![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/f0a2a5940c73b9a29f4f55498ac9f822.jpg)
とうとう点灯を開始しました。
オット、後輩家族が我が家に遊びに来てくれる日にどうしてもお披露目したくて、
とっくに設置は完了してましたが、クリスマス一ヶ月前から点灯開始と決めています。
家の生け垣にはきらきらのボールがたくさんついてます。←昼間もかわいく♪
去年、点灯している時に母がちょっと買い物に行きました。
帰ってくるなり「ちょっとっ!は~る~こ~っ!!!わははははは!」と大爆笑。
なんでも、買い物帰りに家に向かって歩いていたら、前を歩いていたカップルが
電飾に気づいたらしく・・
女性「うわ~!今年もまたやってくれたんだ~!すご~い!」
男性「あ、ホントだ!あそこの一角だけ大阪って感じだよな。派手で!」
と言ってたそうで、母、ブッと噴出す瞬間に鼻をつまんでひっそり帰ってきたらしい。
玄関で「あ~!もう、笑った!!大阪だって~!ホントそうよね~!」
そうそう。なんか派手なんですよぅ!
駅からくる人は嫌でもすぐに目に入るじゃじゃ~んと派手な家。
近所のママ友には
「あれを付けてるのはオットだからっ!!」となぜか猛烈に自分じゃないアピール。
一応全体図を載せときます・・→![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/49/d1aa412d85aa53d8e26968266edd3800_s.jpg)
最近わたしはまた読書しまくってます。
一番好きだったのはこれ。
タイトル通りの日記なんですが、百合子さんがとっても素敵。
目線がクールで優しくて冷静で可愛い。時代を感じるけどとってもおしゃれ。
わたしもこういう日記を付けたいな~
図書館に中巻と下巻しかなかったんですが、読んじゃいました。
途中飼い犬が死んじゃうところでは想定外に涙がポロリ。
犬が大事にしていたのは通帳でも着物でもなく、かまぼこの板・木の枝・銀色の玉。
たったこれだけの文にガツンと胸を衝かれました。
のんびりと生活の合間合間に読める本です。
なので、同時進行で重松清「なぎさの媚薬」(あまりに重くいやらし過ぎてわたしには駄目。
もしこれを最初に読んでたら重松さん、読まなかったかも・・)「送り火」、
宮部みゆき「理由」「火車」。宮部さん、これで時代劇モノ以外はほぼすべて読んだけど、
う~ん・・う~ん。
唯一面白かったのはこれかな。
おすすめは以下。
これ、映画化されてるようですが、登場人物、どうやって演じ分けるんだろ~・・。
登場人物の優しさとかに嫌みがありません。よかったです。
思わず涙・涙です。愛情を感じます。わたしはこの家政婦さんにとっても好感が持てます。
小川洋子さんの本は何冊か読みましたが、透明感があるっていうのはこういうことか・・
と思います。
小説ばかりでなくおすすめの本。
この春、国家試験前に借りた本。
この本を見てから、イーストを使うどんなレシピもイーストは半量以下で作ってます。
朝食後生地を作って出掛け、夕方から成型したり・・。
しかも嫌なイースト臭がないのでとっても美味しく出来上がります。
珍しくこれは購入しました。献立表って見てるだけでなんか楽しい!(わたしだけ?)
なのでこういった本が大好き。
今は紅玉1キロをジャムにすべく煮込んでいます。部屋中が甘酸っぱいいい香りです。
パン生地もただいま発酵中。500gの粉で作りました。これから粉遊び♪
久しぶりにモンキーブレッドでも焼こうかな。
バターが品切れ続出ですごいですね・・。バターケーキを作りたいのに。
オット、後輩家族が我が家に遊びに来てくれる日にどうしてもお披露目したくて、
とっくに設置は完了してましたが、クリスマス一ヶ月前から点灯開始と決めています。
家の生け垣にはきらきらのボールがたくさんついてます。←昼間もかわいく♪
去年、点灯している時に母がちょっと買い物に行きました。
帰ってくるなり「ちょっとっ!は~る~こ~っ!!!わははははは!」と大爆笑。
なんでも、買い物帰りに家に向かって歩いていたら、前を歩いていたカップルが
電飾に気づいたらしく・・
女性「うわ~!今年もまたやってくれたんだ~!すご~い!」
男性「あ、ホントだ!あそこの一角だけ大阪って感じだよな。派手で!」
と言ってたそうで、母、ブッと噴出す瞬間に鼻をつまんでひっそり帰ってきたらしい。
玄関で「あ~!もう、笑った!!大阪だって~!ホントそうよね~!」
そうそう。なんか派手なんですよぅ!
駅からくる人は嫌でもすぐに目に入るじゃじゃ~んと派手な家。
近所のママ友には
「あれを付けてるのはオットだからっ!!」となぜか猛烈に自分じゃないアピール。
一応全体図を載せときます・・→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/49/d1aa412d85aa53d8e26968266edd3800_s.jpg)
最近わたしはまた読書しまくってます。
一番好きだったのはこれ。
![]() | 富士日記〈中〉 (中公文庫)武田 百合子中央公論社このアイテムの詳細を見る |
目線がクールで優しくて冷静で可愛い。時代を感じるけどとってもおしゃれ。
わたしもこういう日記を付けたいな~
図書館に中巻と下巻しかなかったんですが、読んじゃいました。
途中飼い犬が死んじゃうところでは想定外に涙がポロリ。
犬が大事にしていたのは通帳でも着物でもなく、かまぼこの板・木の枝・銀色の玉。
たったこれだけの文にガツンと胸を衝かれました。
のんびりと生活の合間合間に読める本です。
なので、同時進行で重松清「なぎさの媚薬」(あまりに重くいやらし過ぎてわたしには駄目。
もしこれを最初に読んでたら重松さん、読まなかったかも・・)「送り火」、
宮部みゆき「理由」「火車」。宮部さん、これで時代劇モノ以外はほぼすべて読んだけど、
う~ん・・う~ん。
唯一面白かったのはこれかな。
![]() | 龍は眠る (新潮文庫)宮部 みゆき新潮社このアイテムの詳細を見る |
おすすめは以下。
![]() | アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)伊坂 幸太郎東京創元社このアイテムの詳細を見る |
登場人物の優しさとかに嫌みがありません。よかったです。
![]() | 博士の愛した数式 (新潮文庫)小川 洋子新潮社このアイテムの詳細を見る |
小川洋子さんの本は何冊か読みましたが、透明感があるっていうのはこういうことか・・
と思います。
小説ばかりでなくおすすめの本。
![]() | 少しのイーストでゆっくり発酵パン こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!高橋 雅子パルコこのアイテムの詳細を見る |
この本を見てから、イーストを使うどんなレシピもイーストは半量以下で作ってます。
朝食後生地を作って出掛け、夕方から成型したり・・。
しかも嫌なイースト臭がないのでとっても美味しく出来上がります。
![]() | ヨーガンレールの社員食堂高橋 みどりPHP研究所このアイテムの詳細を見る |
なのでこういった本が大好き。
今は紅玉1キロをジャムにすべく煮込んでいます。部屋中が甘酸っぱいいい香りです。
パン生地もただいま発酵中。500gの粉で作りました。これから粉遊び♪
久しぶりにモンキーブレッドでも焼こうかな。
バターが品切れ続出ですごいですね・・。バターケーキを作りたいのに。
私も誰それさんの日々の献立なんていうのがすごく好きなんです。
献立を立てるのが苦手で、いつもチグハグしてしまうので、
なんか参考になるかしら・・・。
届くのが楽しみです!!
すごい素敵な野菜料理満載で参考になりますよ。
初心者より主婦向け。
それにしても、こんな会社にお勤めしたい~~!
日々の献立好きなら富士日記もよかったですよ。あまりに時代が違うけど・・。
癒される温かい光でしたね。っというよりゲンキになる感じにちかいですね
元気になっていただくように・・・はは!
実は一番嫌がるかと思ってた父が一番うれしそうで、
外に立って通行人の反応を調べたりしてるよ!!
いっそのこと庭の木にも電飾つけてギンギラギン☆にしてっ♪
ありとあらゆる本を読んでる感じだね~。図書館の蔵書制覇か?私も宮部みゆきさんの時代劇モノは読んでない。龍は眠るも読んでないや~。いつか読んでみるね!
4人家族だと300gの粉じゃ足りないんだろうね。500gだと食パン2斤半分だ~。
でもこれが接触悪いらしく、どうしてもチカチカ点灯しちゃうのよ。
蛍の光みたくゆーっくり付いたり消えたりするのは素敵なんだけど
チカチカは勘弁
今日の朝も「パンバイキング」って感じ。
娘は大喜びでした
どうせなら一回でたくさん作ってやろうと思っちゃうんだけど
これって貧乏性だよね~~
ゲームについてはほんとイロイロ考えさせられますよね、
お子たちは熱中しちゃうとほかが見えなくなるからね~
お外遊び推奨派だな、草野球とかね。私がやりたいくらい。
大阪電飾!わはは!やるならここまでやらなきゃね!
つうか、いいないいな一軒家←羨むレベルがもっと根本な部分。
うちの相方だったらたとえ一軒家でもこんなサービスはしてくれないな。
本がいっぱい紹介されてるではないか!
実ははるこさんの読書紹介の部分のテキストだけは、
コピペしてメモにとってあるんだよ。
鴨あひる読んだんだね、私はこれ系の小説が最近好きだよ。
イースト少量ってのは聞いたことあるし、うまく時間を使えば、1時間半で発酵終了するよりいいかも。夜こねの朝成型焼成みたいな・・すごい気になってました。
宮部みゆきは、ん?あんま読んでないかな?「名もなき毒」は読みたいと思っているよ。
人生考えさせられたり、しみじみ胸が熱くなるような本がいいかも☆
「あひる鴨」は不思議で爽やかで切なくて優しくてよかった!
こゆきっちには「世界の果てのレゲエバー」がおすすめだってば!(題名、もはや自信ない)
イーストの量はほんとにちょっぴりでいいんだよ~
あたしなんて膨らみ悪いと「あら、イースト足りなかった?」なんて思っちゃう位の
無知子さんだったから、これを読んで目からウロコ状態。
250gに小さじ4分の1だ!←これ著作権かしら?
冷蔵庫の野菜室で6時間オーバーくらい。
膨らみが足りなかったら温度を上げてあげて。
レッツトライ☆
あたしはこゆきレシピのピザとかもイーストは半量以下で作ってるよ。
今年はイースト減らない!減らない!
いつか酵母やってみたいけど難しそうだからこの方法で酵母気分で作ってます。←どんな気分?
って冷蔵庫の野菜室のスペース確保が最優先だわ(汗)
あ、言わなかったっけ?レゲエバーはおすすめのあったその翌週くらいに読んだよ!前半すごく好きな感じだったけど、なんかさ後半はホームレス中心だったね、少し暗くなってしまったんだ~
富士日記、レトロな感じが素敵。最近、女性の品格も読んだけど、やはりこの世代の方々の言葉には重みがあるね。昔のよき心を学ぶっていいなーと思うわ。
アヒル、ほんとどういう風に映画になってるか気になるよね!!!表現しづらい場面とかもあるし。
博士はDVDみたけど暖かくっていい映画だったよ~
で、電飾すごい!!確かに大阪
いやいやこれは喜ばれるよ~
寒い夜道を歩くのにこんなに明るくってきれいなイルミネーションを見れるなんてさぁ
あったかい気持ちになれるもの
あとあとパーマ