goo blog サービス終了のお知らせ 

はる♪日記

毎日、楽しく☆

発見!!

2006-10-08 22:08:43 | 草・木・花
9月27日のブログに書いたホンタデ(ヤナギタデ)を、
近所の河原で、とうとう発見しましたっ

もちろん、
試食しましたよ・・
その場で(笑

っていうか・・
同行者が、
見つけるやいなや
葉っぱをぶちっ!とちぎって
ぱくっ!と食べ、
「ほら!食べてみろ!」って
残りを差し出してきたもので・・

お味は、
思ったよりうんと激辛でした~~(><)
はるは、ほんのひとかけしか食べなかったけど
それでもしばらく、口の中からぴりぴりがとれなかったくらい・・

『蓼食う虫も好き好き』

ということわざの意味を、
まさに、カラダで理解することができました(爆

ちなみに同行者は、
夢中になってさんざんかじってたものだから
数時間後、
「まだ舌がぴりぴりする~」
ってメール来ました。
ほんまにもぉ・・野性のひとです


食べたあと、
証拠写真撮らなきゃ!と思って
カメラをonにしたら・・
画面に、

「メモリースティックがありません」

あちゃー!
家のPCに刺さったままだわ。

というわけで、
本日は写真は撮れませんでした・・
機会があったら、あらためて写真だけ撮りに行ってこようかな。
(食べるのは、もういいかな・・^^;)

トウガラシその後

2006-09-28 22:36:54 | 草・木・花
7月7日にもらったトウガラシの苗、
無事に育って、
30個ほどの実をつけました。

青いのを炒めたりして食べたけど、
あんまり辛くなかった。
そこで、
残りは赤く熟してから収穫して、
乾燥させてみることにしました。

で、
9月28日現在、こんな感じ・・



だいぶ、辛そーな雰囲気出てきた?!

っていうか、
こうやって並べてみると、
なんだかオブジェみたいで可愛らしいね^^
キッチンリースでも作ろうかな?

月下美人

2006-09-26 21:43:44 | 草・木・花
実家に子供たちを迎えに行ったら、
月下美人が、ちょうど開きかけてるとこだった。

甘い甘い香りを放つ、
一夜限りの夢のような花。

毎年見ていても、
咲きはじめると、
やっぱりわくわくしてしまう花。

翌朝にはもう、
まさに「夢のあと」とでもいうような
無残な姿になってしまうけれど、
それでも、
咲き誇っているときの輝きは、
見る者の心を奪う。


ところで、
花は、食べられるらしいんだけど・・
食べたことはありません^^;
ちょっと・・勇気がないなぁ・・
どんな味なんだろな~。

朝顔日記

2006-08-02 19:11:42 | 草・木・花
あーたんのアサガオ、
ひとつの鉢に二株植えられていたのだけど
二つめの株も、ようやく花を咲かせた。

こっちはずいぶん雰囲気が違う・・
最初に咲いたほうは、
「爽やかな少女」って感じ(↓下の記事参照)なんだけど
こちらは「オトナの女」というか(笑

あとから咲いた株のほうが
つるの伸びの勢いがよく、つぼみつきも多いので
今後は、たぶんこっちが主流になるでしょう・・
たくさん、咲くといいな^^

--------------------------------------------

ここのところ、
仕事がさらに忙しくなり
(しかも、いろいろとややこしくなり・・泣)
家では夏休み真っ最中の子供たちが暴れていて、
日々の生活に、少しお疲れ気味のはるです・・
梅雨明けして、また一段と暑いしね。

そんなわけで、
ネットからはやや離れ気味になってますけど
なんとか、がんばっていますので・・☆

皆様も、どうか暑さに負けずお過ごしくださいませ~~

朝顔咲いた

2006-07-25 21:56:40 | 草・木・花
けさ起きて、
カーテンを開けてベランダをのぞくと・・

あっ!
アサガオが咲いてる。
あーたんの、夏休みの宿題のアサガオ。

透き通ったような、
淡いブルー。
開いたばかりの花びらの、
まだはかなげな、初々しさ。

これから夏の間、
朝の楽しみが増えたなぁ^^

くねくね・・

2006-07-16 11:48:43 | 草・木・花
トウガラシ、
次々と、順調に大きくなってるんだけど・・

うちに来てから実がついた分は、
みーんな、こんなふうにくねくね曲がっちゃって^^;

それって、
もしかして、
はるがひねくれてるから~~??
とほほ・・

あとで収穫して、
今夜の夕飯に使ってみる予定です^^
辛いかな?

夏の宿題

2006-07-09 16:26:57 | 草・木・花
小学1年生の夏休みの宿題といえば、
昔から、

「アサガオの観察日記」

ってのが定番。

はるが1年生のときもそうだったよ。
(いったい何年前・・?^^;)

先週、個別懇談で学校に行ったとき、
「アサガオの鉢をお持ち帰りください」
って言われてたので、
でかい鉢を、えっちらおっちら持って帰った。

ところが、
今年のアサガオ、ずいぶんちっちゃい。
花が咲くまで、まだまだかかりそうだ。

そのわけは・・
なんと!
少し前、
運動場に侵入したイノシシが
1年生のアサガオを踏みくちゃにしてしまったそうなのです。

(お母さんたちの間では、
 「アサガオ、イノシシに食べられたらしいよ」って
 ウワサになってたんだけど・・
 イノシシって、アサガオ食べるんやろか・・?)

さすがは、
「イノシシの餌付け禁止条例」のある
神戸ならでは・・ですかねぇ。

でも、
持ち帰ってまだ4日目だけど、
もうつるがびよーんと伸びてきて、
順調な生育ぶり。
たけっちのときもいっぱい咲いて楽しませてくれた
学校のアサガオ、
今年も楽しみだなぁ。


・・ところで、
はるんちのベランダには、
こんなニューフェイスも・・



そう、
トウガラシです。

これは、
七夕の日に彦星さんからいただいたもので(笑
彦星さんが、タネから育てた苗(といってももうかなりでっかい)の
ひとつを譲り受けたのです。

こちらの観察日記は、
はるの夏休みの宿題(←夏休みなんか、ないって!)
のようです・・

親子で、宿題もらっちゃったよ。
がんばらなきゃ~。

初夏の植物園

2006-06-07 20:30:26 | 草・木・花
もっと早く書こうと思ってたのだけど・・
ちょっとパワーが足りなくて^^;遅くなっちゃった。

先週の土曜日に、
六甲山の森林植物園に行ってきました。

ここは、いろんな種類のアジサイがたくさん咲くことで
有名なのだけど、
残念ながらアジサイにはまだちょっと早くて、
(山の上だしね・・)
早い株で、上の写真程度でした。

そのかわり、
アジサイの仲間であるコガクウツギが
あちこちに咲いていました・・



こちらは、アケボノウツギ。



これは、カルミア(シャクナゲの一種)。
つぼみがお菓子のようで、おいしそう(笑



ユリノキに、花が咲いていました。



花が百合のようだからユリノキ・・なんだけど、
実物見たら、百合というよりチューリップみたい。
英名ではtulip treeというそうです。
なるほど。

有名な「葉っぱのフレディ」は、
このユリノキの葉っぱなんだって。
言われてみれば、
たしかにこんな形やったなぁ・・絵本のフレディは^^;


アジサイはまだ見られなかったけど、
うっそうとした森の中をたくさん歩いて、
気持ちよかったです^^

ちなみに、
今週の土曜日から7月9日までは、
アジサイが見頃を迎えるため無休で開園しているそうです。
その期間、ゆかたで出かけると、
ペアで入園無料なんだって!

ゆかた着て、もう1回行こか?


神戸市立森林植物園のホームページ



何の花でしょう・・

2006-05-27 15:57:48 | 草・木・花
わかるかな?
実を見れば、すぐにわかるのだけど・・

これは、
ザクロの花です。
はるだって、
去年そこに実がなってるのを見てたから
すぐにわかったけど、
そうじゃなかったら、ちょっとわかんなかったかも。

確認のためにネットで調べてたら、
この花のことを
たこさんウィンナーみたいな花って書いてる人がいて、
ほんまやほんまや!!って
大ウケしてしまいました。


うちの近所は今、
卯の花(ウツギ)が満開です。
こんな感じで・・



このあたりにウツギが多いのは、
ヤシャブシやニセアカシア同様、
昔、六甲の治山のために植えられた名残りだということです。

歩きながらふと見上げると、
おぉ!梅の実も、あんなにぷりんぷりんに・・



あと数日でもう六月。
日の過ぎるのは、ほんとに早いなぁ。