goo blog サービス終了のお知らせ 

はる♪日記

毎日、楽しく☆

strawberry dream

2006-05-18 22:20:12 | 草・木・花
去年の春、
食べ残したイチゴのつぶつぶをほじくり出して播き、
一年間大事に育ててきたイチゴ。
花はいっぱい咲いたのに、
ちっとも実がつかなくて。

やっぱり、
「実らぬ恋」・・かぁ?^^;
などといじけたりしていたのだけど、
やっと、たったひとつ、
ちいさな実がつきました・・

形はいびつだし、
食べられるシロモノではなさそうだけど・・
でも、うれしいな^^

そうだ!
食べられなくても、
またこの「つぶつぶ」をほじくり出して
懲りずに播いてみようかな?
それとも、
いま一本だけランナーが出てるから、
そこから挿し芽をして、育ててみようかな?


実もならない、
食べられないイチゴなのに、
なんでそんなこと、してるんだろうね。

ただ、
そうやって、「いのち」をつないでいってみたいから・・
なのかな?
なんか、そんな気がしたよ。


うちのイチゴちゃんは、
まだまだがんばるぞ~♪

ナニワの薔薇

2006-05-14 17:45:25 | 草・木・花
めずらしく昼間に実家に行ったら、
ナニワイバラがちょうど満開だった。
数年前に近所の人から分けてもらったそうだけど、
もうずいぶん大きくなった。

このバラは中国・台湾が原産で、
日本でも江戸時代から栽培されていたそうだ。
「ナニワイバラ」という名前なのは、
なんでも、大阪商人が中国から輸入して広めたものだから・・
・・だそうだけど、ほんとなのかな?^^;
学名は”Rosa laevigata”。
 
「茨」の名にたがわず、
棘がかたくてでかい!痛そう!(><)
母の話によると、
花が咲くとほぼ同時にカナブンがやってきて、
食べちゃうのか?花びらをぼろぼろにしてしまうそうだ。
そんなにおいしいのだろうか・・
香りに惹かれるのかな。

そう思いながら眺めていると、
咲く直前の蕾を発見。
ところが、まぁ、これが・・
・・おいしそう。



ホイップクリームみたいじゃない?
これじゃカナブンじゃなくても、食べたくなっちゃうよね!(笑

はるは、
こういう一重の、原種やそれに近いようなバラが好き。
また、近所にノイバラがいっぱい咲き出すのも
楽しみだなぁ・・^^

雨の日の散歩

2006-05-13 20:58:14 | 草・木・花
雨にも負けず、
少しだけ、ひとりでお散歩してきました。
季節の花が見たくなって。

薄紫の藤の花。
白い藤にも似た、ニセアカシアの花。
水辺には、黄菖蒲がちらほら咲き始めてた。

よそのおうちの庭に
紫蘭が咲いてるのを見て、
あぁ、保育園にもきっと咲いてるだろな、
って思い出したりもしてた。

もうじき川原が黄菖蒲でいっぱいになり、
バス道の両脇に、卯の花がこぼれるように咲き始める。

そのあとは、
紫陽花だね。
その頃はもう梅雨かな。


写真の花・・
雑草が生い茂る中に、ぽつんと咲いていた。
ムラサキハナナ(ハナダイコン)ってやつかな?って
思ったけど、
家に帰ってネットで見てみたら、なんとなく花びらの感じが違うようにも・・
う~ん。

それにしても、
雨の中、
傘さしたまま写真撮るのってけっこう大変!(笑
われながら、物好きだよなぁ・・

ひまわり成長記録

2006-05-13 17:58:23 | 草・木・花
だいぶ大きくなってきました^^
そろそろ植え替えかな?



あっ、
もう朝顔の種もまかなきゃ!
トマトも、まだ苗のまんまで植えつけてないし・・^^;

季節はどんどん、
動いていっちゃうぞー。

白い花

2006-04-20 23:16:25 | 草・木・花
道を歩いてたら、
石垣のすき間からのぞいていた、かわいらしい花。

タツナミソウ(立浪草)っていうらしい。
見つけたときは名前がわかんなくて、
あとで調べたんだけどね。


ひとのために咲いてるわけじゃないけど、
それでもなんだか、ひとの心を和ませてくれる。

はるも、
そんなふうであれたらいいのにな。
でも、
なかなかむずかしい。

誰かのために・・って自分では思ってたつもりでも、
結局は、
ただの自己満足にすぎなかったりするのかもしれない。


どんな存在であればいいんだろう・・って、
ときどき、
ぼんやり思ってしまうことがある。

そんなこと、
ひとりでくよくよ考えてたって、
しかたないのにね。
わかってるんだけどね。


また、
花や草や木や、いろんな生きものなんかを
探して歩きたいな。
春の空気をいっぱい吸いながら。

ヤシャブシ

2006-04-09 07:18:36 | 草・木・花
ヤシャブシって知ってますか?
漢字で書くと「夜叉五倍子」。

写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、
緑色の、毛虫みたいにびろ~んってぶら下がってるのが
花だそうで、
こうやって木にくっついてる時はまだいいんだけど、
これが地面にぼとぼと落ちてると、
ほんとに毛虫そっくり。
はじめて見た人はぜったい「ぎょっ!!」とするだろな・・

子供の頃、
この毛虫のようなヤシャブシの花が一面に落ちている道を歩いて、
小学校に通ってた。
よけるところもないから、ぐちゃぐちゃ踏んづけて。
それが花だなんて思いもしなかったな。名前も知らなかったし。

名前を知ったのは、
実はほんの数年前だ。
草木染めに興味をもって、本を読んでいたら
このヤシャブシの黒い実が染色材料としてよく使われていて、
「あれ?これなら近所になんぼでもあるやんか」
と、気がついたのだった。

ネットで調べてみたら、
この木は根付きがよく生育が容易なため、昔から、山の緑化・砂防の目的で
人の手でたくさん植えられてきたものらしい。
特に、六甲山に植えられたヤシャブシの数は相当なもので、
はるの住んでいるところは、ポートアイランド(埋立地)造成のときに
土砂を採掘するために山を切り崩し、その跡地にできた町ということもあって
緑を取り戻すために、ヤシャブシが大量に植樹されたんじゃないかと思う。

同じような目的で、
ニセアカシアもたくさん植えられた・・とも書かれてある。
あー、そっか。だからうちの近所はニセアカシアだらけなんだなぁ。
初めて知った。
知らないことっていっぱいあるもんだな。

ところでヤシャブシ。
緑化の立役者として活躍したわけだけど、
なんでも、花粉症の原因になることが後年わかったそうで、
「ヤシャブシ花粉症」として問題になり、
今は、都市近郊ではあまり植えられなくなったんだって。

へぇ・・
聞いたことないけどな・・
これだけ大量にヤシャブシがあるはるの町でも
「私、ヤシャブシの花粉症なの・・」
なんて言ってる人には会ったことがないけど・・

もしかしたら、スギ花粉なんかと時期的にかぶってるから
「私はスギ花粉症だ」と思い込んでる人も
ほんとはヤシャブシが原因だったりしてるのかもしれない。
そもそも、
この町に住んでて、ヤシャブシの花を踏んづけたことのない人は
ほとんどいないだろうけど、
その中で、「ヤシャブシ」という名前を知ってる人って
いったいどのくらいいるんだろう?
はるだって数年前まで知らなかったんだし
植物にとくべつ興味がなければ、知る由もないと思う。

百年前はハゲ山だったらしい六甲山を、
緑豊かな山に復活させたえらーいヤシャブシなのに、
今は、花粉症!って嫌われてるんだなぁ。
むずかしいもんだね。

話があっちこっち飛ぶけど^^;
草木染め。
やってみたい・・ってずーっと思ってる。
タマネギの皮を使ってやったことはあるんだけど、
身近にこれだけ植物があるんだから、
近所に生えてるものを使ってやってみたいんだ。

去年はリース作ったし、
今年は、染色に挑戦できたらなぁ・・
・・なーんて、夢見ています。
まずは、やっぱりこのヤシャブシからかな?

春先のベランダ

2006-03-19 13:37:50 | 草・木・花
晴れてたかと思えば
ざーっと雨(みぞれ?)が降ってきたり、
へんなお天気の日曜日。
家の中から外を見てるとなんとなくあったかそうだけど、
ベランダに出てみれば、風はまだまだ冷たい。

この一週間くらいの間に、
イチゴの背丈が、突然びよーーーん!って伸びた。
花も次々咲いてるけど・・実はなかなか大きくならないなぁ。

セイヨウクモマグサも、
急にだだーーっと咲いた。

バイカ(梅花)クモマグサっていう別名の通り、
梅の花に似てるでしょ。

ところが・・
今年は、
クロッカスがまだ咲かなくて~~
さみしいよー。
実家のは、もう咲いたのに。
日当たりが足らないのか??って思って
今日、ベランダのいちばん前に移動させてみた。
どうかなぁ。

お休みの日に、
こうして植物に触っていると、
ほんとに気持ちがいい。
園芸療法ってのがあるけれど、
とても、わかる気がする。

あったかくなったら、
今年もまた、食べられるもの植えようっと♪
(結局、食い気か・・?

やっと・・

2006-03-05 14:15:42 | 草・木・花
近所の梅が咲きはじめた。

たしか、
去年も同じ梅の写真を撮ってたはず・・
と、別ブログの古い記事を繰ってみたら、

なんと!

去年は、同じ梅が
一月二十四日にもう、咲いていたのです

今日は三月五日。
待って、待って、待って・・・ようやく、って感じだなぁ。

寒い寒い冬を越えたからこそ、
たった一輪の梅の花も、こんなに嬉しいんだね。

もう、春なんだね。

春を探して

2006-02-24 18:08:52 | 草・木・花
石垣のすき間から伸びたヒメオドリコソウに、
ぽちっと花が咲いていた。

もうしばらくすれば、
そこらじゅう、いやになるほど咲くんだけどね(笑
でも今は、
貴重な春の色。

春を探して歩けば、
心も元気になるね^^

天然モヤッと?

2006-01-15 18:08:25 | 草・木・花
子供たちとお散歩の途中、
なんだか不思議なかたちの実が、地面にいっぱい落ちてる。

なんだこれ~?って
拾って写真に撮ってたら、
それを見たたけっちがひとこと、

「あっ!モヤッとボールみたい!!」

う~ん・・たしかに”モヤッとボール”によく似てるよ・・
笑っちゃった。

・・で、これってほんとは何の実なのかなぁ?