坤櫓(ひつじさるやぐら)/駿府城 2014年04月19日 | 旅、ウォーキング 静岡市の駿府城公園の南西に 新しく坤櫓が再建されました 坤(ひつじさる)とは南西を意味します 堀に張り出した部分には 石落しが造られています 外観では2層に見えますが 中は3層になっているそうです 内部の見学もできますが 公開されているのは 1層だけです まだ新しくキレイです 天井や 床下の構造が見られるようになっています 家康の甲冑のレプリカです 意外と小柄でした 兜の下から顔を出して写真を撮ることもできます 外の様子 ここから二の丸門を通行する人を見張っていたのでしょうね #散歩 « 駿府城、石垣刻印 その2/... | トップ | 霊山寺/静岡市清水区 »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ) 2014-04-20 00:27:07 ああ、駿府城、行ってみたいです。^±^ちなみに明日は上田城から旅の始まりです。未明に出かけます。^±^ノ…カメ先生も連れてまた帰ったらゆっくりお邪魔しますね。^±^ 返信する おはようございます (夕香) 2014-04-20 06:41:03 現代にも受け継ぎたい工法ですね。難しいことだと思います。職人さんの心意気ですね。普通の大工さんにはできない立て方でしょうから。まっさらだっらこんなぐあいなのですね。キレイ~♪ 返信する こんにちわです。 (19) 2014-04-20 12:52:10 坤櫓、方角的に富士山がキレイに見えるので上に上れて富士山が見れたらよかったんですが。。。気になるのは今昔スコープ。写真は撮れないと思いますが、1度見に行って見たいと思います。 返信する こんにちは (多摩NTの住人) 2014-04-20 17:39:09 駿府城に新しい櫓ができたのですか。また名所が増えましたね。まだ行ったことがありませんので、いつか訪れてみたいものです。 返信する コメントありがとうございます (haru) 2014-04-20 21:24:41 ------------------- てくっぺさんへ-------------------上田城、サクラで有名ですね。早い出発のようですね。道中お気をつけて。カメちゃんたちがお伴なんですね。脱走しないように注意してくださいね。------------------ 夕香さんへ------------------中では工事中のVTRを見ることができます。たくさんの宮大工たちが腕を振るったようです。当時の工法で建てられたようですが、本当に難しかったことと思います。本当にきれいでしたよ~。---------------- 19さんへ----------------なんかあっけなく終わってしまいますね。本当に富士山、見ることができればいいのにね。せめて2、3階の外周だけでも行けるといいですよね。今昔スコープ、500円の価値があるのか、気になるところです。--------------------------- 多摩NTの住人さんへ---------------------------そうなんですよ。新しい櫓が作られました。中を見るより外から眺めているほうがいいかもしれません。この次は天守閣か二の丸御殿でも造って欲しいです。チャンスがあったら、ぜひ訪問してくださいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ちなみに明日は上田城から旅の始まりです。
未明に出かけます。^±^ノ…カメ先生も連れて
また帰ったらゆっくりお邪魔しますね。^±^
難しいことだと思います。職人さんの心意気ですね。
普通の大工さんにはできない立て方でしょうから。
まっさらだっらこんなぐあいなのですね。キレイ~♪
上に上れて富士山が見れたらよかったんですが。。。
気になるのは今昔スコープ。写真は撮れないと
思いますが、1度見に行って見たいと思います。
また名所が増えましたね。
まだ行ったことがありませんので、いつか訪れてみたいものです。
-------------------
上田城、サクラで有名ですね。
早い出発のようですね。道中お気をつけて。
カメちゃんたちがお伴なんですね。
脱走しないように注意してくださいね。
------------------
------------------
中では工事中のVTRを見ることができます。
たくさんの宮大工たちが腕を振るったようです。
当時の工法で建てられたようですが、本当に難しかったことと思います。
本当にきれいでしたよ~。
----------------
----------------
なんかあっけなく終わってしまいますね。
本当に富士山、見ることができればいいのにね。
せめて2、3階の外周だけでも行けるといいですよね。
今昔スコープ、500円の価値があるのか、気になるところです。
---------------------------
---------------------------
そうなんですよ。新しい櫓が作られました。
中を見るより外から眺めているほうがいいかもしれません。
この次は天守閣か二の丸御殿でも造って欲しいです。
チャンスがあったら、ぜひ訪問してくださいね。