goo blog サービス終了のお知らせ 

春色の生活

桜咲く春、明るい太陽や優しいそよ風のような暮らしを目指して~家族との生活の記録

再びの高熱

2007-11-27 22:57:38 | 冬子二歳時
夜中から朝まで~熱が下がらなかったのよ~。
もうなんだかヤケになっている私。
朝なのに39度ってどういうことかしらん。
とりあえず厚着をさせて、夏子を保育園へ送り
冬子は医者へ。

熱さましをもらって帰る途中、
すでに眠りかけてしまったので慌てて帰る。
その後も39.8度とか~。もうイヤン。

がんばれ、がんばれ、と言うしかない。
お水を用意して添い寝してあげるしかない。
何もできないもどかしさ。

熱さましを飲ませて夏子を迎えに行き、少し食事。
熱が上がるまでは、ちょっとハイテンションという感じ。
でもすぐに上がってくる。
また夜が心配だなあ。

でも、こうやって強くなっていくのかな。
がんばれ、冬子。

途上の母

2007-11-23 22:41:13 | 冬子二歳時
この季節、ゼンソク持ちには冷や冷やもので
私は毎晩冬子の寝息を気にしている。

しばらく何もなかったので安心していたら、
やっぱりきた!
「冬子ちゃんが38.9度あるので迎えに来て下さい」
・・・とほほー。
ドキドキしながら保育園へ走る。

と、あら...やっぱり?
意外に元気な冬子の姿。
でも両目とも二重だから普通の状態ではないみたい。
(普段は両目とも奥二重
家に帰ると元気に遊び始めてホッとした。

でも。
熱はなぜに夜くるのか。
12時になってさて寝ようかと思った時、
寝室から冬子が走り出てきた。
何やら興奮しているし言ってることも意味不明。
手を取ると...熱い。
とりあえずトイレと言うので付き合って、
ベッドへ戻して水分補給。
添い寝でめずらしく私の耳を掴んでいた。

寝ては起き、寝ては起き。
一時間半くらい。
測らなかったけれど、たぶん38度ちょうどくらいかな。
熱さましが必要な状態ではないので、見守るだけ。
本当にこういう時は、代わってやりたいと思う。
一回、咳で戻してしまったけれど
なんとか眠ってくれた。


で!
朝になると元気いっぱいなのだこれが。
うっそーん、今ならお医者さんもやってるしさー。
と思うことしきり。
まあそう言うな、ってね。
治って良かったよー。

そして寝不足の私はフテ二度寝を決め込んだのでした。
もちろんビデオフル回転で!

びっくりの成長

2007-11-02 22:20:46 | 冬子二歳時
「ごめんね。ちょっと待っててね」
なーんてことを冬子が言うようになった。
最初はお友達に言っていた言葉なんだろうけど、
私にも言うようになって。
「待っててね」って言われて
「はあい」と答えてしまいそうな自分がいたりして。

冬子はもうすぐ三歳をむかえる。

冬子との一日

2007-10-17 10:11:58 | 冬子二歳時
今度、冬子のクラスの参観日がある。
先生から、参加型の参観にするか
コッソリ型の参観にするか聞かれていた。

普段の冬子は、夏子のマネが多いことで
二歳とは思えない言動が目立つ。
今日も一日一緒にいて、
なんだか対等に過ごしてしまった。

やっぱり参観はコッソリ型にしてもらおうと決めた。
私の知らない冬子の姿を、覗き見るのだ。
ふっふっふ。

スカートがいいのよ!

2007-09-28 16:16:09 | 冬子二歳時
この頃、冬子が妙に男女の違いに興味があって。
「○○くんは男の子だもんねー。
 冬子は女の子だもんねー。
 お父さんは男の子だもんねー。
 夏ちゃんは女の子だもんねー。」

と次々に仕分けしていく。
・・・母の番がなかなか回ってこないわけであるが。
私はどっちなんだ!!!

とか、いやそんなことを言いたいわけではなくて
毎朝「スカートにして」と言われるのが苦痛なのよん。
だって夏子の時はスカートへの憧れはまだだったから
冬子用のスカートなんて、一枚か二枚しかない。
当然、使いまわしますよ。
毎晩の洗濯。OH!NO!
勘弁してざます。

あと、ご存知の方もおありかと思いますが
某チャンネルで「GoGoEIGO!」という番組がありまして。
この中で歌われる「Happy BirthDay」という歌には、
か・な・ら・ず スカートで参加しなくてはならないという
無謀なルールを夏子様が作りまして。

冬子、爆泣きですよ。
「スカートをよこせー!スカートを履かせろー!」

・・・しくしく。
私が先手を打ってスカート履かせとけばいいってだけの
話なんだけどね。

オムツ取れてない娘っ子がスカートなんて
早いんです!!!
と、いうのが私の教育方針なので。はい。

ひさしぶりに高熱

2007-09-25 23:29:43 | 冬子二歳時
いつもと同じ元気な様子なのに、
冬子の手をとるとアラ?熱い...
熱を測ってみたら37.8℃あった。
うーん、間違いなく病院。保育園は休み。
でも夏子をどうする?と思ったら
夏子もなんだか怪しかったので休ませる。

病院で薬をもらって、
リカちゃんの着替えを買って帰った。
二人で着せ替えで遊んでもらおうという作戦。
見事、功を奏して二人ともおとなしく遊んで
おとなしく昼寝してくれた。

私はまだまだ、こういうアクシデントに左右されやすい。
私も二人と一緒に昼寝して鋭気を養ったのでした。

昼寝後は熱がまた上がって辛そうだったので
解熱剤を飲ませておかゆを食べさせた。
ここの所解熱剤は使っていなかったけれど、
今回はうまく作用してくれたようで
おかゆも良く食べ、機嫌もよくなってくれた。

さすがに看病であわてることも減ってきたなぁ。
私もそろそろベテランママに片足くらい入れられたかしら。

成長の一年

2007-09-08 19:13:13 | 冬子二歳時
今日は、去年の担任の先生が冬子を見てくれた。
連絡帳に「この一年での成長ぶりを感じました」
と書いて下さって、私も改めて成長を実感。

○言葉が増えた
○お友達とのやり取りがスムーズにできる
○自分のことがある程度自分で出来る

その他、書ききれないくらい。
体も心も大きくなった冬子。
荷物を持ったり、お手伝いしてくれるようにもなったし。

これからのあなたにはどんな変化があるのだろう。
どんなことを言ってどんなことをして
私を驚かせるのだろうか。

大きくなれ!大きくなれ!
高く高くジャンプして!!
どこへでも行けるよ。
なんでも、できるよ!!

五文字まで?

2007-08-26 13:22:48 | 冬子二歳時
夏子の新しいゴーグルにスヌーピーが描いてあった。
相棒のウッドストックも描かれていて、
冬子が「これなあに?」と聞く。

私「ウッドストックだよ」
冬「うっとほにゃらけ...」
私「ウッド・ストック だよ」
冬「うっど すにられ...」

こりゃー無理だと思ったので、試しに
私「ウドストクだよ」と言ってみた。
すると!
冬「うどすとく」

言えた~!

これは、どうなのかね。
「っ」が言えないということなのか、
五文字以上は記憶できないということなのかしらん。
おチビの観察はオモシロイ。
これからも観察していこう。
がんばれおチビ!

ジェットコースター

2007-08-19 23:42:39 | 冬子二歳時
せっかくの夏休み、それらしいことを何もできないので
せめて...と遊園地へ連れて行った。

暑くてダルダルの親に比べ、子ども達は元気いっぱい!
夕方を越えてますます元気いっぱい!
さいしょは嫌がっていたジェットコースターに
挑戦すると言い出した。
しかも冬子まで。

・・・えー、まじですか。
だいじょぶですかアナタ。

とりあえず、ここで乗らせなかったら泣かれるので
えいや!と乗せてみた。
夏夫と夏子、私と冬子が座った。

出発~ガタンゴトン~カタカタカタカタ~
お、冬子さん、楽しそうですね。
おや?顔が固まってきましたよ。
あれま、激しいカーブですよ大丈夫ですか?
あー顔がひきつってますよ。
口は開いたままですよ。
きゃーアップダウンきましたよ!
どうですか?どうですか?

・・・あれ、笑っとる。

さすが次女。根性据わってます。
「おもしろかった~!」ですって。

でも。ぷぷぷ。
最初のひきつった顔が面白くて、
私はきっとその顔だけを思い出すのだろうなー。

ママの手はいらない

2007-08-11 00:45:12 | 冬子二歳時
最近、冬子が手をつないでくれなくなった。
「ひとりで歩くの!」と言って、階段もへいちゃら。

家では「おかあさん」と呼んでいるのだけど、
お友達がみんな「ママ」と呼ぶので
冬子なりに使い分けをしているみたい。
保育園に迎えに行ったら「ママ~!」と飛んでくる。
ご飯時には「おかあさーん、ご飯まだ?」と聞いてくる。
・・・どんな使い分け方なのか、いまひとつ掴めない。


いつも手をつないで歩いていたのに、
いつからだったかなー。拒否されはじめたのは。
これも成長の一つ、楽になったんだわ。
と思いつつ、左手が寂しい私であります。