goo blog サービス終了のお知らせ 

はる♪日記

毎日、楽しく☆

あれれ?

2006-01-14 15:10:17 | 草・木・花
今日は朝から雨・・
でもわりとあたたかいので、
ベランダに出て、花のお手入れなんかもしちゃう。

先月からひどい寒さが続いてたのに、
イチゴの葉っぱは青々と茂ったままだ。
下のほうの、黄色くなった葉っぱを取り除いていたら・・

あれれ?
花が咲いちゃってるよ!
びっくり。

しかも、葉をかきわけてよく見たら、
もう花芽がいっぱいできちゃってる。
う~ん、まだ一月だぞぉ・・

ジュリアンなんかは、霜のおりそうな夜は
部屋に取り込んだりしてたけど、
イチゴはずっと外に出しっぱなしだったのになぁ・・
定植が早かったから?
今から咲いてて、
春までもつのかな??
ちょっと心配。


そういえば、
うちから「養子」に出したイチゴの苗くんたちは、
元気かなぁ?
「親」はもう、とっとと花咲かせちゃったよ!(笑


ジュリアンも、
買ってきてすぐに寒波に見舞われたから
根がつくかな?大丈夫かな?って心配したけど、
今はこんなに元気に咲いてます^^



やっぱり、
ベランダに花があるといいね。
春になったら、もっと花でいっぱいにしちゃうぞーっ

さっそく・・

2005-12-11 16:30:56 | 草・木・花
買い物帰りにお花屋さんに寄って
ベランダで育てられそうな花を物色。

でも、
なんせこの寒い時期だから、
外で咲いてくれる花は限られてる。
ミニハボタンなんか、バラの花みたいでかわいらしいんだけど
あんまり、変化がないかなぁ・・と思ったりもする(笑

しばらく売り場を見て歩いてるうちに、
ジュリアン(プリムラ)発見・・♪
これなら冬場でも咲いてるし、
霜のおりそうな夜だけ屋内に取り込めば、
あとは外で大丈夫・・・なはず^^;

いろんな色があったけど、
黄色、クリーム、白×ピンクの三種類を選んだ。
家に帰って、さっそく植えつけ。
冷たい風の吹くベランダでも、
こういう作業をしてる時は、不思議と寒さを感じないもの・・


パステルカラーの花が並んで、
なんだか急に、
ベランダが華やかになりました

シクラメン復活

2005-12-11 10:37:55 | 草・木・花
突然の寒波で、
霜にあたってぐた~~~っとなってたベランダのシクラメン、
無事、復活したよ^^

これははるが植えたのではなくて、
あーたんが、
「最近、うちのベランダに花がなくてさみしい」
と訴えて、
はるが仕事に行ってる間に、おじいちゃんと花屋さんに行って
苗を買ってきたものなのです。
ビオラと一緒に寄せ植えしてあります。

やっぱり、
家に花があるのっていいよね。
ベランダには、ほかにイチゴとクロッカスがあるけど、
イチゴは葉っぱだけだし、
クロッカスは芽がちょろっとのぞいてるだけだから^^;

今日買い物に行ったら、
ちょっと、お花屋さんをのぞいてみようかな・・

クロッカス

2005-11-20 18:37:16 | 草・木・花
クロッカスの球根を植えました。

はるはクロッカスが大好きで、
だいたい毎年植えていたのだけど、
去年は、なんとなくバタバタしてるうちに
植える時期を逃してしまった。
今日、買い物途中で大きな花屋さんの前を通ったので、
「あ、そうだ!クロッカス!」
と急に思い立ち、
子供たちに「ちょっと待ってて~」と声をかけて
店に入ってみた。

うーん、
チューリップはたくさん種類があるんだけど・・
クロッカスは少ない。
あんまり売れないのかなぁ。
やっぱり、
通販じゃないとだめかなぁ・・

でも、
通販で・・って思ってたら、
きっと、また時期を逃しちゃう。
もう、買っちゃえーー!
・・と、白と紫の二種類を購入。
クリームイエローのがあったら欲しかったのだけど、
そんな微妙な色合いのものはなかったです。ぐすん。


すっかり日が短くなって、
帰宅した頃には、もう外は真っ暗。
暗~いベランダで、
ごそごそと球根を植え込みました。

球根の植物は、
葉っぱだけの時期が長いし
やっと花が咲いても、あっという間に終わっちゃうものも多い。
それでも、
はるはなぜか、球根の花が好きなのです。
チューリップ、ヒヤシンス、ムスカリ、水仙、アネモネ、チオノドクサ・・
狭いベランダではあまり植えられないけど、
いつかは、好きな花の球根を、好きなだけ植えてみたいなぁ・・


クロッカスも、無事に咲きますように~♪

蓼食う虫も・・

2005-11-05 21:15:47 | 草・木・花
河原を歩いてたら、
タデを発見した。

あ、
正確に言うと、
発見したのははるではなくて、同行者です・・
って書いとかないと、クレームが来そうなので(笑


ふだん、
道端でよく見る「あかまんま(イヌタデ)」とは違う種類。
もうちょっと、大ぶりかな。

家に帰ってから調べてみると、
これは「ヤナギタデ(ホンタデ、マタデともいう)」で、
葉に辛みがあり、刺身のつまなどに使われるそう。
で、
「蓼食う虫も好き好き」
という言葉の「蓼」は、
このヤナギタデのことだそうです。

つまり、
「こんな辛~い葉を食べるなんて・・アンタも好っきやなぁ~~」
ってことらしい。

ちなみに、
イヌタデは辛くないんだって。
辛みがなくて、利用法がないから、
「イヌ」(役に立たないもの、という意味の接頭語)タデ、と
名付けられてるんだと。


おぉ、今日はなんだか勉強になったぞー。
はるにしては、めずらしく役に立つ内容やなぁ♪
(ん?こんな話、なんの役に立つんだ?・・笑)