恐る引き戸のドアを開け声をかけてみる。
「あの~こちらでアップルパイが買えると伺ったんですけどぉ~」
奥から人が出てきて、“どちらの”やら“サイズ”やら“カット数”やら聞かれたけど、【売ってもらえる】と言うだけの予備知識で訪れてしまったため「えっと、普通のをホールでひとつ」というアバウトな回答しかできなかった(^^;
だって、値段も良くわからなかったし。
カット数も聞くところによると4か6と言うことなので取りあえず6カットにしてもらいました。

「700円になります」

安っ。

この金額なら親戚のとこにもお土産でもう1個買っても良かったなぁ。
それにどこがアウトレットなんだろうか…と。
全然型崩れはないし、在庫と言う感じでもなさそう(ほんのり温かかった)。
きゃ~、これはお得です。
自転車で行ける距離だし、また来なきゃって思っちゃいました。だって、日曜日にも買えるんですもの!
写真では気持~ち少し歪んでいますが、無造作にカゴに入れ自転車でガタガタ走ってきてしまったためかな。。。
ちなみに箱入りじゃ無く、この形にラップ包み(?)でスーパー袋に…みたいな感じでした。
これだと家庭用で贈答目的には無理かな。(頼めば箱に入れてくれるのかな?)



カットされた断面ははこんな感じ。リンゴでかいっしょ?!


そうそう、お店を出て帰ろうとする時、手書きの看板(?)発見。

・・・ここに値段が出ていたのか(-_-;
自分は逆方面から来ていたのでお店に入る前には死角になって見えていなかった。。。
今度はこっちもよく見てから中に入ろう、と思いました(笑)。
私が買ったのは値段的に紅玉なのかしらん?
私はアップルパイしか食べたこと無いのですが、その時によって他にも色々なパイがあるみたいなので他のパイにもチャレンジしてみたいです(^^)



今日の散歩。

2012-07-20 18:25:33 | @下町生活&旅日記
今日は涼しかったので母とスカイツリータウン、東京ソラマチへ行ってきました。
平日だけど、結構混んでいました。まぁ当たり前か(^^;
雲が厚く時折小雨パラつく天気で展望台へ行かれた方は景色はあまり望めなかったかもしれませんね。

息子君を背負って(厳密には抱っこだけど)行ったので、ゆっくりじっくりとはいきませんでしたが、こんな感じなのか~と雰囲気を楽しんで来れたので良かったです。
おみやげ物は何から何までスカイツリーで可笑しかったです。THE観光地(笑)。
地元人はターゲットじゃないのかしら…って思うくらい。
それこそ限定品とかも色々あるんだろうけど何もサーチしないで行ったので特に何も買わず…。
気になっていたお店もテナント出店あったはずだけど、結構な広さと混雑で探し出せず断念・・・orz
ベビーカー無しで歩き回るのは腰が痛くなって2~3時間が限界(>_<)
まぁ近いし、息子君がもう少し大きくなればいつでも来れるからいいか。

従姉妹が働くショップを覗いたものの「友達ならまだしも親戚が行って声掛けるのも微妙でしょ」って事で、働く姿を見守ってきましたよ(笑)。

2012 父の日@築地

2012-06-16 14:56:12 | @下町生活&旅日記
明日は父の日。
うちの父は毛ガニが好きなので、「今年は毛ガニにする!」と宣言(?)し、築地へ行ってまいりました。
以前、築地まつりに行った時に買った毛ガニが美味しくてとても安かったので、またそのお店で買おうと思いまして。

毛ガニ、安い。
小ぶりなものなら¥1000~。
お店の人に色々話を聞くと・・・
値段は大きさで違う(そりゃそうだ)。
茹でたのと活ガニなら、絶対に活ガ二(味が全然違うらしい)。
でもな~、生きてるのなんてどうしていいかわかんないしなぁ…と悩んでると「ただ茹でるだけだし簡単。それで全然美味しいんだからやってみて!」ときたもんだ。
それなら…と茹で方レクチャー。
海水くらいの濃度の塩水に入れ、沸騰させて15~16分くらいだそう。
活ガニでもお安かったので、どうせなら茹でカニと食べ比べしようと一点ずつ購入。

お安く済んでしまったので、オマケも付けてあげようと思い、去年買った日本酒を買いに。一升瓶を持ち帰るのは去年心が折れたので、今年は小さいサイズを。
築地市場の中のお店なのですが、うろ覚えで行ったので市場の中の路地をウロウロしてしまいました(^^; ←うろ覚えだけにウロウロ(爆)。
無事にお店を見つけ、買ってこられました(^^)

息子くんを預けて行ったので、用事だけを済ませる駆け足での買い物でしたが、やっぱりお出かけは気分転換になっていいですね。
楽しかったです☆
2年連続築地での父の日のお買いものでした(笑)。




下町あれこれ

2012-03-28 22:05:03 | @下町生活&旅日記
今日は暖かかったですね~。
東京の桜の開花予想は31日らしいですし、開花宣言もまだですが、母の話によると近所の桜はちらほらと咲き始めているようです。

ここ数日、下町ネタが新聞や情報番組を賑わせています。

その1:上野動物園のパンダ2世誕生なるか?!
なかなか繁殖させるのは難しいパンダですが、シンシン&リーリーの繁殖行動を確認できたそうで。
偽妊娠などあり、パンダの妊娠確認は難しく生まれてくるまでわからないとも言われていますが、もし2世誕生となれば楽しみですね~。
残念なのは中国から借り受けているパンダの子は中国籍になってしまうとのこと。
和歌山のアドベンチャーワールドの子パンダ然り。せっかく増やしても中国のものだなんてねぇ…。(なら繁殖させなくてもと思ってしまう単純な私。でも動物の本能や行動を制限してしまうのはかわいそうか…)
日本で生まれたパンダは日本のパンダになればいいのになぁ。もしくは状況によって所有権の協議の余地有りとか。格安で譲り受けられるとか。
そういう特約条件の契約出来ないものか…(^^;

その2:まもなく開業東京スカイツリー。
5月22日のグランドオープンにさきがけ、3月17日最寄り駅である業平橋駅が「とうきょうスカイツリー」駅に名称変更。
個人的には駅名は業平橋のままで下に括弧書きで東京スカイツリーでいいんじゃないかと思うけど…ま、いいか(-_-;
スカイツリーの商業施設である東京ソラマチ。テナントに入るお店が少しずつ明らかになってきて、楽しみです。
水族館にももちろん行きたい!!プラネタリウムもいいな♪
タワー(スカイツリー)展望台に行くのは、たぶんそう何回も行くことないだろうけど…ほとぼり冷めてからでいいか(笑)。
自分の行動範囲、近くにこういった大きな商業施設ができることはこれまで無かったのでホント楽しみです。
…開業前にこんな事いうのもなんですが、成功してほしい!コケなきゃいいな(^^;

写真は実家からみたスカイツリー。
携帯のズーム使用で画像荒くなってます(^^;