大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

加古川線 新西脇駅!

2016年10月27日 | 

兵庫県西脇市和布町にあるJR西日本の新西脇駅は、山陽本線の加古川駅と福知山線の谷川駅とを結んでいる全線単線の加古川線(34,6km)の駅です。
もともとは播丹鉄道の停留場として、1925(大正14)年10月1日に開業しました。

単式ホーム1面1線のみを有する無人駅です。
1949(昭和24)年5月に建てられた木造駅舎が今も健在です。

新西脇駅の利用者は少なく、2014(平成26)年度の1日の平均乗車人員は11人で、これは起終点駅を除く加古川線の全19駅中18位です。

  <新西脇駅の年表>

 ・1925(大正14)年10月1日:播丹鉄道の停留場として開業
 ・1943(昭和18)年6月1日:一般駅に昇格する
 ・1943(昭和18)年6月1日:播丹鉄道が国有化されて国鉄加古川線となり、同線の駅となる
 ・1949(昭和24)年5月:駅舎改築
 ・1962(昭和37)年3月1日:貨物取扱い廃止
 ・1986(昭和61)年11月1日:駅の無人化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
 ・1990(平成2)年6月1日:加古川鉄道部の発足により、その管轄となる
 ・2009(平成21)年7月1日:加古川鉄道部廃止に伴って神戸支社直轄へ変更され、加古川駅の被管理駅となる
 ・2013(平成25)年8月1日:駅構内終日全面禁煙化

 
(左は現在の駅名標:右はかつての駅名標)

 
(加古川方面を望む)

 
(谷川方面を望む)

 
(左は1990年3月30日撮影:駅舎・ホーム側:右は2015年12月29日撮影)

 
(新西脇駅駅舎)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:1990(平成2)年3月30日、2015(平成27)年12月29日



最新の画像もっと見る