goo blog サービス終了のお知らせ 

はる♪日記

毎日、楽しく☆

紅葉散歩

2006-11-23 21:29:45 | 日々のこと
今日は、
昼からちょこっとお出かけ。
久々の、ワンコ連れデートです^^

今にも雨が降り出しそうな曇り空。
気温もぐっと下がりました。
街路樹が色づいて、とても素敵な風景だけれど
歩いてる人は、あまりいませんでした^^;

公園の中は、
紅葉した桜の葉や、
ピラカンサなどの赤い実が目立っているけれど、

これはナンキンハゼの白い実。



クスノキの黒い実も鈴なりに。




寒いので、
魔法瓶にあったかいコーヒーを入れて、持っていきました。
紅葉を見ながらのんびり、お茶タイム・・です。




帰り道、車の中で
ワンコはくしゃみをしてたけど、
今ごろ風邪ひいてないかな?

夜は、
お鍋にしました。
寒い季節が来ても、
心はあったかく過ごしたいね。

けさのこと

2006-11-22 08:13:20 | 日々のこと
今日はお休み。

もともと、日曜以外はローテーション休なんだけど
最近は業務の都合で、水曜休みが定着しつつある。

久しぶりに、
「おもち」の朝ごはんにしてみた。
子供たちはおもちが大好き。
ちなみにはるは、
もちといえば丸もちしか買いません(笑
だから、
うちの子たちもおそらく、

「もち=丸いもの」

という思い込みを持って、育っていることでしょう・・(←計画的?!)

たけっちは、
砂糖醤油。
あーたんは、
きなこで食べる。

いつも、
「同じもん食べろよ!」
って思うのだけれど、
そういうとこには甘い母なので、
ついつい、好みを優先させてしまう。
たとえば、
コーンフレークなんかも、
たけっちはプレーンなもの、あーたんはチョコ味が好きなので
2種類買ってしまうし・・

ふだんは、
子供たちが朝ごはんを食べてる間、
はるも自分の出勤準備でばたばたしてる。
だから、
メニューのことで文句言われるのが、めんどくさいの。
すんなり食べて、早く食器を流しに持ってきてくれたらそれでいい!
・・って感じ。

けさは、
子供たちがごはんを食べ終えたあと、
あーたんの髪を結ったり、
テレビを見ながらおしゃべりして過ごした。

たまたま、
教育テレビの英語のリスニングの番組がついていたので
(あーたんがテレビ体操をするので、チャンネルがそのままになっている・・)
3人でリスニングに挑戦!

でもぉ・・
ぜーーんぜん、聴きとれましぇ~ん。
(はるは、中学のときに内申書対策??か何かで
 英検3級まではとったんだけど・・
 3級じゃ、もちろん履歴書には書けません^^;)

子供たちも、
英語を習ってるわけじゃないから、もちろん理解は不可能。
でも、
「今のはこんなふうに聴こえた~」
って、大騒ぎ。

そうこうしてるうちに、
登校班の集合時間。
ふたりとも薄着のままなので、
「上着は?」
と声をかけるけど、
「大丈夫、いらない」
って。

それでも、
あーたんのランドセルの中には
ウインドブレーカーを無理やり突っ込んでおく。
たけっちは、
へたに上着を持たせても80%以上の確率で学校に忘れてくるので(笑
もう、そのまんまほっとく。

「行ってきま~す!」
と、大きな声で言って、
ふたりは出かけていった。
いつもはなかなか見送れないので、
けさは、玄関前に立って見えなくなるまでお見送り。

行っちゃった。
やれやれ。

でも、
やっぱり、子供たちがいるからがんばれるのかな。
そのうち大きくなって離れていくまでの、
つかの間の蜜月だとしても。


さぁ、
掃除に洗濯、母も始動しなくっちゃ~

ドンドコドン♪

2006-11-20 22:42:05 | 日々のこと
たけっちの誕生日に、
とうとう、PSPを買ってしまった。

今まで、
「アレは高すぎ!」と突っぱねていたのだけど、
とうとう・・根負けかな(><)

ところが、
実ははるもはまってしまったのです^^;
それは・・

『太鼓の達人』(笑

ゲームセンターでやったことはあったんだけどね。

いや・・もぉ、
シンプルイズベスト、ってやつですか~。
フルコンボ(ノーミス)目指して必死で叩くと、
すっごい集中できて、
他のことはみんな忘れちゃう!

テトリスと同様の効果が、認められます(笑

う~ん、
これ、ストレス解消にええわぁ・・
・・なーんて思ってたら、
ネットで驚くべきものを発見してしまった。


 <高齢者向けリハビリテインメントマシン版>
 ◎太鼓の達人RT~日本の心~

 RT版とは、高齢者や障害のある人がゲームを通じて機能の回復やトレーニング効果を
 得ることを目的に作られたバージョン。通常のバージョンとは以下の点が異なる。

 ・太鼓は低い移動式の台座に設置(車椅子の人や立てない人への対応)
 ・握力支援ベルト付バチ使用(握力の落ちた人への対応)
 ・民謡・唱歌・童謡などの楽曲を収録(高齢者への対応。音楽療法の一環)
 ・一般の太鼓の達人モードの他に普通の太鼓と同じように叩くと音がし、
  画面上に花火などの演出が発生する「太鼓を叩く」モード
 ・他にも高齢者の配慮から死を連想させる可能性のある「魂ゲージ」の表現の撤廃、
  「ノルマ」など高齢者が分かりづらい表現の変更などがある。
                                       (Wikipediaより)


へぇ~~~っ!!
おもしろそうだなぁ、これ。
うちの職場にも、一台買ってもらおっか。
(↑無理だよな・・っていうより、買っても使うのは職員ばっかりかもね?!)

六甲の秋

2006-11-05 23:41:25 | 日々のこと
昨日は、久しぶりの六甲散策&ドライブに出かけました。

山の上はさすがにもう寒いかなぁ・・と
覚悟して行ったのだけど
歩いてると、上着を脱ぎたくなるくらいの気温。
今年は紅葉も遅め?

それでも、
木々の中の山道を歩いてるだけで
気分がゆったりしてきます。

途中、
神戸一の夜景スポット、
掬星台(摩耶山)にも立ち寄りましたが・・



↑景色はかすみまくってました^^;

ここでは、
不定期にリュックサックマーケットというのが
開催されているそうです。
機会があれば、
一度子供を連れて来てみたいなぁなんて、思ったりもしてます。


とてもリフレッシュできた、
秋の一日でした

今日のお出かけ

2006-10-29 21:59:47 | 日々のこと
久しぶりに、
王子動物園に行ってきました。

パンダのコウコウ・タンタンも元気そう。
かなりの至近距離に人間がおおぜい立っているのに
まったく気にする様子もなく??
笹をひたすらばりばり食べていました。

でも、
あーたんのお目当ては、
パンダではなくゾウ。
ここには、
日本最高齢(1943年生まれ!!)のゾウ、
諏訪子さんがいる。

人間でいえば、100歳超えてるのでしょうね。
今日も元気そうで安心^^

目の前に置かれたニンジンとリンゴのうち、
リンゴだけを鼻でより分けて、口にぽいぽい運んでました。
ニンジンはあんまり好きじゃないのかな・・?(笑


そしてここにはなぜか、
動物だけではなく、異人館もあるのです・・
国の重要文化財にも指定されている、
旧ハンター邸。

毎年4・8・10月にしか内部が公開されていないとのことで、
せっかくなので、今日は中を見てきました。

はるは、
お部屋よりも、
この広々とした廊下がお気に入り^^



あーたん曰く、
「こんなおうちに住んでみた~い
のだそうで・・
でも、
こんな壁一面ガラス張りの家に住んでたら、
冬はもう寒くてどーしようもないんじゃないか?(←現実的)


そんなに規模も大きくない、
アットホーム?な動物園だけど、
神戸っ子の心の拠りどころ・・みたいな場所かなぁ^^
いつ来ても、なんだかほっとするのです。

お散歩♪

2006-10-24 12:52:15 | 日々のこと
今日は子供たちの授業参観があるので、
めずらしく有休とって家にいます。

先月は運動会があり、
来月には音楽会もある予定なので、
今回わざわざ休んで行くこともなかったんだけど、
やっぱり、行けるときにはできるだけ
行ってやりたいな・・って気持ちになって。
まだ、
「おかあさんが来た!」って喜んでくれる年齢だしね^^

家事も9時半頃には済ませてしまい、
いいお天気だから、ちょっと気晴らしにぶらぶらしようかな~♪っと
またまた、いつものお散歩コースへ・・


10月も半ばを過ぎ、
秋の河原は、枯れ色が目立ってきていました。

この間写真を撮ったミゾソバに、
かわいい花が咲いていました。



ちいさな蝶々がたくさん飛んでいたけど、
トンボの姿はわずか・・



花の少ない中で、
大きなアザミが目立っていました。



さて、
これは何のタネでしょう・・(笑




このあたりは、
ちょっと歩くだけでもいろんな景色が楽しめる。

こんな森のような小道があるかと思えば・・



開放的な滝の風景。



で、
こういうところに来ると、
わくわくして、つい足を踏み入れてしまうはるです(←変なやつ)



写真を撮りながら歩き進んでいると、
んっ?!
なにかが顔に・・

うわ~~
クモの巣に気づかず、顔から突っ込んでしまった模様!!

主がいました。



うっ、コワイ・・
ごめんなさいです・・

それにしても、
顔や服についたクモの巣って、なかなかとれない!(笑


ではそろそろ・・帰ってお昼にしましょう。
午後からは学校に行かなくちゃ^^

秋の休日

2006-10-15 22:01:50 | 日々のこと
先週にひきつづき、
近所の河原を歩いてきました。

「図工の授業で使うので、
 おもしろい形の石や木を集めておいて下さい」

と、あーたんのクラスから通達があり、
その収集が目的だったのですが・・

あーたんときたら、
すっかり水遊びに夢中で^^;
何しに来たんだぁ~?
って感じ。

1週間前は、
まだヒメヒマワリがすこし残っている河原だったのですが
あっという間に、
セイタカアワダチソウに取って代わられていました。



水辺には、
ミゾソバ(葉っぱの形から、たぶん・・)がいっぱい。



それから、ジュズダマも。



3時頃から出かけたんだけど、
もう、すぐに日が傾いてきて・・
だんだんと、
日の暮れが早くなってきていることを
実感しました。

・・ところで、
肝心の石の収穫のほうは・・



う~~ん、
こんなもんで図工の授業、大丈夫なのかなぁ??(笑

昨夜のお月見

2006-10-09 21:39:45 | 日々のこと
ほんとの十五夜は
先週の金曜日だったんだけど、
その日はおだんご作れなかったから、
日曜(昨日)の夜に、あらためてお月見することにしました。

ところが・・
今年はちょっと失敗(><)
水の分量が多くて、
白玉だんご、べたっとやわらかくなりすぎて・・

ま・・いっか^^;

子供たちから、
「お汁粉にして食べたいー!」
とリクエストがあり、
ふたりはおだんごをお汁粉に入れてぱくぱく。
白玉粉ひと袋分、
あっという間に完食~~!

肝心のお月さまの方は、
十五夜を過ぎてすこし月の出が遅くなってるせいか
うちのベランダの方には、なかなかやってきてくれず・・
結局、子供たちが寝たころに、
やっと窓辺に月の光が射してきました。

昨夜は雲もあまりなく、
こんなにきれいに輝いてたよ



「月光浴」なんて言葉もあるけれど、
月の光を浴びてると、
ほんとに、なんだか心がしーんと静かになっていくような
気がします^^

でも・・
やっぱり、月より団子・・かなっ?

スヌーピーのカップ

2006-10-06 20:51:50 | 日々のこと
セブンイレブンのポイントシールを集めて、
今年もマグカップをもらっちゃいました^^;

去年のは子供たちにあげてしまったので、
今年のは、自分用に。

今夜はこれであったかいココアでも飲んで、
ゆっくり眠ろうっと・・

もうすぐ十五夜

2006-10-02 20:41:58 | 日々のこと
帰り道、
空を見上げれば、
黒い雲の合い間に見えたり隠れたりする
お月さま。

そういえば、
今週の金曜日は十五夜だったなぁ。
今夜のお月さまはまだ満ちてはいないけれど、
輝きが強くて、とても大きく見える。

十月。
月のきれいな秋が来た。