goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

お酉さま

2011-11-14 23:10:59 | @下町生活&旅日記
仕事帰りちょっとだけ回り道して、鷲神社に行って来ました。(お酉様、結構書いてるよね…)
下町暮らしなもんで、結構こういったイベントごとは身近です。

去年のかっこめを返納し、新しいものに。
そして「なでおかめ」にも密かに願いを。(何度と無く鷲神社には行っていますが、初めて知りました)

【鷲神社「なでおかめ」の云われ】
おでこをなでれば賢くなり
目をなでれば先見の明が効き
鼻をなでれば金運がつく
向かって右の頬をなでれば恋愛成就
左の頬をなでれば健康に
口をなでれば災いを防ぎ
顎(あご)から時計回りになでれば物事が丸く収まると云う

なでおかめ、携帯で写真撮ってみた。
意外と見た目は怖いかも。。。(^^;

たくさんの屋台に心惹かれつつも、一人だったので食べ歩くのも少々気恥ずかしく我慢我慢。
大好きなベビーカステラを買ってお持ち帰りに。
鷲神社からの帰りは散歩がてら歩いて帰ってきました。
ベビーカステラを数個つまみ食いしたのは言うまでもありません(笑)。美味しかった♪
20個入りを買ったのですが、袋に入れている時、気のせいか、やけに入れてるなぁと思いました。
帰りがけ5~6個つまみ食いして、家に帰ってきても結構残っていた感じだったので思わず数えてしまった。(セコイ?)そしたらその時点でも20個以上入っていた。だから最初は30個近く入っていたと思われる。
おまけしてくれたのかなぁ?
そんな雰囲気でも無かったんだけどな~(無言で詰めていた)。
まぁいいか。おまけに感謝。早速かっこめの効果ありでしょうか???(笑)。

今日は仕事帰りのそのまま向かったので混雑のピークになる前に入れました。
ちょうど参拝を済ませて出てきた頃から混雑し、入場規制のような感じになってました。
今日は暖かかったし、混雑前でラッキーでした。
仕事終わって行かれる方は7時位までに現地に着くように向かうと比較的待ち時間も少なく参拝できそうですよ。(去年と今年との経験です。以前よく行っていた時間帯8~9時はお勧めできません!)



欲し~い!オリジナル認め印

2011-10-10 11:49:18 | @下町生活&旅日記
最近出来たというラーメン屋さんがあり、昨日、散歩がてらどんなお店か下見(店の場所チェックで実際に食べたわけではない)に行く途中、谷中ぎんざで私の心を鷲掴みのお店を発見!!!!

その名も…
「邪悪なハンコ屋 しにものぐるい」さん

なぜに“邪悪な”なのかは謎ですけど(^^;
お店そのものはごくごく省スペースなのですが、ハンコの絵柄見本がたくさんで、それがまたメッチャかわいくて吸い込まれるように中に入ってしまいました。
動物モチーフの絵柄がいっぱい。オーダーすれば30分程度で出来るそう。
何気なく馬は無いかなぁ~犬は無いかなぁ~と探し始めたものの、見れば見るほどかわいいのが出てきて、どれもこれもかわいくて迷いそう。
すぐには選べそうもない…のでショップの人に「これ、ネットとかで全種類デザイン見られたりしますか?かわいいのたくさんありすぎて迷っちゃいますよね~」と尋ねたところ
『オンラインショップもあるんでデザイン見られますよぉ』と小さいチラシをくれました。(写真がそのチラシ/両面 です)
私が店に入った時はお客さんは誰もいなかったのに、私が居て入りやすかったのか、店内はあっという間に入りきらない位いっぱいになってしまった。店の外も!(もともと狭いけど)人を呼んだね、私!!

早速HP見たところ…何が凄いってその種類の多さ!
イヌ・ネコ・ウサギ・小鳥はもちろんフェレットとかオオサンショウウオ、コブラ、ゾウリムシ(わかってもらえるのでしょうか…)までかなりマニアックなものまで網羅!
この動物が好きなんだけどなかなかグッズ無いんだよね~なんて人もお気に入りが見つかるかも?!
とにかく見て欲しいです。ラブリーです。癒されます。欲しくなります!(笑)。
ってか、犬飼ってる友達とか動物好きな友達に作ってプレゼントしたいなぁとか思うし!!
私にも誰かこんな小粋なプレゼントしてくれないかなぁ~とか思っちゃったり!

ちなみに私が最初見つけて馬かと思ったのはロバでした(笑)。←まぁロバっぽいかなとは思ったんですけど、なかなか自分のイメージの馬グッズってないのでこんなもんかなと。馬はゼッケン付けた競馬のハンコがありました~♪
ウチが飼っていたのは赤柴だけど、黒柴もかわいいし…ホント悩ましいです。
あ、店名検索ですぐに出るので興味をもたれた方はぜひ覗いて見てくださいね♪
リクエストしたら新しいの作ってくれるかなぁ???←もっとウマ希望(笑)。

谷中ぎんざは近いのでまた散歩しながら行ってみたい(注文してみたい)と思いました(^^)
同じオーナーさんの面白Tシャツ伊藤製作所さんも数軒隣にあり、その他にも猫雑貨のお店や創作菓子のお店など谷中銀座にちょっとずつお洒落ショップが増えてきました。
目指せ下北・吉祥寺?!…とはいえまだまだ昔ながらの下町情緒大混在ですけどね(笑)。

父の日ギフト@築地

2011-06-18 12:47:05 | @下町生活&旅日記
今日は朝から父の日ギフト(?)を買いに築地へ。
ウチの父は“中(←中毒)”と言ってもいいほどの酒好きで、酒を少し控えたら…と言うような家族の助言なんて全く聞かない人だもので、とりあえず「手っ取り早いから酒を送っておこう(喜ぶし)」がウチの兄妹のセオリーになっております。
で、しかも質より量の人(“中”だからね…)なので本来なら安い紙箱の酒でも3つぐらいあげるのが一番良いかと思ったのですが、つい、こだわり派な性格が出てしまい築地まで買い出しに行ってしまったというわけなんです(^^;
買ったお酒はコレ(写真)。
以前、食事をした時に同席していた酒飲みの人がみんな美味いと言っていた銘柄。
頭の片隅に記憶が残っていたのでネットで探して、なんとかたどり着きました(ネットって便利~♪)。
そうなんです、わざわざ買いに行ったのは、そこでしか買えないから。
一般販売は無く飲食店用に卸す専門銘柄らしい(でも行けば小売してくれる)。
うぅ…重かった。帰り、心が折れそうになりました。

築地は良いですね~。アメ横みたい。
下町育ちなもんで、築地の雰囲気はワクワク感もあり(まだ数回しか行ったこと無いから毎回新しい発見がある)、落ち着く。
きれいに整備された街はもちろん素敵だけど、雑多な感じでごちゃごちゃしてて路地なんかがある方が自分には合ってるような気がします。商店街とかね。
何か気取らない感じがいいですね、やっぱし。

場内の飲食店は今日も大行列してました。場外もたくさんの人で賑わってました。
ゆっくり回ってみたかったけど、早めにお酒を買ってしまったので(店の営業時間の都合で先に買わねばならない状況)、それと美味しい緑茶を買ってきました。
今日も買い食いの誘惑に負けそうでした…荷物が多くて負けずに済みましたけど!
次こそゆっくり見て歩きたいです。
と言いつつ、帰ってきて歩数計を見たら昼前で1万歩超えていた。意外と歩いていたのね(笑)。

築地(場内)、もっと遅い時間までやっててくれればいいのになぁ~。
まぁウチから30分程度で行けるし近い方なので贅沢ですかね。
(次は自転車で行こうかなぁ。)

日曜コンサート@奏楽堂

2010-12-12 22:55:44 | @下町生活&旅日記
愛犬を亡くしてから休日は運動不足ぎみでしたので、ぷらぷらと散歩がてら歩いて上野へ方面へ。
途中、上野の奏楽堂で日曜コンサートがあり、(今日は芸大学生さんによるパイプオルガン&ヴァイオリンでした)ちょうど通った時間に始まるところでしたので、フラフラと吸い寄せられるように聞いてきました。
奏楽堂の前は何度も通ったことあるけど入るのは初めて!
メッチャ近所なのにね(^^;
クラシカルな建物、味がありますね~。

パイプオルガンの音色大好きです。澄んでいて…どこかせつないような。
ヴァイオリンも大好きな楽器のひとつ。
専門的な知識は無いですけど、やはり同じ場所で生の演奏で聞く音楽はいいですね。素敵でした。
曲目はJ.Sバッハ「前奏曲とフーガ変ホ長調」ヘンデル「ソナタへ長調」クリスマスも近いことから「聖しこの夜」でした。
私はパイプオルガンと言えばバッハの小フーガなのですが(ってか聞いて曲目わかるのそれしか知らない…/汗)。

上野公園という場所柄同じく散歩中らしき姿の人も多数見受けられ、ジャージ姿の人もいたり、子供の姿もあったり、クラシックの音楽でも垣根が低く誰でも楽しめる感じがいいなぁと思いました。
単純に聞いて楽しむこと…音楽の原点・第一歩かもしれませんね。
また機会があったら行ってみたいです!

ちなみに奏楽堂内には資料館があって、展示物は自由に閲覧することができます。
私は近代音楽には疎いので、名前聞いたことあるレベルの人が数人しかいなかったですが、音楽好きには興味ある内容なのではないかと思います。ちなみにコンサートは奏楽堂の入場料300円で聞くことができますよ~。(演奏者・内容によっては有料無料色々あるみたいなので、興味持たれた方は調べてみてくださいね。いかんせん私も初めてだもんで)
奏楽堂の赤い絨毯が印象的でした。

日帰りバスツアー@新潟

2010-07-15 22:40:15 | @下町生活&旅日記
今日は休暇を取って母と日帰りバスツアーへ。
いつもよく行くお土産付きミステリーツアーです。

日帰りだけど…なんと、新潟まで行ってきました。(←東京からバスで、だよ?!)

遠かったけど、ある程度天気も持ち(メインとなるロープウェイ&弥彦山展望台の時は雨も降らず)楽しめました!東京は晴れて暑かったそうですね~。
新潟は曇り空だったけど、佐渡が見えた!(山の天気は変わりやすく、私達が行った前後は見えなかったらしい)
越後平野のパノラマも素敵でしたし、ロープウェイから見たアジサイもきれいだったなぁ。
お弁当も美味しかったし、パワースポット・弥彦山頂の御神廟も行ってきたし、お土産のお買い物もしたし、もちろんツアーのお土産も付いてくるし、一日満喫♪
移動時間は多かったけど、楽しめました。
せっかく新潟まで行ったからにはもう少し(観光)見て周りたいなぁとも思いましたが、かえって近場であちこちお土産物屋さんやら公園などを廻らせられるより、忙しくなくて良かったかも。

パワースポット…景色が良い場所ですがすがしい気分になれたということがパワースポットの浄化作用ということでしょうか?!(気の持ちよう?)
霊感のない私は、その地の持つオーラを直で感じることはできませんでしたが、実際に行ったということが、気分的にも良いので満足です(笑)。←プラシーボ効果?!(^^;

決行・結構!

2010-02-11 22:18:43 | @下町生活&旅日記
今日は一口のお仲間さん(3人)と愛馬の見学へ。

昨日の時点で天気予報の降水確率が高く、メール連絡ではかなり中止モードでしたが、一応当日まで様子を見ようということに。
車所有者から、[今朝は厚い雲…でも雨は降っていない…今にも降り出しそうだけど…クルマ強行出発します…「止めるなら今のうちです」]
止めて欲しそうなメールが来ましたが、しかし同行者誰も止めず…(笑)。
まぁ何とかなるだろ。私晴れ女だし。←根拠の無い自信ですが。

スカイツリーを眺め、東京タワーを見て、レインボーブリッジを渡りお台場を横目に車は進む。葛西の観覧車・ディズニーランドを見て幕張方面を過ぎ…いざ成田へ。
観光気分で楽しいドライブでした。
天気がよければなお良かったのにな(^^;
昼食を取り、牧場へは少々道に迷いロスタイムがありましたが、雨が降る前に着くことができました。

久々に見た愛馬は…激だった(-_-;
暴れまくり~の、首振りまくり~の、尻っぱねの~の、天気の悪いのに輪をかけて、私のコンデジでは全然写真撮れず。(←なので写真掲載できません/涙)
まぁ近くで元気そうな姿を見ることが出来たので良しとしましょう。
余談ですが、知人が持ってきたカメラは私が欲しいデジイチで、光不足にも動きにも負けない、その出来映えも手伝ってますますカメラ欲しいモードに(笑)。
でもって、愛馬の他にも見た馬(まだ買える募集馬)が欲しくなった。。。
うーむ。やはり近くで見てしまうと情が湧く(>_<)
馬を買わずにカメラ…と思っていた気持ちがまた揺らぐ。
両方買ってしまうか?!←何か、自分の性格的にそうなりそうな気がする…

見学を終えて帰るのを待っていたかのように雨が降りだし、一同「助かった~♪」
そのあと反省会(?)も兼ねてファミレスにてティータイム。
楽しく一日を過ごすことができました。
また行きたいな~。連れてって欲しいなぁ。
やはり馬はかわいい。久々にたわむれる事が出来て幸せでした♪

いちご狩り

2010-01-11 20:14:56 | @下町生活&旅日記
今年最初のお出かけ、いちご狩りに行ってきました!
兄一家&祖母がお気に入りの太田(群馬)の丸山いちご園へ今年も。

最初に農園のお父さんお母さん方から美味しいいちご選びのレクチャー。
いくつか選んで取ってもらったいちごは「甘っ!」「ウマっ!」…さすがプロの選んだものは違う。
穴場スポットお教えてもらいつつ(みんな奥の方へ行きたがるから、入り口に近い手前の方がいっぱい残ってるのだそう)、30分間べにほっぺ&章姫をこれでもか!!というくらい食べてきました。
やはり最後の方になると、慣れと言うかだいぶ選別も上手くなってきて大当たりが引けるようになってくるんですよね(笑)。

甘くてジューシーで、ウマっ。ビタミンたっぷり。
うはー。やっぱり“狩り”はいいですね。
美味しくて楽しくて、大好きなレジャーです!

そうでスカイ(?)

2009-12-16 22:16:38 | @下町生活&旅日記
今日のニュースで気になったこと。

新東京タワーことスカイツリー。
併設の商業施設内に水族館とプラネタリウムが作られる予定とのこと。
ちょっと楽しみです♪
スカイツリー建設地である墨田区は比較的近いので完成した際にはぜひ足を運びたいと思います!!
うちのベランダから建設中のスカイツリーが良く見えますが、日に日に高くなってきています(大体、週末のお休みの日に見る事が多いですけど)。
見るたび「高くなったなぁ~」と思いますもん。
でもまだ半分行かないくらいのの高さなんですよね~。
今度写真でも撮ってアップしましょうか。

スカイと言えば、成田空港と上野を結ぶスカイライナーの新型車両の愛称が『スカイアクセス』に決まったそうで。
わかりやすくシンプルでいいネーミングですね。
日暮里⇔成田空港間は大幅短縮、最短36分になるとか。便利になりますね!
便利になったなぁと思えるほど海外には行ってない(行けない)ですけど…(^^;

おとりさま

2009-11-24 23:22:11 | @下町生活&旅日記
今朝、情報番組の中継でレポーターが『今年は二の酉まであります!』と言っていた。
…言葉の使い方、違うやん。
今年は二の酉までしかないんだよ。。。
朝からひとりテレビに突っ込み。えぇ、下町っ子ですから!

そんなわけで(?)、本日会社帰りに二の酉に行って来ました。
カッコメ返しに行かないと!です。(ひとり怪しく)
7時過ぎくらいに鷲(おおとり)神社に着きましたがすでに人人人。。。
道路は規制されて、これは参拝までに30分以上かかるなぁと。←毎年行っているから大体わかる。
みんな、押すなぁ(>_<)
やはり二の酉までしかないからか、人の出も多いのかな?
三の酉まであると人も比較的分散されるような気がしますが、三の酉まである年(冬)は火事が多いと言いますし、酉の日に限って冷え込むことが多いような気がします。
今日は暖かかったので、待っている時間もラクでした。寒いと並んでいる時間がツライんだな(^^;

そして何が凄いって、押す人。
私の後ろにいてギュウギュウ押していた人が、気付けば私のはるか前に見えた(爆)。
お前、どんだけ押してそこまで行ったの?!と、ちょっと驚愕!!!!
あと、ケータイで熊手を撮影しているフリ(?)していつの間にやら間に入ってくる人、しゃら~っとした顔で割り込みしてくるおばちゃんなど、人間模様も様々です。
神様の前なんだから気持ちも穏やかに居たいのですが、私もまだそこまで出来た人間ではないので、やはりムッとなってしまいましたね。。
なんか、みんなが少しずつ思いやりを持てばもっと気持ちよくいられるのになぁと、思いましたよ…。
ってか、そんな自分勝手な人は神様だってよくしてくれないよ!!!と言ってやりたい(そういう人に限って神頼みするんだよね)。

参拝後、例年通り“カッコメ”こと熊手守りを買ってきました。
これでまた1年安心だ(笑)。
参拝が終わった8時頃にはさらに凄い人でごった返して、規制地域もさらに延長されていましたので、ちょっと早めに行っておいてよかった、と(笑)。

日帰りミステリー@栃木

2009-09-30 21:45:10 | @下町生活&旅日記
昨日は睡魔に襲われ日記書けませんでした…
車酔いするので酔い止めを飲んだら目を開けていられない…帰ってきて即爆睡。
はい、昨日は’09夏休みファイナル、日帰りバスツアーへ行ってきました。
行き先は当日お楽しみのバスツアー、沢山のお土産付き♪
その名も「大収穫ミステリーツアー」です。
私と母はこの手の安くてお得なバスツアーが大好き(笑)。
行程に書かれている、ぶどう狩り・りんご狩り・取れたて野菜のお土産・サツマイモ掘り…素敵。
ちょうど仕事の休みが取りやすい日に催行だったので母を誘って申し込み。
10月生まれの母は誕生日ってことでご招待(笑)。←ホントはゆっくり豪華温泉旅行とか招待してあげたいのですが…気持ちだけでも(^^;

ミステリーツアーで行き先は明かされていない為、群馬方面かなぁと想像していましたが、今回は栃木でした。
あしかがフラワーパークで熱帯水連を見て、サツマイモ(紅あずま)を掘って、ぶどう狩り(巨峰)して、マツタケご飯の昼食。
日光の輪王寺へ行き三仏堂を見学。千手観音様・阿弥陀如来様・馬頭観音様、三体の仏像を前に感無量。私は特に信心深いわけではないのですが、この時だけは胸がいっぱいに。なんとも不思議な感覚でした。霊感ゼロの私でもスピリチュアル的な何かを感じ取れたのかも(?)…しれません(^^;
その後は霧降りの滝へ。10分弱ハイキング気分。森林浴ですね。滝の落ちる音が聞こえてきてなんとも心地よい!
その後お漬け物屋さんに立ち寄りショッピング。最後はりんご狩り(千秋)。
盛りだくさんの一日でした!

ぶどうは1房、りんごは1個、サツマイモは2株ですが、単純なもんで、お土産もらうと得した気分になるので楽しさ倍増です。
サツマイモ堀りなんて幼稚園とか小学生以来では・・・?と思いつつ、頑張ってきましたよ。
それに私でも、恐らく最年少(笑)。人生の先輩方と楽しむ1日。
1日丸々楽しんでお土産付いて6980円。こんな休日もありですね~。
ちょっとした親孝行、自分も楽しみました♪