goo blog サービス終了のお知らせ 

sonohigurashi。

思いつくままその日暮らしの日記です。…もし意にそぐわなかった場合にはそっと立ち去って下さると助かりますm(__)m

いちご狩り@さいたま市

2017-02-27 21:17:18 | @下町生活&旅日記
いちご狩りへ行ってきました!←またまた姉ファミリーに便乗…(;^ω^)


さいたま市にあるストロベリーハウス ホソダ(細田いちご園)さんです。
日曜日と言うこともあり、かなりの人出でした!

こちらでのいちご狩りは 30分食べ放題です(入園料は時期によって異なるためご確認ください)

あきひめ やよいひめ かおりひめ 紅ほっぺ 埼玉限定(…?と書かれていた。新しい品種みたい) の食べ比べが出来ます!

どれも美味しいですが、私は果肉柔らかめのあきひめが好みかな~。
姪っ子ちゃんは硬めの紅ほっぺがいいと言っていました。
息子くんは…特に気にせず美味しいとこどり(先っぽの甘いところ)してました(^^;A
漠然と食べてしまうと「いちご美味しい~」で終わってしまいますが、いろんな品種を同時に食べ比べできるので、違いが分かっていいですね。
同じ品種でも“株”によって味が甘みが強い・弱いなどありますしね!

相方は風邪&腰痛のため欠席だったので、お土産で買ったいちごにはお花が!
写真だとわかりにくいかもですが、本物のいちごの花ですよ~。
小さなところに生産者さんの心遣いが感じられました(^^)


食育・体験・レジャーとしての楽しさがありますので、金銭云々は抜きで私は味覚狩り大好きです!!

名古屋へ行ってきた! おまけ

2017-02-09 20:50:00 | @下町生活&旅日記
買ってきたガーゼタオルはこんな感じでーす。



バスタオル(120×60)&フェイスタオル(85×35)


かわいいわ~♪(^^)

残念と言えば残念なのは、結構ペラッペラのガーゼだということ。そうガーゼ。柔らかい手ぬぐいみたい。
タペストリー風に使うとかで、タオルとして使うことはあまり想定されてないのかな?と言う感じ。
今は 片面パイル/片面ガーゼ みたいな商品もあるわけで、そういう感じだったらよかったのにと思う。多少高くても満足度が違うよ~。
と言うか、これタオルじゃないじゃん!と思ったので調べてみたら…「タオル」とは浴用布のことで一般的にイメージされるパイルのものでなくてもタオルなのね。私が間違っておりました(^^;A

あとですね~、競馬場で食べたみかんが美味しくて印象に残ってしまったのでお取り寄せしちゃいました。
試食した農園さんのものではない(今となってはどこかわからないし)とは思うのですが、まぁその地域のならと思いまして。

そんな感じで、名古屋行っても帰っても楽しんでおります(笑)。





名古屋へ行ってきた!その2

2017-02-08 22:33:47 | @下町生活&旅日記
次に向かった目的地は名古屋港水族館。
これまで葛西・しながわをはじめ、美ら海・海遊館・海の中道・八景島・マリンピア・大洗…and more 数々の水族館を見てきましたが
私も相方も行った中で暫定日本一の水族館です。
広くて見どころ盛りだくさんだしウミガメの卵を孵化させてるとか、イルカショーのプールが大きなモニターでリプレイで流れたり、初めて訪れた時にはとにかく圧倒されました。
最近オープンやリニューアルの水族館と比較してしまえば老朽化は否めませんが、解説方法や展示物も良いし、私は、子供がもう少し大きくなったら夏休みの自由研究なんかで、きちんと連れてきたい施設だと心から思ってます。
名古屋市民は絶対誇りに思っていい施設だと思う!!!

そう、以前ネット見つけたグッズ「ペンギンせいくらべタオル」がこちらで取り扱っていたはずなので売っていればいいなぁ、と。
その記事はこちら
(都内の水族館では見つけられなかった…)
時間が厳しかったらショップを覗くだけでも、時間がありそうだったらササッとでも見てきたいな、と。

港…そして水族館…いいですね~。




見どころ沢山です。









ショープール


こちらも滞在時間約2時間…全然時間が足りなかったけど、駆け足で(気合で?)楽しんでこれました。
そして、念願のタオルも無事ゲットできました!!!!!

往路は東京始発のぞみの自由席に並べばOKでしたが、帰りは途中駅の名古屋から。
①指定を取って息子くんを膝の上に1時間半耐える
②始発こだまでダラダラ帰る(子連れのため必然的に帰途に就く時間は早くなる)
の、2択で悩みましたが、子供が発車ベルや車内アナウンス、駅名に興味があることから,のんびりこだまでもいいかなと。
子連れの翌日を考えると17:29名古屋発がリミットだと思い、少し前にホームで待機していたら・・・ん?のぞみ結構人降りている!座れるかも?!と言うことで、急遽のぞみに路線変更し(もともとのぞみ回数券を持っていた)、往復のぞみ利用でき楽チンできました(^^)
予定していた帰宅時間より1時間以上早く着いて体も楽でした。
水族館をギリギリまで楽しんだので、タオル以外の名古屋みやげを買う時間が無かったのだけが少し心残りです。。。

私に似て(?)、喜びとか前面に出せるタイプではなく、ホントのところ親でも気持ちをつかみきれていませんが
「次はMAXで新潟競馬場に行こう!」と言っていたので、今回の名古屋行き、楽しかったんだと思うことにしました(^^)

名古屋へ行ってきた!

2017-02-07 23:30:41 | @下町生活&旅日記
先日の事になりますが(記事作成が延び延び…)、日帰り駆け足で名古屋へ行ってきました。
今回の目的
①息子くんを新幹線に乗せる
②愛馬の応援
③(時間があれば)名古屋港水族館へ行く →後日アップ予定
④水族館の売店でペンギングッズの購入 →後日アップ予定
①と②、および③と④はほぼセットです。

1年近く前も中京競馬場行きを計画していたのですが息子くんの体調があまり良くなかったため断念(そして愛馬は優勝/涙)。
そのリベンジと言いますか、子供の経験と言いつつも、母が行きたかっただけかもしれません(笑)。

フツーに想定内でしたが「新幹線乗りたい!!」とずーっと言っていたわりに、乗ってしまうとつまらない…と言うか少々飽きるのが早いんじゃないの?!状態。
まぁ、のぞみじゃ新横浜過ぎれば車内放送も停車することもなく座っているだけですもんね~。
今○○駅を通過しているよ!富士山だよ!浜名湖だよ!と興味を持たせつつ過ごしました。母になると電車でおちおち寝ていられません(涙)。





1時間半のショートトリップ。名古屋着。
ホームのきしめんやさん。以前名古屋出身の友人から美味しいと聞いていたので、食べてみたいなとは思いましたが4歳児連れで立ち食いは無理!
食べたいなぁと横目見つつ歩いていると元ジョッキーのN調教師が並んでいビックリ Σ(゚Д゚)
中京競馬場は約10年(以上?)振りなので、ひとつひとつ駅で確認しながら向かいました。

愛馬のパドックまではレースを見ながら息子くんのおやつタイム&名鉄パノラマカーでのんびり。
息子くんは運転席で楽しそうでした。




比較的少頭数だったので少し色気…でしたが愛馬の結果は・・・人気なりでした。(想定内/涙)

中京競馬場のポニーのローズちゃん。
生花(?)で編み編みされていてラブリーでした!!!!


そうそう、中京競馬場入場ゲート前では田原市の物産展が行われていました。
みかんの試食したら激うま~そして激安~。
都内で400円くらいする袋が110円…恐るべし。余りの美味しさに重くても買って帰ろうかと(帰りの新幹線で食べるもよし)と思いましたが、競馬場を出る1時過ぎにはすでに売り切れていた…orz
重いし、昼過ぎならまだ残ってるよね…なんて思ったあちきの負けです。甘かったぜ(ミカンも…私も/爆)
どうやら皆様入場時に買ってお取り置きしているのね。勉強になりました(笑)

中京競馬場滞在時間は約2時間。
せっかく行ったからにはもうちょっとのんびり・・・したいところではありましたが、それこそせっかくの名古屋行き。
サクッと競馬場を後にし、次の目的地へ向かうのでした

(つづく)


トウモロコシ狩りに行ってきたよ@国立

2016-07-03 16:07:27 | @下町生活&旅日記
国立市にある中屋農園さんへトウモロコシ狩り(もぎ取り体験)へ行ってきました!

我が家は自家用車を持たず、私自身ははペーパードライバーになってしまいましたし、公共交通機関を利用してのレジャーが基本。
多少交通費かかかってしまおうとも、駅から歩いて行ける収穫体験スポットは有りがたい限りです。
(そう、普段出来ない体験はプライスレスです!)



トウモロコシの生育状況の関係で当日は子供のみ&2本までのもぎ取り体験でしたが、息子くんと協力して狩ってきましたよ(^^) 
※もぎ取りは2本まででしたが、直売ありです。大150円 小100円でした。
もぎ取り条件や価格については変動があるかもしれないので中屋農園facebookにてご確認ください

生でも食べられると言うピクニックコーン。(なんと、メロン並みの糖度18だそうですよ。)
生食も挑戦。たしかに食べられます。甘いです。
でも食感がやはり生って感じで私はやはり加熱した方が好みかな~。
生で食べられる位なので加熱も少なめですぐ食べられます(ゆで・レンチン2分半程度でok)。
加熱してすぐの熱々も食べましたし、冷蔵庫で冷やすと更に甘みアップと言うことで、冷やしたものと3種類の食べ方を試すことが出来ました。



とっても楽しかったです。



自然教育園@目黒

2015-10-14 22:04:25 | @下町生活&旅日記
国立科学博物館付属自然教育園HP

白金台にある国立科学博物館付属自然教育園に行ってきました。
目黒に行く用事があり、駅で地図を見ていたらなんか近いし歩いて行かれそうな場所と思いまして。

一般は入場料310円かかります。高校生以下と65歳以上は無料。

私は上野の科学博物館にも行くことがあると思い年パス1030円を購入しました。
※科学博物館は620円なので、普通に2回でペイできますし。なによりウチから近いですしね。
詳しくは国立科学博物館HP等でご確認いただけたらと思いますが⇒リピーターズパス

リピーターズパスと言っても実は初回から買えるので、年2回以上行くかも…と思う人は初回から買った方がお得です。
上野の国立科学博物館常設展示はそのパスは入場出来、館内レストラン(書籍DVDを除く)ミュージアムショップでの買い物が5%割引、白金台の自然教育園・つくばの実験植物園も入場できるというなかなかお得なパスポートです

※私は、知らずに昨年上野の科学博物館に普通に入場してしまい、初回からリピーターズパスが買えることを知り非常に損した気分になりました。
一般的には知られているのかもしれませんが、お得情報としてここに記載しておきました
 
で、自然教育園に話を戻すと・・・
見てくださいよ、東京のど真ん中に森です、森!!!!









まぁ、自然あふるる地域にお住まいの方には・・・な場所かもしれませんが(^^; 、都会にとっては貴重なオアシスです。
私も半都会育ちのため植物には疎いので、こういった機会に息子くんとともに学んでいけたらなぁと思いました。

息子くん、「ヒガンバナ(曼珠沙華)」は覚えてくれました。

にっぽり電車まつり

2015-10-05 22:07:06 | @下町生活&旅日記
10月3日、「2015 第4回日暮里電車まつり」(?)に行ってきました。

去年の記事はこちら

今年もやってきました、スタンプラリー!
今回の景品は・・・ (×2)

電車物
■京成スカイライナーのペーパークラフトと下敷き



■舎人ライナーのマスク?(と書いてある。一見通帳ケースっぽい) 
■舎人ライナー鉛筆
■上野東京ラインのフリクションペン
■みん鉄 自由帳
■みん鉄 テッピーとの3つの約束タオル(←電車の形っぽいやつ)



このほか日暮里にある、お菓子メーカー「大藤」さんのお菓子が一箱とチラシが入っていました。
お菓子は 金つばとマロンラスクを各一箱ずつ頂きました。(息子くんと私で)
街中のスタンプラリーとしては豪華ですよね~。

全部だとこんな感じ(あまり変わり映えしない写真。。。ちなみにきんつば)


JR東日本のブースでは新幹線のペーパークラフトコーナーもありました。
かがやき(E7)  はやぶさ(E5)
こまち(E6) はやて(E2)
の4種のうち1つを選ぶのですが、駅員さんに「何色(の新幹線)がいい??」と聞かれ、色ではなく『E2!』と思いっきり答えた息子くん。
「さすが!!」と周囲の駅員さん達にも言われ、ちょっと照れていました(笑)。
だが、息子よ、そこはせめてかわいく「はやぶさ!こまち!」とか言うところでしょ~。(心の中でッツッコミ)

でもって作ったE2系



今年は息子くんも嫌がらず日暮里舎人ライナー・JRともに制服を着ての写真撮影が出来ましたし、近くでお手軽電車イベントがあって楽しかったです(^^)
来年も都合があえば覗いてみたいです!

10月14日の鉄道の日前後…この季節はたくさんの鉄道イベントがあるので今年はいくつ行けるかな~と 楽しみにしている母でした(爆)。

長瀞ライン下り&パレオエクスプレス

2015-09-26 11:32:28 | @下町生活&旅日記
コンデジ写真の取り込みがなかなかできず、今更ながらの記事ですが…(1か月以上も前かよ/汗)。
8/20夏季休暇を取り、息子くんとバスツアーに行ってきました~☆

今回のツアーは「長瀞ライン下りとSL乗車」のコースでした!
 
長瀞ライン下りはずっと行ってみたかったので楽しみにしていましたが、当日は天気予報通りの雨で恨めしい。。。
なんで数あるツアー設定日で今日を選んでしまったのだろうと後悔。
道中、何とか曇りで…せめて小雨で…とずっと願っていました。

一応願いが通じたのか小雨程度に落ち着いていたのでライン下りはなんとか決行。
(直前までは秩父地方は豪雨だったらしく長引くと水かさが増し危険なため中止になりそうだったとか)

青い空・きれいな空気にゆるりと行きたかったですが、小雨ぱらつく中、シートの簡易屋根、流れも速く、あっという間にライン下り終了…orz
まぁこれも思い出(^^;








岩畳散策の時間もありましたが、足場が悪くなっていたため早々に切り上げ、息子くんと長瀞駅にて行きかう電車(秩父鉄道・貨物)を眺めておりました。






食事は古澤園さんにてBBQ&天然氷のかき氷。



天気もいまいちで気温もそんなに上がらなかったのでBBQは楽しめました。
ガイドさんの話によると1週前は猛暑で地獄のバーベキューと言われていたとか(爆)。
かき氷は氷がふわふわで、シロップもかけ放題とあって(シロップかけても氷に吸収されていかないし溶けにくい)あれもこれもと沢山の味を楽しめました。
ふわふわの氷ってキーンとなりにくいですよね。

そして最後はメーンイベントのパレオエクスプレス!!!







タイアップと言うかコラボと言うのか、SLガリガリ君号となっており車体横にはマークが。。。←他にも座席シートにもありました
正直いらんわ~状態ですが、まぁ大人の事情と言うか運転存続上必要なものかもしれませんしね。
乗るのは長瀞~寄居の1区間20分程度ですが、自由席。
天気が良い土日なら座席が無い可能性もあるだけに平日&午前中の天気が悪かったおかげで(?) バスツアー貸切状態で非常に快適でした。





SLはやはりいいですね~。
汽笛の音、大好きです。
何年か前、甥っ子のお供で真岡鉄道のSLに乗ったことがありましたが、(やはり夏休み期間で気温も30度を超えていたような日)その時は客車にエアコンが無く、かなりしんどい乗車でしたがパレオエクスプレスはエアコンも効いていて快適でした。←事前調査通り(笑)。
客車の色も落ち着いたマルーン(?)、ボルドーな感じで良かったです。





SL巡りでもしようかしら。←かなり大変そうだけど。
SL銀河に乗りたいな~。



にっぽり電車フェスタ

2014-10-07 21:14:27 | @下町生活&旅日記
10/4土曜日のことになりますが、
電車の見えるサイゼ〇ヤにランチを…と思って日暮里駅へ向かったところ、日暮里駅前広場でイベント日暮里フェスティバル(鉄道フェスタ)が開催されていました。
駅前広場はさほど広くない(と言うか狭いだろ~!)なので、イベントそのものが小規模なのですが、鉄道と言う言葉に反応し、ちょびっと覗いてみました。

駅員さんの制服を着て記念撮影や、電車型の看板(?)で写真を撮ることが出来たりそんな感じで、せっかくだから親としては参加させたかったのですが息子くんはやらないの一点張りでした…(T_T)←昼寝の時間近かったので眠かったっぽい(^^;A

都電ブース(?)では、非売品のうまい棒GET~!
都営荒川線40周年記念の物らしいです!レア?!



ついでにスタンプラリーをやっていたので参加してきました。駅から徒歩10分圏で3か所を押すと参加賞がもらえる…と言うことで。
(スタンプがE5系・0系・E6系になっていて息子くん大喜びでした)
でいただいた参加賞はこちら

京成のシール・情報誌?



駄菓子数点



舎人ライナーの自由帳



でした。

お手軽スタンプラリーでこれなら十分です!
第3回と言うことで(私は初参加でしたが)、来年も開催されたら覗いてみようかな、と思いました。
あ、ちなみにサイゼ〇ヤは激混みで(土曜のド昼時だったしね)、息子くんと電車を見ながらのランチは別の機会にとなりました。。。
(まぁランチ時間でなければ何度か行ったことはあるんですけどね)

下田旅行番外編(おみやげ)

2014-10-06 22:13:46 | @下町生活&旅日記
息子くんの大好きなお土産、下田で買えました~♪



夏休みに兄一家が伊豆旅行(どの辺に行ったかは不明)で買ってきてくれたものですが、
息子くんはこれが大好き。(あまじょっぱい濃い味だしね)
本来は実父用のおつまみだったのですが、わるいジジは息子くんに与えてしまったのでした。
これは!と味を占めた息子くん。
棚の上を指さしては「あぶり」と言う始末。←ひらがな読めるんですよね。。。
おそらく半分以上息子くんのおなかに入ったのでは。。。
あまりの好きっぷりに我が家の旅行も伊豆下田に行くことになったので、探してみよう、と。
お店で見つけた時には息子くんも非常に喜んでいました(爆)。

まだ箱のまま開けていませんが、目にするたび「あぶり食べる~」と言う息子くん。
こりゃ呑ん兵衛になるかもです(笑)。
こちらは個包装になっているのですが、個別に包装されていないお徳用&家庭向きなものもありました(^^)