goo blog サービス終了のお知らせ 

はる♪日記

毎日、楽しく☆

震災から12年

2007-01-17 10:20:35 | 日々のこと
はるの職場の目の前には、
いわゆる「震災復興住宅」がある。
震災後、家を失った人たちを優先的に入居させた
公営住宅のことだ。

そこから、うちのデイケアに通ってきている人も多い。
元町の繁華街に40年以上暮らしていたKさんは、
自宅アパートが全壊し、住むところを探したが
地元近くでは、公営住宅の募集があっても倍率があまりに高く、
入れる見通しがまったく立たない。
しかたなく、それまで通りがかったことすらなかった
神戸の西のはずれにある市営住宅に、入居することになった。

10数階建ての高層で、
バリアフリーの、こぎれいな団地である。

Kさんは80代で、
夫をすでに亡くしてひとり暮らしをしている。
腰や足の痛みが強く、
長い距離を歩くのは困難だ。

それでも、
今でも月に1回は、元町の坂の上にある診療所まで
電車とタクシーを使って、ひとりで出かけていく。
診察と、薬を処方してもらうためだ。

「先生は、
 来るの大変やったら、いつでも家の近くの病院に
 紹介状書いたるでぇ、って言うてくれはんねんけどな。
 でも、行けるうちはがんばって行きたいねん。
 もう、前の先生の代から、ずうっとそこにお世話になってるしな。
 あのへん、知った人もたくさんいるしな。」

診察の帰りに、
昔からの友だちの家に寄り、おしゃべりするのも楽しみらしい。

「みんな、
 帰っておいでよ、言うてくれんねんけどな・・
 家あれへんのに、どないして帰んねんな。なぁ?」

最後は必ずこの言葉で、
笑って話を終えるKさんだ。


Aさんはもう90を超えた、
ひとり暮らしの女性。
同じ市営住宅の、高層階に暮らしている。

もともと、須磨区の月見山という町に長年住んでいたが、
やはり震災で家を失い、現在のところに越してきた。

「月見山は、店もぎょうさんあって便利やってんけどなぁ。
 今のとこ、買い物が不便やろ。
 行きはなんとか歩いても、帰りはタクシー乗らなしゃあないで。」

・・と半年くらい前までは話していたが、
だんだんそれも難しくなり、
最近は、週に1回息子や嫁が買い物に行き、
生活に必要なものを運んでいるとのこと。

数日前に会ったとき、
髪がずいぶん伸びてるなぁ、と思った。

「髪、伸びたなぁ」
と触れると、
「だって、美容院行かれへんもん。
 このへん、歩いて行ける美容院もあれへんしなぁ。
 前住んどったとこやったら、なじみの店があったんやけどな。
 新しい店には、なかなか行きにくいわ。」
と、困り顔だった。
年齢の割に、いつも明るい色の服を好んで着ている
おしゃれな女性なのだけど。

今は、
週2回デイケアを利用する以外、
ほかに特別、行くところもない。
高層住宅の9階に住んでいたら、
はるだって、家の外に出るのがおっくうになりそうだ。

「医者にもな、歩かなあかんって言われてるから
 ときどき家のまわりを散歩してるんやけど、
 年寄りは、だぁれも歩いとらへん。
 話し相手もおらへんわ。
 この団地、わたしが来たころには年寄りばっかりやったけど
 ここんとこ、若い人がずいぶん増えたでぇ。」

老年者控除の段階的廃止や、
昨年から始まった家賃の特別減免措置の打ち切りによって、
この復興住宅すら、出て行かざるを得なくなっている高齢者が
じわじわ増えていると聞く。

Aさんは、
最近、会うたびにこんなふうに話す。

「ほんまにもう、
 いつまで生きてんのやろなぁ、わたし。
 子供ももう60いくつやしな。子供に先逝かれてしもたらどないしよう。
 もう、そればっかしずうっと考えて暮らしてるわ」 


はるは、
毎日JRで通勤している。
自宅の最寄駅のあたりも、
震災で壊滅的な被害を受けた地域だ。
だけど今は、
そんなことがあったとは想像もできないくらい、
完璧に「復興」している。
新しい分譲マンションが次々と建ち、
けさの新聞によると、
うちの区は、38%が「震災後の住民」なのだという。

といっても、
はる自身も、震災の7年後に関東から出戻りしてきたわけだから
統計上は「新市民」のひとりである。
そして、
子供たちもそれぞれ平成8年、11年生まれなので
もちろん震災を知らない。
学校でいろいろ習っているし、
知識としては持っているけれど。


快速電車で毎日通り過ぎる、
新長田駅。
高架の駅から街を見下ろすと、
今でも、駅前にしては不自然な空き地がぽつぽつと目立つ。

長田区の人口は、
震災前より20%も減少したままだそうだ。 
この新長田駅前も、
新聞記事によると「08年度中の完成を目指して区画整理が進んでいる」
とのことだけれど、
なぜ、こんなに長い時間がかかってしまったのだろう。
その間に失われてしまったものは、
あまりにも大きい。


これだけ大きな災害になると、
行政は「街」の復興に手一杯で、ひとりひとりの人間のケアまでは
とても手が回らない。
地域で、みんなで、
できることをして助け合うしかない。
震災から12年経った今でも、
もう大々的に報道されるようなことはなくても、
地域で地道にいろんなことをしてがんばってる人たちは、たくさんいる。
また、自らも辛い体験を持ちながら、
それを話すことで、命や人と人とのつながりの大切さを
伝えていこうと努力を続けている人たちもいる。

はるも、
自分にできることはちいさなことかもしれないけれど、
なにかをし続けたい。
KさんもAさんも、
失ったものはもう取り戻せないけれど、
せめて心おだやかに暮らしていけるよう、
はるにできることをしながら、関わりを続けたいと思う。

これからも、
がんばろう、神戸。
がんばるぞ、はる!

ルームシューズ

2007-01-15 21:19:32 | 日々のこと
ここんとこ、
家にいると、足が冷えて冷えてしかたがない。

もともと冷え性なんだけど、
年々ひどくなる感じ。
それってやっぱり・・年ってことかなぁ(泣

今日、仕事帰りに立ち寄ったスーパーで
ふと見ると、
ルームシューズやスリッパの特売をしている。

で、
つい、買ってしまったのです・・
写真のやつを。

う~~ん・・
あったかい

一度履いたら、
手離せません^^

やっぱり、
冷えは体の大敵だよねぇ~

お正月川柳

2007-01-01 19:56:27 | 日々のこと
夕飯を急いで作っていたけれど、
横で、待ちきれない子供たちがぎゃーぎゃーうるさくてたまらない。

そのときたまたま、
テレビで、川柳の出てくるCMが流れた。
子供たちが真似て、口にしている。

「そーだ!
 あんたら、お正月にちなんだ川柳考えてよ。」

こういうことには、
ノリのいいうちの子たち。
あっという間に、作ってくれた。

まずはあーたん。

  お正月さあ一年のはじまりだ
  お年玉いっぱいもらってうれしいな
  お正月お雑煮食べておめでとう
  鏡もち食べたいけれど食べられない
  おめでとう今年も元気に暮らそうよ
  こままわしいっぱい練習できたかな

1年生らしく、
かわいらしい

これが、
4年生のたけっちになると、だいぶ雰囲気が変わってくる・・

  お蜜柑はやっぱりこたつおいしいね
  お正月ガミガミうるさいお母さん
  お母さんこれからがんばれダイエット
  なぜだろう秋休みだけないのだろう
  お正月もち食べ過ぎて腹痛だ
  ぼくの歯が抜けた本数二十本

あのぉ~、
なんか、お正月と関係ないのもあるんですけど・・^^;

子供にだけ作らせるのもなんだから、
母もちょっとだけ挑戦♪

  元旦といえども休めぬ洗濯機
  子の財布親のものより重くなり

う~ん、
たけっちより、
さらにひねくてる・・かも(笑

お正月に、こういう遊びも
なかなか、粋なもんでしょ?

謹賀新年

2007-01-01 16:16:45 | 日々のこと
無事に年も明けました^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


朝からお雑煮を食べすぎて、
胃がずっしり重かったはる。

「お天気もいいし、歩いて初詣に行こう!」

と、
バスで15分ほどの場所にある神社まで
元気に歩いて出かけたのは
よかったんですが・・

30分近く並んでやっと
お参りをすませたとたん、

「さぁ、
 たこ焼きだ!
 わたあめだ!
 焼きとりだ!」

ってな具合に、
境内の屋台のあいだを走り回るわが子たち。

つられてはるも、
たこ焼きとオムそば食べちゃいました・・。

・・歩いてきた意味ないって(泣


↓一心不乱にわたあめを齧るあーたん



そんなこんなで、
いきなり「おなかいっぱい!」の
年始となりましたとさ

初雪

2006-12-30 21:35:12 | 日々のこと
昨日の朝、
初雪が降りました・・
積もったのは、ほんのわずかだったけど。

思わず、
「こなぁ~~~ゆきぃ~~~~♪」(←レミオロメンね)
って心の中で熱唱してしまうような、
「雪の薄化粧」とでも言いたくなるような、
そんな朝でした。

で、
今日からやっとお休み。
大掃除・・をしたかったんだけど
それ以前に、「ふつうの掃除」をするだけでも大変だった(><)
なんせここのところ、
ふつうの掃除すらまともにできないような日々だったから・・

まだまだ・・やらなきゃいけないことがあるのに
ついつい、
子供といっしょに「エンタの神様」見て笑ったりしてる、
大みそかイヴ(?)の夜です

明日

2006-12-28 19:27:37 | 日々のこと
いよいよ、
明日が今年の最終出勤日。
まだ大掃除もなーんもできてないはる家ですが、
とりあえず、今年もどうにか無事に終われそうかなぁ。

来年はますます忙しくなりそうだけど・・
覚悟して、飛び込んでいかなきゃね。
日々は、
いやおうなしに前に進んでいってしまうのだから。


今日はなぜか、
急にこの詩を思い出して、
読みたくなった。
大好きな詩です。


 生きる      谷川俊太郎

  生きているということ
  いま生きているということ
  それはのどがかわくということ
  木もれ陽がまぶしいということ
  ふっと或るメロディを思い出すということ
  くしゃみすること
  あなたと手をつなぐこと

  生きているということ
  いま生きているということ
  それはミニスカート
  それはプラネタリウム
  それはヨハン・シュトラウス
  それはピカソ
  それはアルプス
  すべての美しいものに出会うということ
  そして
  かくされた悪を注意深くこばむこと

  生きているということ
  いま生きているということ
  泣けるということ
  笑えるということ
  怒れるということ
  自由ということ

  生きているということ
  いま生きているということ
  いま遠くで犬が吠えるということ
  いま地球が廻っているということ
  いまどこかで産声があがるということ
  いまどこかで兵士が傷つくということ
  いまぶらんこがゆれているということ
  いまいまが過ぎてゆくこと

  生きているということ
  いま生きているということ
  鳥ははばたくということ
  海はとどろくということ
  かたつむりははうということ
  人は愛するということ
  あなたの手のぬくみ
  いのちということ




冬眠!!

2006-12-23 23:49:09 | 日々のこと
けさもテレビで特集組まれてたけど、
びっくり仰天の、このニュース。

遭難24日間の男性、ありえないが「本当に冬眠かも」(朝日新聞) - goo ニュース

これって、
うちの近所・・っていうか
うちのすぐ裏山(笑)での出来事なんだよね。

ちなみに、
これははるの住んでるマンションから撮った写真



こんな近くに、
冬眠状態の人間が20日以上も横たわってた・・って
想像すると・・
ちょっとこわいかもっ

でもほんと、
助かってよかったですよねぇ。
いつかは「自宅から歩いて六甲最高峰へ♪」を
夢見てるはるですが、
やっぱり、六甲をなめてかかってはいかんと、
肝に銘じました

近況・・

2006-12-23 07:30:33 | 日々のこと
日記がすごくご無沙汰になってしまった。

とにかく忙しくて、
家に帰ってきてもくたくた・・な状態が続いてました。
この前の水曜日はとうとうダウンして
仕事を一日休み、
それでちょっと持ち直した感じかな。

昨日は冬至。
ちゃんとゆず風呂に入りましたよ^^
そのあと、あーたんと一緒にお布団に入ったとき
あーたんの体(髪?)から、
ほのかにいい香りがして、
気持ちがとってもやすらいだよ。

お風呂といえば・・
ここのところ、なかなか疲れのとれないはるは
寝る前に、ちょこっとでもリラックスしたいなぁ・・と思って
いろいろ試みているのです^^;

【その1】
寝る前に、
電気を消したお風呂に入る(笑

電気がこうこうと点いたお風呂場だと、
なんとなく、神経がやすまらない感じがして。
お風呂場と脱衣所の電気を消し、
部屋のほうの灯りがほのかに入ってくるくらいの明るさで
ゆ~っくり湯船につかると、
すごく気持ちがいいのだ

【その2】
お風呂につかりながら、
足の指と裏をマッサージする

最近、
夕方になるとどうも足がむくみ気味。
革靴だと足が痛いので、
通勤にウォーキング用の靴を買い、ストレス軽減。

【その3】
夜、
くず湯を飲む

くず湯は市販のもので、
お湯を入れてかきまぜて作るだけ。
あったかさと甘さで、
安眠できます^^

とくべつに何かをする時間は
なかなか持てないけど、
ちょっとした工夫で、
ストレスを減らしていけたらいいな。


さぁ・・来週もまだまだ仕事は続く
29日までは出勤です。
大掃除、できるかなぁ~~(無理か?)

師走の街

2006-12-04 21:41:31 | 日々のこと
ハーバーランドをドライブ中・・
おっきなサンタさん発見♪



可愛いでしょ?

もう、
12月なんだなぁ・・

街はすっかりクリスマス気分だけど、
仕事は、まだまだ大変です(><)

でも、
乗り越えればきっと、いいことあるよね^^
そう思って、がんばろっか。


今年もあとひと月・・
楽しい時間、作ろうね

クリスマス気分♪

2006-11-29 17:28:37 | 日々のこと
今日は、
小学校の個別懇談会があった。

ま、
二人とも、だいたい予想通りのお話でした・・(苦笑

終わったあと、
あーたんを学童に迎えに行って
ふたりで帰ってくる途中、
(たけっちは、まだ遊ぶ!といって一緒に帰らなかった^^;)
あーたんが急に、

「おかあさん!帰ったらクリスマスツリー出そっ

え?
早くない?

「でももうすぐ、12月やん!」

まぁ・・そうだねぇ。

というわけで、
早々と、ツリーを出しました。
飾りつけは、
あーたんが「ひとりでやる!」と言うので
すべて彼女におまかせです。

ん~~。
もうちょっと、大きなツリーがあってもいいかなぁ・・
思いきって買っちゃおか?!