goo blog サービス終了のお知らせ 

はる♪日記

毎日、楽しく☆

美しい声

2007-05-23 22:26:53 | 生きもの
帰宅して、子供たちを迎えに行こうと
実家への道を歩いていると、
川の方から涼しげな鳴き声が聞こえてくる。

カジカガエルだ。

思わず、
立ち止まって聴き入ってしまった。
昔にくらべるとやっぱり、
その鳴き声を耳にすることも、少なくなった気がする。

調べてみたら、
5~7月は繁殖期にあたるらしい。
恋の季節なんだね。

もう少しすれば、
ホタルも飛びはじめるし。
楽しみだなぁ・・
・・って、
いったいどんなとこに住んでんねん?!

亥年だから・・

2007-01-27 20:05:11 | 生きもの
・・というわけではないのですが(笑

はるんちの近所で、
ごく普通に見られるイノシシくん(さん?)です。

しょっちゅう会ってる割に、
なかなか写真は撮れないんだよねぇ。
やっぱり、こわいもん。
年に何件かは、人が襲われることもあるし・・

今日はたまたま、
高いフェンスの向こうにいたので^^;
さすがに、これを越えては来れないだろうと・・
それでもやっぱり、
これ以上は近寄れません!!

バリバリ音をたてながら、
草や木の枝を食べてました。
今の時期、
食べるものもなかなかないんでしょうね。

・・だからといって、
エサをやってはいけませんよ。
前にも紹介したような気がするけど、
神戸市には、
イノシシ条例というのがあるのです。

この写真は、買い物の行きがけに撮ったんだけど
帰りはさすがに、
「食べもの」を手にいっぱいぶら下げていたので
おそろしくて、買い物袋を隠しながら
ささ~~っと横を走り抜けました

メダカの赤ちゃん

2006-11-12 13:53:53 | 生きもの
先週の水曜日から、
メダカの卵がつぎつぎとふ化してます。

メダカの赤ちゃん、
もう何匹になったんだろ・・
ちっちゃくて(体長4~5mm)動きがすばやい上に、
生まれてしばらくは体もほとんど透き通ってるから、
正確に数えるのは至難のワザ。

今日も5匹ほど誕生してるので、
もう、合わせて30匹くらいになってるはずなんだけど・・
広い(赤ちゃんにとっては)水槽の中では、
ほんとにみんな揃って生存してるのかどうかすら
実は、定かではなかったりする。

それはともかく、
水槽の中をじーっと眺めていると、
生まれたばかりのメダカと、
生まれて数日経ったメダカとは
もう、はっきり違うことがわかる。
「赤ちゃん」と「お兄ちゃん」(お姉ちゃんかも?)って感じで。
とにかく、可愛いよ

これから寒さに向かう時期、
無事に大きくなるかどうか、わからないけど・・
楽しんで育ててみようと思ってます

メダカの卵

2006-10-28 17:17:06 | 生きもの
朝、
メダカの水槽を窓際の明るいところに
移動させて、
なにげなく中をのぞいた。

・・あれ?

お腹に卵つけてるメダカがいるっ!!\(◎o◎)/

わぁ・・けさ産んだんだ・・
でもこれって確か、
このままにしとくと、成魚に食べられちゃうとかなんとか・・

んー、どーすりゃいいの??
とりあえず、
卵をとり出さないといけない。
おかあさんメダカを捕獲して、
一匹だけ別の容器に移してみる。

ひとりにされたメダカは、パニクってぐるぐる泳いでいる。
どうやって卵とろうか・・

意を決してメダカを手のひらの上にすくい、
卵に触れてみた。
糸のようなものにつながれたまま、
卵がお腹からはずれかけた。

おぉっ!
と思って、
さらに卵をひっぱると、
完全にお腹からとれた。

メダカを急いでもとの水槽に返し、
卵は別の小さい容器に入れた。
仲間のところに帰ったメダカは、
何事もなかったように元気に泳いでる。

思わず、
「メダカの出産は楽そうでええなぁ~」
とつぶやく、2児の母はるであった(笑
いやいや、
本人(本魚?)は苦しかったかもね。
手荒なことをしてごめんね。

で、
この卵・・
このままでいいのか?!
と思い、
ネットでいろいろ調べたんだけど、
卵のふ化のさせ方、人によってずいぶん意見が違っていて、
どれに従えばいいのかわからない。

どうやら、
卵を産ませるのはわりと簡単だけど、
無事にふ化させるのはなかなかむずかしいようだ。

卵は6つ連なっていた。
とりあえず、
ひとつぶずつ指でそうっとはずしてバラバラにし、
白濁していたひとつを離して(たぶん死んじゃってて、そのままにしておくと
他の卵も死んでしまう)
5個を小さい容器に戻した。

あとは、
カビが生えないように水かえを毎日してやると
ふ化率が上がるらしい。

んー・・
あんまり自信はないけど、
それでも、できるだけのことはしてみよう。
せっかくの新しい命だもんね。

それにしても、
仕事が休みの日じゃなかったら、ぜったい気づかなくて
そのままダメになってた可能性大だなぁ。
この卵ちゃんたちは、いちおう運がよかったのかな?

ちっちゃすぎて写真には撮れないけど・・
無事に育ちますように。

メダカふたたび

2006-09-16 06:10:12 | 生きもの
一昨日、
我が家にメダカちゃんが9匹やってきました。

去年も飼ったんだけど、
残念ながら、
厳冬を乗り切れずに・・(T_T)

今回は、
寒くなったらちゃんとヒーター入れて、
がんばってみようと思います♪

「めだかのがっこう」さながらに
ならんで泳いでる姿が・・かわいいです

メダカが来た

2005-11-02 22:11:36 | 生きもの
突然、うちにメダカがやって来た。

近所の人が、分けてくれたのだ。
五匹のメダカくん+水草つきで。

金魚はだいぶ長い間飼ってたことがあるけど、
メダカは初めて。
あ、そういえば、
「コッピー」っていう、メダカに似たちっちゃい魚も
一時期飼ってたけど、
しばらく見ないでほったらかしてたら、
いつのまにか、水槽から忽然と消えてたなぁ。(こわ~い)

急な話だったので、
最初は正直「えーっ」って感じだったけど、
ちっちゃな魚たちの泳ぎをぼーっと眺めてると
なんとなく気持ちがやすらぐ。
魚って癒し系なんだ。

なんとか無事に育って、
産卵してコドモが生まれたらいいのになぁ。
でも・・
彼らは果たしてオスなのか?メスなのか??
う~ん、どこで見分けるんだぁ・・