皆さん、こんばんは。(^.^)
今年から、個人事業者の方向けに、「やよいの青色申告」や「やよいの給与」を購入してみようと考えているところです。
まだまだ、愛知県では唯一の弥生スクールなので、皆さんのお役に立てるように頑張らないといけないですね。
さて、昨日のブログで少し書いていましたように、日商電子会計初級の授業中に、即興で作って、皆さんに出していた問題を書いてみますね。
一応、10分間で答えてもらった問題で、本来なら択一式なのですが、用語で答えていただきました。
経理に関係のない皆さんも雑学程度によろしかったら、確認してみてくださいね。
一般常識問題でも出題されそうな問題ですよ。
1.購入した商品のうち、まだ販売されていないものは何という?
2.販売した商品の原価は何という?
3.売上高から(2)を差し引いたもうけは何という?
4.月末の在庫商品を表す科目は何という?
5.商品勘定は、資産・負債・純資産・収益・費用のうち、どれに該当する?
6.商品勘定は、貸借対照表・損益計算書のどちらに表示される?
7.では、(4)の科目は、上記の2つのどちらに表示される?
8.建物・車両・備品などをまとめて何という?
9.上記(9)のものを購入した年度の費用とせずに、使用可能期間に渡って各年度の費用にすることを何という?
10.(9)の計算を行うときに用いる期間を何という?
11.(9)の結果、求めた費用を累計していく科目を何という?
12.(8)などの取得価額から(11)の額を引いた残額を何という?
13.(9)は、法人税法の規定で(12)がいくらになるまでできる?
とまあ、こんな問題を10分間に口頭で出して、答えていただきました。
よろしかったら、皆さんも、分かる問題だけでも考えてみてくださいね。
さてさて、本日のビンゴ数字は次のとおりです。
33・72・58・63・8
ビンゴ会場へGO!

よろしかったら、応援クリックお願いします。
にほんブログ村
今年から、個人事業者の方向けに、「やよいの青色申告」や「やよいの給与」を購入してみようと考えているところです。
まだまだ、愛知県では唯一の弥生スクールなので、皆さんのお役に立てるように頑張らないといけないですね。
さて、昨日のブログで少し書いていましたように、日商電子会計初級の授業中に、即興で作って、皆さんに出していた問題を書いてみますね。
一応、10分間で答えてもらった問題で、本来なら択一式なのですが、用語で答えていただきました。
経理に関係のない皆さんも雑学程度によろしかったら、確認してみてくださいね。

一般常識問題でも出題されそうな問題ですよ。
1.購入した商品のうち、まだ販売されていないものは何という?
2.販売した商品の原価は何という?
3.売上高から(2)を差し引いたもうけは何という?
4.月末の在庫商品を表す科目は何という?
5.商品勘定は、資産・負債・純資産・収益・費用のうち、どれに該当する?
6.商品勘定は、貸借対照表・損益計算書のどちらに表示される?
7.では、(4)の科目は、上記の2つのどちらに表示される?
8.建物・車両・備品などをまとめて何という?
9.上記(9)のものを購入した年度の費用とせずに、使用可能期間に渡って各年度の費用にすることを何という?
10.(9)の計算を行うときに用いる期間を何という?
11.(9)の結果、求めた費用を累計していく科目を何という?
12.(8)などの取得価額から(11)の額を引いた残額を何という?
13.(9)は、法人税法の規定で(12)がいくらになるまでできる?
とまあ、こんな問題を10分間に口頭で出して、答えていただきました。
よろしかったら、皆さんも、分かる問題だけでも考えてみてくださいね。

さてさて、本日のビンゴ数字は次のとおりです。
33・72・58・63・8
ビンゴ会場へGO!

よろしかったら、応援クリックお願いします。

