皆様お待たせいたしました毎月恒例の鉄道模型運転会を開始致します。


まずはNゲージブースからE851、K氏所有とE31の回送列車を披露しますこのE31は当日組み立てたものでようやく間に合いましたS氏の所有です




次に走ってきました電車は当鉄のクモハ52型流電とD51498牽くオリエント急行1988ですいづれもKATOのマイクロモーターの性能は素晴らしく低速から高速まで安定した性能で走ります






電化区間をEF64が牽くオリエント急行もかっこいいですねEF58の牽くサロンカーなにわいいですね~~


発売されて間もないTOMIXからのキハ82北海道仕様はH氏のです


EF65が重連で牽くのは超大編成のレサ貨レです画像では良く分かりませんが貨物の車輪は黒メッキ車輪に交換してまた全車両の連結器をあの高価な連結器にすることによって車間が実感的になっていましたこれはK氏の拘りです!!
ここからはHOゲージのブースです

ジャーンこの包まれたものの正体は・・・・・

エンドウ製ブラスの南海ラピート6両編成ですあのY氏の所有ですな~~んと¥400Kとか…すごいもん持ってこられました。






この塗装の綺麗なこと流石です・・・アッ素手で持たないで下さい・・・Y氏全く気にもしてません。
あっそうなんです今月のテーマ「関西の私鉄」?だったのですよ、
続いて同じくY氏の阪急デイ100形あの特急燕を抜いたという伝説の電車です・・・そのころの燕って蒸気機関車の列車ですよね






これもインテリアまで良く出来てます
まだまだ出ますY氏どんだけ~~


京阪電車!!おけいはんですテレビカーとして長い間親しまれましたこれもインテリアがすごく良く出来てますね


カンタムサウンドのC62が20系ブルトレを牽いて驀進して来ました。堺から参加のM氏の所有です
彼は若いですがこの時代の鉄道に興味が有るそうです最近当クラブはHOモデラーが増殖しております。。。


最後はおなじみ蒸気専門T氏の天賞堂C57 1山口号仕様の旧客レと当鉄所属のEF81エンドウ製の牽く旧客レのバトル?で終わります。
今年から始めたブログですYAHOOから紆余曲折でこちらへたどり着きましたそんな訳で
引き続き見て頂いてる方には本当に感謝いたします。又こちらから見て頂いてる方もありがとうございます。
来年も頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。


まずはNゲージブースからE851、K氏所有とE31の回送列車を披露しますこのE31は当日組み立てたものでようやく間に合いましたS氏の所有です




次に走ってきました電車は当鉄のクモハ52型流電とD51498牽くオリエント急行1988ですいづれもKATOのマイクロモーターの性能は素晴らしく低速から高速まで安定した性能で走ります






電化区間をEF64が牽くオリエント急行もかっこいいですねEF58の牽くサロンカーなにわいいですね~~


発売されて間もないTOMIXからのキハ82北海道仕様はH氏のです


EF65が重連で牽くのは超大編成のレサ貨レです画像では良く分かりませんが貨物の車輪は黒メッキ車輪に交換してまた全車両の連結器をあの高価な連結器にすることによって車間が実感的になっていましたこれはK氏の拘りです!!
ここからはHOゲージのブースです

ジャーンこの包まれたものの正体は・・・・・

エンドウ製ブラスの南海ラピート6両編成ですあのY氏の所有ですな~~んと¥400Kとか…すごいもん持ってこられました。






この塗装の綺麗なこと流石です・・・アッ素手で持たないで下さい・・・Y氏全く気にもしてません。
あっそうなんです今月のテーマ「関西の私鉄」?だったのですよ、
続いて同じくY氏の阪急デイ100形あの特急燕を抜いたという伝説の電車です・・・そのころの燕って蒸気機関車の列車ですよね






これもインテリアまで良く出来てます
まだまだ出ますY氏どんだけ~~


京阪電車!!おけいはんですテレビカーとして長い間親しまれましたこれもインテリアがすごく良く出来てますね


カンタムサウンドのC62が20系ブルトレを牽いて驀進して来ました。堺から参加のM氏の所有です
彼は若いですがこの時代の鉄道に興味が有るそうです最近当クラブはHOモデラーが増殖しております。。。


最後はおなじみ蒸気専門T氏の天賞堂C57 1山口号仕様の旧客レと当鉄所属のEF81エンドウ製の牽く旧客レのバトル?で終わります。
今年から始めたブログですYAHOOから紆余曲折でこちらへたどり着きましたそんな訳で
引き続き見て頂いてる方には本当に感謝いたします。又こちらから見て頂いてる方もありがとうございます。
来年も頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。