goo blog サービス終了のお知らせ 

播磨国有鉄道古今東西

鉄道ファンですマニアとも言う人もいます
今風にオタクですか……嫌な言葉ですね
国鉄時代はある意味良かった様な~~

急行「安芸」の時代 1968~

2016-01-09 15:23:47 | 鉄道模型

1968年皆さんはいくつでしたか・・・・えっ生まれていなかった!!
私は中学生でした当時岡山より西は行ったことが無くて消えゆく鉄路の王者を見届けることが出来ませんでした(涙)

上段はマイクロのC52西の箱根セノハチ(瀬野~八本松)のプッシャーその下はマイクロのC59・・・KATOが今回出すまでこれしかなかった


毎月出る「鉄道ピクトリアル」「鉄道ファン」それに「鉄道模型趣味」誌が愛読書でしたが毎月一冊、¥200近い出費は学生の私には
大変な出費で交互に買ったり特別なものだけしか買わなかったりでした。
今も当時のバックナンバーが揃っているのは先の「TMS」こと鉄道模型趣味誌ですちょうど1968から長く続いておりますね
要因としてバインダーに綴じて保管するこれが収集癖の私の心をくすぐりましたね(笑)そんな収集癖のもう一つの物に
当時キングレコードから発売されたレコードが有りました。
「キング・ドキュメンタリーシリーズ・日本の鉄道」と言うシリーズものでその中に「呉線のC59 C62」「糸崎機関区」
が有りました。



昨年NもHOもやるのは経済的に無理と思いこれからはHOに又、戻ってと思っていた矢先これが出ました!!
KATOから「C59」と「急行安芸」特別編成です。やられましたあのパシフィック機の王者C59が諭吉1枚でこれはもう予約しか有りません
それに追い打ちを掛ける様にカニ38、マシ38、オロネ10の帯付きもうこれも客車ファンとして見逃せません
と言う訳でN撤退はどこの空・・・・いや~ヘッドマークを付けた59のかっこいい事たまりません~~

蒸機列車の編成を眺めてニヤリ!!


上から3段目のKATOの59と上段のオイルテンダー機と比較して下さい片や設計が十数年前のマイクロですがKATOの59には非の打ちようが有りませんね。



大好きな機関車が並びましたHOならこの並びにすると天プラシリーズでも十数万でしょう・・・・アッ59はブラスモデルしかなかったようですね。
カニ38良く出来てますねこのモデル40年前に天賞堂から出た時以来所有しました、こちらのほうが良く出来てます(笑)

下がマイクロ「彗星」のオロネ10で上のが「安芸」のです。 デティールはそんなに変わりませんね只、走行性能が
まるで違います(台車の集電機構に問題ありますねマイクロは・・・・)

播磨国有鉄道も食堂車が充実して来ました下段よりマイクロオシ16、次の段はKATOマシ38そして上段のKATOマシ35、
急行列車の旅に欠かせない食堂車・・・「客車急行」「旧型客車」勿論「蒸気機関車」昭和の時代は当たり前だったものが今無くなってしまいました救いなのは復刻されたものが一部で臨時列車として動いてるのはせめてもの慰めですね(嬉)

マニア必見!!実験 究極のスロー運転 KATO最高!!

2016-01-06 19:10:46 | 鉄道模型
マニア必見!!実験 究極のスロー運転 KATO最高!!


見出しの通りYOUTUBE UP!!出来ました
意外と簡単なんですね(笑)

これで今年の一つの目標をクリアーしました

調子に乗ってもう一つ
爆走Nゲージ KATO C62+「つばめ」「はと」フル編成


今日は休みでしたので朝から晩までPCに釘づけでした首や肩が痛いですチャンチャン

京都ジオラマJAPAN YOUTUBE TEST

2016-01-06 13:15:15 | 鉄道模型
 HOの規格で作られた梅小路機関区です画像が不鮮明ですみません
係りの人が言ってましたが1両何十万円の機関車が手に届くところに有るので常に別の所から監視カメラで見ているとのことです!!

給炭設備も精巧に作られておりますね



EF6649,45からそれぞれの運転台からブルートレインを走らせることも出来ます(下記説明)


東寺の五重の塔も良く出来てますね
清水寺ですねあの清水の舞台にたくさんの観光客が・・・・

五山の送り火が灯ります。京都を模したレイアウトです





日本一の規模のHOジオラマ館は鉄道マニアでなくても楽しめる設定がされております

一度は乗りたかった国鉄の名機関車、EF66の運転台がそこにあります

そしてその運転台からジオラマの中を走る、同じ形式の機関車が牽引するブルートレインの
模型列車を運転してモニターからその模様を常に、確認できるのです


鉄道マニアが歓喜する究極の時間は15分ですがまた運転したいものです
下記のURLでYAHOOブログ「播磨国有鉄道」に移行できます過去のYAHOOブログも見れます
http://blogs.yahoo.co.jp/sanokuoyaji/47156344.html

大変ですビルから煙が
・・・・この続きはYOUTUBEで

交通事故です!!傍らで救命活動をしている模様が模型的にリアルに再現されております


火事だ!!消防車出動!!安心して下さい・・・・

嗚呼!!「山口号」の旅 その2

2016-01-06 02:59:33 | 鉄道模型


さーいよいよ発車です!!



重連のアングルはいろいろ有りますがこんなアングルはどうでしょう

貴婦人のボディー細くて美しいです








うわ~煙たい煙たい



56が次の仕業のため、ターンテーブルで方向転換しています





56が給水と給炭をしていますギャラリーが多いのはそれだけ人気者なんでしょう昔はどこででもあった風景です



津和野駅前にあったD51です。こちらは静態保存機です



こんなお土産はいかがでしょう!!




このツアー最後は日本三景、安芸の宮島です

嗚呼!!「山口号」の旅 その1

2016-01-02 06:27:49 | 鉄道模型


新年あけましておめでとうございます!!(アケオメなんて言わないでね)

本年もよろしくお願いいたします



今日は5年前の楽しかったクラブの「山口号」の旅を顧みますこの5年ばかりでクラブ員もかなり変わってしまいました。又、今年こそこんな旅を企画したいものです。



神戸からフェリーで1泊朝、門司港に着きます。すかさずバスで新山口までバック




新山口は少し前まで「小郡」と書き、おごおりと呼びます国鉄型が総並びです左から117系、115系、キハ40系、キハ40系(山口号より先発)

これから待ちに待った山口号のお出ましです本日は、重連運転で客車もレトロ客車ではなくオハ12系の5連です旧形客車が少なくなった今、12系も数少ない客車列車です。





推進運転でC56が12系を押し出して来ました。次はいよいよ貴婦人ことC57の登場です




待つこと暫し、大形機の大きな汽笛がまさに貴婦人のそれです!!






重連ですよ重連!!・・・もう興奮してます。。。







こんな編成でオール指定席です。当然満員の大繁盛です










まもなく発車です!!