goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

和歌山線 JR五位堂駅!

2016年12月29日 | 

奈良県香芝市にあるJR西日本の五位堂駅は、関西本線の王寺駅と和歌山駅とを結んでいる全線単線の和歌山線(87,5km)の駅です。 もともとは駅間距離が比較的長い香芝駅~高田駅間(4,9km)の中間付近に行き違い設備を設けるために五位堂信号場として、1940(昭和15)年2月8日に開業しました。

相対式ホーム2面2線を有していて列車交換可能な業務委託駅です。
平屋の駅舎が上りホーム(王寺方面行きホーム)側にあり、下りホームへは跨線橋で連絡しています。

2014(平成26)年度の1日の平均乗車人員は722人で、これは起終点駅を除く和歌山線の全34駅中11位です。

駅名の由来は、香芝市から五位堂の地名を生かした駅名とするように要望があり、当駅から約1kmの所にある近鉄大阪線の五位堂駅と区別するため、JRを付けてJR五位堂駅となりました。

  <JR五位堂駅の年表>

 ・1940(昭和15)年2月8日:国鉄和歌山線の五位堂信号場として開設
 ・1949(昭和24)年7月15日:五位堂信号場が廃止
 ・1955(昭和30)年2月8日:五位堂信号場を再び設置
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継される
 ・2004(平成6)年3月13日:旅客駅に昇格してJR五位堂駅として開業
 ・2013(平成25)年3月23日:IC乗車カード全国相互利用開始により、PASMOなども利用可能になる

 
(駅 名 標)

 
(王寺方面を望む)

 
(和歌山方面を望む)

 
(駅舎・ホーム側)

 
(JR五位堂駅駅舎)


 撮影年月日:2015(平成27)年8月9日