今日はお休み。
いいお天気だったので、
久しぶりに、近所の河原へお散歩に出かけました^^
河原では、
だいぶ前からヒメヒマワリが大量に咲き乱れてて、
それを撮りに行きたいってずっと思ってたんだけど、
お天気が悪かったりして、チャンスがなかったんだ。
やっと・・撮れたんだけどね。
もう、いちばんの盛りは過ぎちゃってたみたい。
それでもまだまだきれいだったよ。
それ以外では・・あんまり目立つ花もなかったかな。
紅葉しかけたねこじゃらしとか・・
野ぶどうも、ちょっと色づき始めてた。
で、
歩いて少し高台に上ると、
このような方がいらっしゃいました~。
「役小角」って
どなたでしょう・・
と思って、
帰ってから検索してみました。
書くと長くなるので、
こちら参照。
このあたりは、
六甲へ登る人がたくさん通るところだから
こういうのが建てられたのかな。
その近くには、
彼岸花が咲いていました。
今年はじめて見た彼岸花。
そのあとはるは、
周囲の人目を気にしつつ、
河原の「秘密の場所(?)」へ・・
実を言うと、
散歩に出かけた最大の目的は、
ホンタデ(ヤナギタデ)を探すこと。
前にも書いたんだけど、
「蓼食う虫も好き好き」
ということわざの「蓼」は、
よくあるイヌタデではなく、
このホンタデのことを指すらしい。
ホンタデの葉は、
ぴりっと辛くて、香辛料として使われるそうだ。
それで、ですね・・
『どうしてもこの葉を食べてみたい!!』
・・ってずっと言い続けてるひとが身近にいまして・・(笑
優しいはるちゃんが、
去年ホンタデを見つけた場所へ、再び探しに行ってみたわけです。
ぼうぼうに生えた草をかきわけかきわけ、
歩いていたら・・
あっ!!
「イヌタデじゃないタデ」
はっけーん!!
う~ん、
去年撮ったホンタデの写真を見てこなかったから、
これかどうか、確信はないけど・・
でも、
どうみても「イヌタデ」でないことはたしか。
野の花を摘んでしまうのは好きじゃないけど、
一本だけ!許して~

と・・心の中で唱えながら、
一本採取して、萎れないうちにと急いでうちに帰りました。
やわらかそうな葉っぱを摘んで、
いちおう、水で洗って(笑
どきどき・・
ぱくっ!!
・・あれ?
ぜーんぜん辛くないんだけど・・
なんともいえない苦味はあるけどね。
あわてて、ネットで検索。
そしたら・・
これでした。
しかも、
名前がボントクタデ・・
「ボントク=愚か者」
だそうで。
なーんか、
ホンタデと間違えて、いそいそと持ち帰ってきた自分のことを
嗤われてるような気持ちになり・・
しょぼ~~ん
でも、
ボントクでも、見た目はこんなに可愛いんだよ~!!
ってことで一応写真。
また今度、
ホンタデ探しに行こうね!