迫屋・文照堂 スタッフブログ

本、文具、オフィス用品、事務器の専門店。《宮城県 震度7を記録した栗原市》

アルカスロード

2016-07-15 19:30:51 | ボランティア
夏休み前の防犯パトロールを実施しました。
スーパー、遊戯店、カラオケボックスなど数カ所を回りました。
イオンからの帰り道、志波姫中学校から高原駅へ東西にのびている道路ですが、その道路脇に花壇があります。前日も通った時に男子が草取りをしていました。
今日は女子が草取りをしていたので車から降り声をかけてみました。
部活ごとに花壇があって自分たちで草取りなどの管理をしているそうです。女子バスケ部の子どもたちでした。
何年前のことか思い出せなかったけど、志波姫中学校にアルカスが結成された時に一緒に植栽をしたことを思い出しました。
素晴らしい活動ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯教室

2016-07-13 12:19:27 | ボランティア
昨年に続き一迫小学校の防犯教室に行ってきました。
来週からは夏休みが始まり、プールへ行ったり、友達と出歩く機会が増えると思います。
不審者も多くなる時期でもあるので注意していかなけばなりません。
防犯教室は1〜3年生と4〜6年生の二つに分けて行いました。
今回も築館警察署 生活安全課と一迫駐在所のおまわりさんと少年補導員で行いました。
始めに何度やっていますが、いかのおすしを説明し、それから助けて!と大きな声で叫ぶ練習、
そして最後に私が不審者役となり、実際に不審者と会った時のことを想定して訓練をしました。
いざという時ってなかなか大声で叫ぶことができないので、普段からこういった練習は必要ですね。
児童役の生徒、不審者役のわたし、話しかけるタイミング、逃げるタイミングなかなか難しいです。タイミングが合いません。生徒も逃げてくれないし、、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会 Azuma-re

2016-06-17 22:10:58 | ボランティア
NPO法人Azuma-reの総会が築館にオープンした居酒屋しんべぇさんでありました。
総会っていうと用意した資料をさあっと要点だけ説明して終わるのが多いのですが、1時間かけてすべて丁寧に説明していました。
決算報告では収支がマイナスなので、収入を増やさなければいけないのですが、私たちの団体の主たる目的は地域づくりだったり、その活動をしたいる団体への支援だったりするので、営利が目的ではありません。
光熱費などもかなり抑えていますが、利用人数に対して市から管理料が少ないので、現状を理解してもらい、上げてもらわなければ運営できないと思っています。
隣接する登米市や大崎市と比較すると、如何に少ないかわかります。
栗原市民活動支援センターの管理は、公民館やコミニティーセンターなどの施設の貸出し業務と異なり、市民同士が交流をはかり、地域の様々な活動をしている団体の支援なども担っているのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会 少年補導員

2016-06-16 22:43:36 | ボランティア
築館地区少年補導員の総会がホテルグランドプラザ浦島で開催されました。
会場を間違い遅刻してしまいました。
到着してすぐに少年指導委員の委嘱状の交付がありました。

犯罪件数は減少傾向にありますが、今年に入ってから管内において凶悪犯罪が発生しているので深刻な状況にあると思います。
凶悪犯罪が発生するのは人口が多い都市部だけの話しではなくなってきています。サイバー空間での犯罪も発生しています。
暗い話題ばかりですが、そんな中明るいニュースもありました。
築館高校のボランティア部がアルカス活動を始めてくれました。
アルカスとは小学生、中学生、高校生の子どもたちで構成され、主体的に健全育成活動や非行防止活動に参画することにより、自ら規範意識、防犯意識を高めるとともに、子どもたちの視点から保護者や地域住民に情報を発信し、より良い地域環境づくりを目指して活動する、児童生徒健全育成ボランティアのことをいいます。
築館警察署管内には築館中学校、志波姫中学校がすでにアルカスを結成しており築高を合わせると3校になりました。
できれば栗原市内にあるすべての学校に結成していくよう呼びかけていきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバーパトロール・モニター

2016-05-31 16:45:35 | ボランティア
宮城県警で宮城県警察サイバーパトロール・モニター並びに大学生サイバーボランティア委嘱式があり、
出席してきました。
今年で3年目になりますが、今年度は個人29名、2団体が委嘱されました。

平成26年度中 インターネットの普及率は全国平均が82.8%、宮城県が80.8% と年々高くなってきています。
それに伴いサイバー空間におけるトラブルも増加傾向にあります。
私たちの活動の目的は“サイバー空間における県民生活の安全と平穏の確保”ですが、
四六時中ネット上の違法情報、有害情報を監視しているわけにはいかないので、
なかなかそういったサイトを見つけることはできませんが、
発見した時には関係機関に通報する程度の協力しかできません。
インターネットは便利だけれども悪用する人がいるから困ったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒運転防止キャンペーン

2016-04-14 15:13:27 | ボランティア
酒販組合、築館警察署、少年補導員がフレスポ築館で飲酒運転防止キャンペーンを行いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯パトロール

2015-12-18 20:59:07 | ボランティア
毎年恒例の冬休み前の防犯パトロールを行ないました。
子どもたちがたまっていそうな場所を予測して巡回をします。
大型店、スーパー、ゲームセンター、パチンコ店を回りましたが、学生の姿はほとんど見えませんでした。
季節のせいもありますが、今は子供たちはほとんど外で遊ばない。
見えないので逆に心配になります。
子どもたちが安全で安心して毎日が過ごせるようしっかり見守りたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会(青少年のインターネット安全安心利用推進フォーラム)

2015-09-04 05:38:52 | ボランティア
青少年のインターネット安全安心利用推進フォーラムが大崎合同庁舎で開催されました。
10/1から青少年健全育成条例が一部改正になるのに伴い説明がありました。
続いて、「子どもの人生を守るためのフィルタリング活用法」として、デジタルアーツ株式会社の工藤氏から基調講演がありました。

後半はパネルディスカッション。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯教室

2015-07-15 11:28:10 | ボランティア
一迫小学校で防犯教室を開催しました。
築館警察署 生活安全課、一迫駐在所、築館地区少年補導員の5名が参加。
1~3年、4~6年と2つに分けて行いました。
過去に何度も説明はしていますが、いかのおすし を指導。
その後、今回わたしは不審者役になり、実際児童とロールプレイング。
怪しいサングラスと帽子、マスクを持参しました。
よりによって、児童役が娘だとは・・・・
声をかけたら、すぐに防犯ブザーを鳴らされ、さっさと逃げられました。
もうちょっとネバってほしかったな~。不審者役を買って出た私にとっては少々物足りない感じが・・・
ちょっとコメディな防犯教室となりました。
これから夏休みが始まるので、不審者には気をつけて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんにょ

2015-04-16 16:53:49 | ボランティア
築館のフレスポにて酒販組合、警察、少年補導員で防犯キャンペーンを実施しました。
飛び入りで栗原市のマスコットキャラクター ほんにょも参加。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯活動

2014-12-19 18:40:05 | ボランティア
夕方から県下一斉補導・健全育成キャンペーンを実施しました。
安心・安全に冬休みが過ごせるよう毎年この時期に防犯活動を行っています。
瀬峰地区防犯協会、築館警察署、瀬峰支所長さん、築館地区少年補導員が協力して活動を行いました。
わたしは師走に入ったら忙しくなり途中から参加しました。
JR瀬峰駅にてパンフレットとホッカイロを配り声掛けをしました。

↓ 日が沈むと寒さが一段と厳しくなってかなり体にこたえました。
路面が凍っているところもあるので気をつけてお帰りください。
それにしても寒かった。今晩は何処かで温めないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙北ブロック地域カンファレンス〈H26〉

2014-11-05 19:06:23 | ボランティア

栗原文化会館にて平成26年度 仙北ブロック地域カンファレンスが開催されました。

少年犯罪件数は減少傾向にあるものの凶悪犯罪に巻き込まれたりする事件もありまだまだ安心できる状況ではありません。再犯率も増えてきていることも注視しなければなりません。

8798

今回は開催地であるので、カンファレンスの内容から資料作り、当日の準備まですべての段取りを築館警察署の生活安全課のみなさんと築館地区少年補導員で行いました。

基調講演は『かわいい子にはマナーを身につけさせよ~規範意識を考える~』と題して、青少年のための宮城県民会議の森幹彦氏から御講演をいただきました。

486
小学校での様々な取り組みをPowerpointを使ってご紹介いただきました。

1年生を迎える会での「あ・い・う・え・お」は子どもたちが通っている学校でも是非取り入れていただきたと感じました。

それから健康講座として、大崎東部地区の少年補導員でもあります早坂氏が講師になり、3B体操を行いました。

4861

来年の開催地は大崎西部地区になりますのでよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・アズマーレ

2014-05-15 18:30:35 | ボランティア

4654

昨夜は何回目だろう?Cafe Azuma-reに参加しました。

講師は自衛隊栗原地域事務所 所長の下曽根さんでした。

内容はここでは書けませんが、とても興味深いものでした。

NPO法人Azuma-reの平成26年度の総会は、

平成26年5月26日(月) 19:00 萩亭さんにて開催。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2013-11-11 16:44:22 | ボランティア

先日 ドリーム・パルにて仙北ブロック地域カンファレンスがあり、参加してきました。

警察署長、少年補導員協会長、育成センター所長のご挨拶後

「あきらめられない子どもたち」というテーマで臨床心理士の吉田先生からお話を頂戴しました。

Img_2369


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2013-06-17 18:51:58 | ボランティア

先日、平成25年度 築館地区少年補導員協会の総会がありました。

4768
平成24年度は犯罪件数は減少したものの、

依然として少年が犯罪をおかしたり、巻き込まれる事件が後を絶ちません。

安全安心して暮らせる世の中にしていくには、

我々大人が注意深く見守っていく必要があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする