goo blog サービス終了のお知らせ 

小論講師の徒然草

大学受験予備校で小論文を教える者が日々思うところを徒然に…。

勉強に「美」を求めてはいかん!

2010年04月28日 00時46分10秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
髪、さっぱりしてきました。詳細は実際に見てのお楽しみ。 さて、本題。私が受験生をしていたころ、和田秀樹先生(東大医学部卒・精神科医・受験評論家)の「書きなぐりノート術」という本が流行りました(というより、今も流行っています)。タイトルの通りの内容で、ノートは「書きなぐれ」という内容。 これ、ごもっともなんです。だって、1000文字を20分でかける受験生とその倍かかってしまう受験生では、勉強の効 . . . 本文を読む

春休みの「分析」はできているかな?

2010年04月08日 05時37分16秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
予想以上に早く今日の仕事が終わったので、ブログしましょ(この時間に「早い」というのもなんですが)。明日(今日)は、某司法試験予備校で講義が3本(収録2本、ライブ1本)あり、今日はずっとその準備をしておりました。大学受験予備校の講義よりもやはり準備に時間がかかるものでして…。 さて、表題のことを。 新高3生の皆さんは、そろそろ新学期スタートでしょうか。受験をマラソンに例えるなら、5キロ地点を通過 . . . 本文を読む

【大学入試】合格度チェック

2010年04月02日 04時29分54秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
昨日は嘘ばかり書いたので、今日は真面目に大学入試のお話を。 さて、新年度。新高3生の皆さんは、完全に受験生ですね。「部活が終わったら受験を…」と思っちゃっている皆さん、それは甘い。春期講習でもお話したように、現役生が落ちるのは、多くの場合、「時間切れ」なのです。「部活が終わったら…」と考えていて、失敗した受験生を数多く見てきています。卒生は、100%受験に向けて時間を使える、私立進学校の受験生は . . . 本文を読む

今年もこの時期が…

2010年03月18日 02時34分38秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
私が、あんまり買わない週刊誌(大衆紙)を買う時期。高校別大学合格者速報の特集。出講エリアの主な高校の数字はこんな感じ。なお、数字は卒生も含んでいます。また、合格「数」ですので、私大は実際の合格「人数」よりも大きな数字になっています(1人が複数受かっているため)。 A=東大 B=(東北大を除く)旧帝大+一橋・東工 C=早慶 *Bですが、なぜか東北大が外されていました。 *「?」は未集計。 . . . 本文を読む

「受験は自己責任」という言葉

2010年03月10日 04時38分41秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
前の記事のコメントで繰り返された言葉です。私も全くその通りだと思います。 日本の教育・文化のおかしな点の一つとして、私はかなり小さい頃から次のようなことを思っています。 義務教育段階ではもちろん、高校段階まで、「過程重視論」が展開される。要するに、「結果はどうあれ頑張ることが大切だ」という教育のこと。もちろん、それは大事なこと。否定はしません。しかし、それに偏りすぎている。現実を見せない。 . . . 本文を読む

大学選び~その2(教員)

2010年03月06日 04時17分32秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
今日は、お気に入りの中華料理屋でランチをして、髪を切りに表参道へ。その後、早稲田の眼科医院でコンタクトの定期検診。さくっと済ませて、高田馬場の某社で仕事の打ち合わせ(大学受験予備校じゃないです。競合他社には出講しません)。早稲田大学、桜がちらほら咲き始めました。入学式までもつのか心配になってしまうくらい(笑) さて、昨日の続き。今日は教員編。私は法学部卒ですので、教育系の学部に進学した皆さん、ま . . . 本文を読む

大学選び~その1(法曹)

2010年03月05日 02時56分59秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
ちょっと久しぶりになってしまいました。 本題に入る前に…。2日、小田原校に行って参りました。何をしに行ったのかは、ここでは内緒。小田原校の皆さんは、校舎に行けばわかります。小田原校の新3年生の皆さん、アレ、実は私なんです。なんだかよく分からなかったら、アドバイザーに聞いてみてください。 さて、この時期ですから、新受験生の皆さんに向けて書きましょう。 大学をどう選んだらいいか、結構悩むところだ . . . 本文を読む

10年入試小論文・速報論評①

2010年02月17日 02時29分18秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
公表された順に、簡単に論評します。 【上智大(総合人間・教育)】 出題テーマ:「グローバリズムのパラドックス~アメリカニズムの終焉」 設問1:本文要約(600字) 設問2:筆者の言う「グローバルな普遍化が性急に世界を覆いつつある」の解釈をさせたうえで、その具体例を挙げさせながら意見論述(800字) <本文> 近代以降、世界は西欧的に画一化される。そして、それは現代においては、「アメリカ . . . 本文を読む

今年の受験の傾向

2010年02月04日 23時41分16秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
…風邪ひきました(涙)受験生の皆さんはくれぐれも注意してください。 さて、例年この時期に書いていることを。今年は、今後の傾向も含めて。 報道されているように、今年は国公立大の志願者が増加。理由は、不景気だから。そのため、①地方ほど志願者増の傾向、②学費の優遇ある公立大が特に志願者増(国立大の全体倍率が4.3倍であるのに対して、公立大は6.4倍)。 ここまでは報道されている内容。ここから先は現 . . . 本文を読む

モチベーション

2009年12月06日 03時51分18秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
オンバト君のコメントに触発され、モチベーションのお話。 ①小泉純一郎は、郵便局を解体したいと思った。 ②イチローは、日本の「野球」が「ベースボール」に勝り世界一であることを証明したいと思った。 ③倖田來未は、妹に負けたくないと思った。 受験期間中というのは、どうしてもモチベーションが上がらない(やる気が出ない)ときがあります。もう嫌、って思ってぐだぐだする。 私にもそういうことがありまし . . . 本文を読む

この先の勉強方針

2009年11月17日 04時51分47秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
11月も後半ですね。今日は、静岡校の受講生の皆さんとたくさんお話をしました。講義終了は19:55なのですが、新幹線は毎週22:10静岡発のひかり号東京行き。講師というより、「受験カウンセラー」になりつつあります(笑) そのお話の中で出てきましたが、今週はYゼミのセンタープレだそうですね。今年ももうそういう時期ですか。センタープレがあるということは、今月末か来月はじめに最後のドッキング対象となる記 . . . 本文を読む

【学園祭のご案内】神奈川県立保健福祉大「うみかぜ祭」

2009年10月16日 05時25分35秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
来る11月1日(日)・2日(月)に、我が小論文クラスのOBであるオンバト君が実行委員に名を連ねる、神奈川県立保健福祉大の学園祭「うみかぜ祭」が開催されます。HPは、こちら。 私も、1日(日)に遊びに行こうと思っています。私の講座のOB・OGは何人か在籍しているのですが、私自信はまだ一度も足を踏み入れたことのない大学。ついに神奈川県立保健福祉大学デビューです(笑) 学園祭の説明は、オンバト君はじ . . . 本文を読む

成功する人の考え方

2009年09月27日 04時19分06秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
ブログ更新も随分と久しぶりになってしまいました。…でも、アクセス数はそんなに変わってないのですね。だいたい、300人くらいの人が毎日見てくれているようです。皆様、ありがとうございます。 せっかく見てくれている人が多いわけですから、今日はちょっとマシな内容で。 今日は22:40に小田原を出る新幹線で帰ってきまして、帰宅後、スポーツ番組を。その中で、巨人の松本選手(外野手)の特集が。彼は、プロ野球 . . . 本文を読む

秋以降の勉強のポイント

2009年09月18日 03時42分42秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
水曜に「添削のほうの『は』」君にはちょっとお話しちゃいましたが、どかんと仕事があって今日もこの時間の講師のほうの「は」です。いやはや、今日もこんな時間。。。 あまりにも背中がバリバリなので、今日はもやは常連客になっているマッサージへ。いつもの通りほぐしてもらうのに加え、今日は酸素カプセルへ。早稲田実業(現・早稲田大学)の斎藤祐樹君なんかも入ったアレです。いや、すばらしい。体中がすっきりする感じ。 . . . 本文を読む

受験生が8月31日にすること

2009年08月31日 03時05分24秒 | 大学受験全般・勉強法・ガイダンス
いやー、すごい結果になりました。私の予想(270議席)を超えての圧勝ですね、民主党は。将来から回顧的に見れば、「変革の起点」となる1日だったのかもしれません。まぁ、いずれにせよ今後の民主党次第でしょうけど。個人的には、こういう小選挙区の特性を活かして、政権交代がありうる選挙制度は健全だと思います。政権交代がありうるということを国民が実感すること、まずはそれが最初のステップでしょう。 さて、表題の . . . 本文を読む