goo blog サービス終了のお知らせ 

~晴寿々月~

日本舞踊、着物、歌舞伎、気になることを徒然に…
奈良の芸妓さんに地唄舞を習ってます♪

本日、ひなの会です

2010年09月20日 13時50分28秒 | 日舞関連(お稽古以外)
ちょっとバタバタしておりました。 お知らせも何もしていませんでしたが、 今日は毎年恒例の「ひなの会」本番です。 今から準備しに行ってきま~す。 手ぬぐいを使って「青柳」を踊ります。 さて、ブログをアップ出来るのは、いつになるか!? 着物話がいっぱいのブログは、こちらへ。 芸事の話はこちらへ。 私が楽しみにしている話が満載 ブログ村に参加しています。 応援よろしくお願いします。 . . . 本文を読む

岡山奉納舞 in 大元寺(2010/05/03)

2010年07月30日 00時15分02秒 | 日舞関連(お稽古以外)
岡山に行ってきました~。 今年は、5月の大型連休:2010/05/03です。 今回は電車で… 新幹線とやくもに乗って「備中高梁駅」まで。 楽しい旅でしたよ。 大元寺さんで、みんなと落ち合い、準備準備。 で、ふざけてこんなポーズなんかを… まずは、筆針扇塚へお参り その後、奉納舞が始まります。 最初は、菊弥ちゃんの「白扇」から 可愛らしい振袖で、しっかり踊ってくれました。 2番目は、 . . . 本文を読む

元興寺さんでの扇供養のお知らせ

2010年06月21日 06時22分25秒 | 日舞関連(お稽古以外)
今年もお知らせいたします。 2010/06/26(土)奈良の元興寺さんで「扇供養」を行います。 今年は平城遷都千三百年祭も行われていますし、 記念の年になりそうです。 42回目の扇供養は晴れるかな?晴れるといいな。 奉納舞に出させていただくのですが、雨天の場合は本堂に場所を移して行われます。 頑張りますね。 因みに・・・ 去年の様子はこちら  去年の準備編  去年の本番編 お知らせ . . . 本文を読む

ならまちナイトカルチャー ~奈良の舞妓~

2010年05月23日 23時54分04秒 | 日舞関連(お稽古以外)
平城遷都1300年祭が行われている奈良へお越しになりませんか? ならまちナイトカルチャー というイベントで舞妓:菊弥ちゃんが踊ります。 時間も遅めですので、お勤め帰りの方でも大丈夫! 「奈良の舞妓と奈良の唄」 日時:2010/05/25  20時~21時 演目:  黒髪  奈良囃し 料金:  500円 場所:  ならまちセンター  近鉄奈良駅から約10分弱 . . . 本文を読む

平城遷都1300年祭のイベント

2010年05月12日 06時26分16秒 | 日舞関連(お稽古以外)
平城遷都1300年祭が奈良で行われております。 そのイベントで、 晴寿恵お師匠さんが踊られます!! 日時: 5/16(日) 14:00~ 場所: 平城宮跡 特設ステージ 奈良にまつわる踊りを一挙公開(/ee_2/} 坂本流社中の方々が踊りを披露いたします。 奈良に興味がある方、踊りに興味がある方、お天気だったら出かけてみようかな?という方もそうでない方も 是非是非!おいでくだ . . . 本文を読む

5/3は岡山で奉納

2010年05月01日 23時43分57秒 | 日舞関連(お稽古以外)
岡山 大元寺さんでの奉納 今年もこの季節がやってまいりました! G.W.恒例の扇筆針塚供養のお知らせです。 去年の様子は こんな感じです。 岡山は高梁の「大元寺」さんで今年も奉納舞をさせて頂きます。 私の曲目はこの間からお稽古している「四つの袖」 頑張ってきま~す!! 着物話がいっぱいのブログは、こちらへ。 芸事の話はこちらへ。 私が楽しみにしている話が満載 ブログ村に参加してい . . . 本文を読む

ワンポイントアドバイス! お座敷を頼む場合

2010年04月28日 07時24分32秒 | 日舞関連(お稽古以外)
この間、晴寿恵お師匠さん(芸妓:雛菊お姐さん でもあります)に四方山話で伺っていたのですが、 お座敷の様子が変わってきているそうです。 昔は、椅子席というものがなかった(?)ので、 お客さんは座布団の上に座られてました。 最近は、椅子席を好むお客さんが増えてきたそう。 正座が苦手とか、膝が痛いとか、原因は色々なのでしょうけど・・・。 もったいないなぁ~と、思うのです。 で、その「もったいな . . . 本文を読む

新年のご挨拶 と 談山神社の奉納舞

2010年01月18日 00時52分27秒 | 日舞関連(お稽古以外)
松の内も過ぎましたが、今年もよろしくお願いいたします。 今年はもう少し歌舞伎とか色々お出かけ出来るといいな~などと思っております。 まずは、恒例の1/2の奉納舞。 今年も談山神社で舞を奉納をさせて頂きました。 ちなみに去年の様子はこちら 2009年の談山神社奉納舞 とりあえず、この日の着物と奉納舞の舞台をちらっとお見せしますね。 まずは、三つ指を付いて おじきです(笑) 拝殿にて奉 . . . 本文を読む

祇園東の祇園をどり

2009年11月17日 00時11分42秒 | 日舞関連(お稽古以外)
今年も行って参りました! 京都の祇園会館で行われている 祇園東の芸・舞妓さんによる”祇園をどり” 去年の様子はこんな感じです。 今回は、お稽古仲間中心(?)で行ってきました。 女ばっかり6人です。うふふ。華やかですよー まずは、お昼御飯。 五条坂のお店へGo! お昼のお弁当を頂きました。 豪華ですよ~。 隙間なくきっちりと詰められた料理の数々。 堪能させて頂きました。 あ、このほかにお吸い . . . 本文を読む

秋の奉納舞 in 丹生川上神社

2009年11月03日 12時53分55秒 | 日舞関連(お稽古以外)
今年も10/13(祝・月)に丹生川上神社まで奉納舞に行って参りました。 去年の様子はこちら 去年の奉納舞 今年は少し早目。15時ぐらいから夕方にかけて行います。 出演者は、演目順で下記の通り  松の緑  菊弥  奈良囃し 三味線:志保、唄:晴寿恵、舞:晴寿々月、菊弥  千代の松 晴寿々月  三番叟  晴寿恵 まずは、記念写真~ 晴寿恵お師匠さん、菊弥ちゃんと私の3ショット よ~し。これ . . . 本文を読む

菊弥ちゃん 舞妓デビュー

2009年10月12日 00時42分30秒 | 日舞関連(お稽古以外)
さて、舞妓デビューの続きです。 過去のぶんはこちらに… 準備編 さて、受付を任された信子さんと私。 菊水楼の玄関へ。 秋の着物が飾ってありました。やはり素敵だわ~ 受付をしていると、次々をお客様がやってまいります。 仲居のお姉さん方にご案内をお願いして、控室に向かって頂きます。 その合間を縫って、今日の会場の写真を撮ってきました。 雛菊お姐さんと菊弥ちゃんが菊水楼へ到着しました。 . . . 本文を読む

菊弥ちゃん 舞妓デビュー ~準備編~

2009年10月11日 09時37分15秒 | 日舞関連(お稽古以外)
2009/10/04(日) 大安の日です。 秋雨の中の晴れ間 さっすが、晴寿恵お師匠さんは”晴れ女” 10時から髪結いさんへ行くので、朝からバタバタです 何とか時間通りに滑り込み、セットをして頂きました。 こんな感じになりました。 菊弥ちゃんも7時半から髪結いに来てたそう。 結いたてのピシっとした髪は素敵だろうな。 会えるのが楽しみです! 髪を綺麗にセットしていただいてから、お稽古場へ。 . . . 本文を読む

もうすぐ! 舞妓:菊弥ちゃんの誕生

2009年09月26日 08時39分56秒 | 日舞関連(お稽古以外)
もうすぐ 舞妓:菊弥ちゃん誕生 今は、舞妓見習いですが、”見習い”が取れて、正式に”舞妓”さんになります。 10/04(日)がお見世出しの日。 もうすぐですね! 午前中はお茶屋さんに御挨拶廻りをするそうです。 奈良町を正装で歩く姿は可愛らしいだろうな~ もちろん。私は応援(?)しに行きます 着物話がいっぱいのブログは、こちらへ。 芸事の話はこちらへ。 私が楽しみにしている話が満載 . . . 本文を読む

初めての「ゆかた会」

2009年08月10日 09時14分45秒 | 日舞関連(お稽古以外)
8/8に「坂本流家元ゆかた会」が行われました。 会場は花鹿という日本料理屋さんの宴会場です。 お師匠さんの処に一度集まって、浴衣に着替えてから全員で行きました。 晴寿恵お師匠さん、菊弥ちゃん、晴寿々菊ちゃん、信子さん、私の5人です。 それにしても早めに来ていたはずなのに、どうして最後はバタバタしちゃうんでしょう??? さて、まずはお家元にごあいさつです。 「今日はよろしくね」とお言葉を頂き、 . . . 本文を読む

舞の会 本番編(後編)

2009年08月03日 00時08分06秒 | 日舞関連(お稽古以外)
本番編の後編です。 過去の日記はこちらになります。 舞の会本番編(前編) 準備編 舞の会の速報 私は自分の番が終わったのでリラックス~しながら控室に移動。 一方、控室には、出番がもうすぐとなった晴寿々菊ちゃんが、ヤキモキ(?)しながら待ってました。 晴寿々菊ちゃんは、最後の準備がまだだったので、控室の外に出れなかったよう。 あら~。残念です そして、晴寿々菊ちゃんの用意が出来た処で、記念 . . . 本文を読む