迫屋・文照堂 スタッフブログ

本、文具、オフィス用品、事務器の専門店。《宮城県 震度7を記録した栗原市》

ア○ノ○ス○

2020-06-09 09:17:00 | 日記・エッセイ・コラム
昨日お店に話題のマスクが届きました。
これは父の分の😷だと思います。
私の自宅分は恐らく今日届くのではないか思います。
午後お客さんのところでプリンタの設定していた時にそこにマスクが届きました。
そこは事務所で日中は管理人はいるものの誰も住んではいません。管理人の分なんですかね?
マスクは薬局に行けばもう買えるんじゃないでしょうか?
自分が使いたいものを手頃な価格で買える。以前よりは少し高いかもしれないが。
コロナで倒産してしまった会社に作ってもらていれば倒産していなかったかも?
そんなことも考えちゃいます。

プリンタの設定ですが、封筒印刷した時に印刷はできるけれども、用意サイズが正しくないというエラーが表示されるというものでした。
用紙設定でよく使う封筒は入ってても、フラッぺ(ベロ)まで含めていなかったりします。
この時はフラッペ部分を折ってセットするか、用紙サイズをフラッペまで含めた長さにすれば問題なくバッチリ印刷ができるようです
フラッペ部分にテープが付いているものはテープが剥がれて紙づまりを起こすので注意が必要です。
それでは今日も良い一日を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナむかつく~

2020-06-05 09:31:00 | 日記・エッセイ・コラム
おはようございます。
6月5日は世界環境デーだそうです。カレンダーに書いてありました。
今日も良い天気で日中は暑くなりそうです。
空が霞んでて栗駒山は今は見えません。
田植えもほとんど終わり、夜はカエルの大合唱。
秋の収穫時期がとても楽しみです。
今年は栗原市の小中学校はプールの授業がありません。近所の高校はあると聞きましたが。
楽しみにしている子どもは多いと思います。残念ですね。
今年は7月も学校なので暑い時はプールに入って遊びたいですよね。プール嫌いな子もいると思いますが本当にかわいそうです。
学校でプールに入れないとなれば、プールに入れる施設を探してそこを利用するのではないかと思います。
緊急事態宣言中に営業してたパチンコ店と同じ状態になると予想されます。
様々な感染リスクに対応ができないため、やむを得ずそういった判断をしたのだと思います。
毎年4月に行われる健康診断が実施できていないので仕方がありません。
ほうとうにコロナむかつく。
なぜか暗い話しばかり口にしてしまう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物をしていたら

2020-06-04 19:44:51 | 日記・エッセイ・コラム
集めてた切手をどこにしまったのか全く思い出せず、またいつものようにお店の中を探し方。
最近のオリンピック関連の切手は出てきたけども、ずーっと貯めてきたものが見つからない。

最近はいつもこんな感じでもの探し。ファイルや新聞、カタログの間に挟まってないか確認するので時間がとられる。
親父もよくものを見えなくしてブツブツ言いいながら探してる。
それと一緒だな~と思いながら自分も探す。
て探してたら、目的のものは見つからず古い紙幣がレターケースから出てきた。
古いものは価値がありそうだが、500円は500円、千円は千円なのだ。
そういえば、2千円札全然見かけませんね。タンスの中なんですかね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんから

2020-06-03 10:24:15 | 日記・エッセイ・コラム
昨日お客さんからコロナ対策といっていいのでしょうか?衛生用品をいただきました。
実際のところ効き目があるかわかりませんが、
まだまだ以前ようには手軽に入手できないので、とてもとてもありがたいです。
今回で3度目。
まだストックがあるから大丈夫だと話しも、震災時、ものがなくて困っているときに
近所の人に助けてもらったから何かしてあげたいんだと言われます。
震災から来年で10年。そういう記憶はいつまでも残っているんだなと再認識させられました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトときゅうり

2017-06-20 06:39:56 | 日記・エッセイ・コラム
ホームセンターから野菜の苗を買ってきて、庭の防球ネット裏に植えてみました。
きゅうりとトマトの2種類。約1か月が経ちました。



植えてからネットで調べてみると、丁寧に詳しく書いてあって、植える前に見ておけばよかったとちょっと後悔。
ただ初心者向きの育てやすい野菜ということなので初心者のわたしでもまあなんとかなるでしょう。
一番心配なのはボールがぶつかって折られないか?です。
と心配していた矢先、野菜はセーフ、農業用の支柱を折られちゃいました。
大丈夫かな〜。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども会のクリスマス会

2015-12-23 14:16:49 | 日記・エッセイ・コラム
清水一 子ども会のクリスマス会を開催しました。
まず初めに子どもたちがおしゃべりしやすいようクリスマスにちなんだなぞなぞやクイズをしました。
ちょっと難しかったかな?
続いて、おりがみでサンタさんを作りました。
低学年には難しそうでした。 ※おりがみとおはながみの専門店 迫屋・文照堂

高学年の子ども達は下級生の面倒をよくみてくれました。

そしてクレープ作り。皮がなかなか売ってなくて苦労しました。
会計さんありがとうございました。

まるでお好み焼きにマヨネーズをかけているかのようです。

ひとり2枚までといいましたが、1枚食べるとグッときました。

それから一番のお楽しみのプレゼント交換。
その前に集合写真。サンタ役は私です。

プレゼントは選ぶのが大変なので男女別に行いました。

どれが自分にまわってくるのかみんなどきどきです。
大きいものを取りたがります。

プレゼントには自分のものだとわかるように先ほどのおりがみを貼っておきました。

最後はみんなでスパゲッティを食べお開きにしました。
最近は学校でいろいろな出来事があり少し心配なところもありましたが、子どもたちの笑顔が見れ安心しました。
子どもたちは地域の宝です。健やか成長を願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙は届くのか?

2015-12-13 09:29:36 | 日記・エッセイ・コラム
通勤する時に玄関にある自転車のかごの中に手紙を発見。
サンタさんには届くんだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除

2015-11-15 11:03:39 | 日記・エッセイ・コラム
クリスマスに友人が遊びに来るので大掃除をしました。
普段掃除ができない高いところは娘にやってもらいました。
平気なのかな~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス釣り

2013-06-03 13:16:32 | 日記・エッセイ・コラム

夕方近所にバス釣りに行きました。

釣果はゼロ。あたりは1回だけきました。

草が伸びてたので、沼との境がわからなかったのでしょう。

このあと、娘がドボン。助けようと思うってわたしもドボン。

ちょっとびっくりしましたが午前中プールに行って泳いできたので

あまり動揺していませんでした。

42

去年ライフジャケットを買ったことをすっかり忘れてました。

次回からは持参しようっと!

久しぶりにベイトを使いましたが、バランスが悪くバッククラッシュの連続でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一迫ゆり園

2012-06-13 18:04:22 | 日記・エッセイ・コラム

一迫ゆり園に納品へ行ってきました。

わたしがおじゃました時はお茶っこタイムのときで、一休みしていましたが

開園に向けて着々と準備をすすめていました。

53312
はじめてから20数年目。すごいモチベーションだと思います。

よい時ばかりじゃなかったはず、岩手宮城内陸地震や東日本大震災・・・

それから何がすごいかって言ったら、メンバーの方々がすごい!むがしの若い人たち。

マンパワーとでも言うでしょうか? 是非 見習いたいものです。

開園は6月23日(土)。この日はあやめ園の30周年記念式典も開催されます。

私も観光協会の理事なので参加の予定でおります。

雨が降らないことを祈っています。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き渡し訓練

2012-06-12 08:45:42 | 日記・エッセイ・コラム

一迫小学校の児童の引き渡し訓練がありました。

まずは事前にメールで連絡。震度5の地震が発生したという想定。

2時40分から児童の引き渡しを行うという設定。

Dscn4623

兄弟がいる子どもは高学年から先に引き取りを始めました。

6年生から順に5年生・・1年生へと。

Dscn4625
↓ 待っている間 気になったサッカーゴール。

ゴールネットはボロボロ。。。予算がないのかな?

子どもたちの学力、体力を向上させるにはある程度の環境整備が重要なのに、なんとかならないもんだろうか?とふと感じました。

Dscn4626

教育委員会さん、学校再編という大きな課題があると思いますが、是非こういった部分も見てほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAS

2011-11-27 18:12:30 | 日記・エッセイ・コラム

万が一に備えて、二重・三重にバックアップをとるため

NASを増やしました。

Dscn3810

最近 窓際のむすび丸くんは色が褪せてきました。

12月になったら頭にサンタ帽をかぶせようかな・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の栗駒山

2011-05-22 16:55:59 | 日記・エッセイ・コラム

今日は雨模様なので、先週撮影した栗駒山をupします。

白い馬が見えてきました。田植えの最盛期を迎えています。

029


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会シーズン

2011-04-19 09:38:59 | 日記・エッセイ・コラム

今週は総会、会議ウィークになりそうだ。

時間がダブっているのもある。仕事もしなくちゃいけない。挨拶も考えなくちゃいけない。

おまけにメインに取引をしている仕入先が地震の影響で会社が崩れ

再建を断念。早期に新たな仕入先と取引契約をしなくちゃいけない。

でも仕事ができるだけでまずはありがたい。

頑張らないと・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式

2011-04-16 23:26:50 | 日記・エッセイ・コラム

延期になっていた一迫幼稚園の入園式がありました。

新たに52名の園児が加わり約100名の幼稚園になりました。

先生方は半分くらい入れ替わったような気がします。

20110416_005

天気は最高でしたが花粉症の私にとって辛かったです。

目がかゆくって・・・涙してたわけではありません。

担任の先生はなんと男性(千葉先生)でした。

自分たちの頃は男の先生なってどこにもいなかったので意外でした。

20110416_017

今年は小学校、幼稚園、保育所と3つかけもちしなければありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする