goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

シェイプアート課題集第2弾

2012-05-23 21:13:31 | デジカメ&作品づくり
皆さん、こんばんは。(^.^)

「ワードでお絵かき」のテキストで、シェイプアートを楽しまれている生徒さんのために、のぶちゃん(津島教室の60代男性の生徒さん)のご協力を得まして、課題集の販売をさせていただいておりますが、間もなく、その課題集の第2弾の発売が開始できそうです。

何とか、来月早々にでも発売できると良いなぁと思っております。

作品は、のぶちゃんのご厚意で無償でご提供いただいておりますので、基礎課題集1同様に売り上げによる利益は、全額、被災地への寄付にさせていただきます。

ちょっとだけ、チラ見せになりますが…。(笑)

例えば、これからの季節にピッタリのトップ画像のような可愛い風鈴とか…。

基礎課題集1と同様に、下部に使用図形のヒントも入っています。
これなら、シェイプアート初心者の方でも、ちょっと描いてみようかな?というお気持ちになっていただけると思いますよ。(*^^)v


少し複雑な図形の場合は、こんな風に、とても詳しいヒントも付けてくださっています。


さて、これが、どんな絵に仕上がるのでしょうか?

皆さん、お楽しみになさってくださいね。(^_-)-☆



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ムービーをテレビで視る

2012-03-14 19:51:07 | デジカメ&作品づくり
皆さん、こんばんは。(^.^)

ムービー(動画)をテレビで視る。

これって、当たり前の要求かも知れないのですが、出始めの頃は、まだ、安定していなかったということで、ムービーメーカーのテキストには掲載していなかったんですね。
この度、皆さんのご要望にお応えして、遅ればせながらテレビでも視聴できる保存の仕方も追加した「Liveムービーメーカー2011」のテキスト(第3版)の新製本形式が完成し、明日、到着することになりました。

もちろん、自宅のテレビで確認をしてみたのですが、ちゃんと見れました。

今回は、動画素材を編集したり、静止画素材を使って1から作っていただくムービー以外に他の簡易な動画も2つ入れてあります。
テレビで視るときに、選択する画面があったほうが楽しいからですね。

我が家のテレビは46型なのですが、この人が呟いているように(笑)、大きな画面は迫力があります。

ムービーを作るのが、より楽しくなりそうです。


Liveムービーメーカー、DVDメーカーと、ぜ~んぶ、無料のソフトでできちゃうというのが魅力ですね。

ところで、よろしかったら、次のリンク先をクリックしてみてください。
・ムービー

zipファイル(圧縮ファイル)になっていますので、デスクトップにでも保存してみてください。

その後、デスクトップ上に保存できた「sample.zip」をダブルクリックして解凍し、フォルダの中身をご覧になってみてくださいね。


う~ん!どこかで見たような…。

はい、そうなんです。

ワード中級の作品例で作成する「写真展」のお写真(服部先生の写真)と、ワード上級でヘッダーやフッター、袋とじの学習で登場する「ゆうくんの思い出アルバム」を並べただけの動画なんですね。
(もちろん、動画に出てくる美術館は架空のものです)

でも、1枚のワード作品として見る時とはまた違った感じでご覧になれるのではないでしょうか?

ちなみに、この保育園児のゆう君は、この春から中学生です。



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

手づくりハンコを作ってみませんか?

2011-12-10 12:29:03 | デジカメ&作品づくり
皆さん、こんにちは。(^.^)

12月も中旬に入り、いよいよ、年賀状作成への気持ちが高まって来ましたよね?
私は、自宅の分は主人任せ、会社の分はスタッフ任せで、自分自身はな~んもしないので、のんびりさせてもらっています。
早い話が、自分が一番センスがないと思っているから…。

で、ちょっと申し訳ないなぁとばかりに、情報提供だけでも…。


皆さん、年賀状作成でお世話になっている郵便局のサイトですが、実は、手作りハンコが手軽に作成できるサイトもあります。

作り方は、いたって簡単!

1.上記リンク先をクリックします。
2.「はんこを作る」をクリックします。
3.画像か文字で好みのほうを選択します。

[画像を選択した場合]
4.好みのデザインやインクの色を選択します。
5.「写真を選ぶ」をクリックします。
6.使用する画像の場所を開いて、画像を選択します。
7.「次へ」をクリックします。
8.出来上がりを確認しながら、
・着色面を反転
・インク色を変更
・拡大/縮小
その他の最終調整をします。
9.「完成/次へ」をクリックします。
10.「ダウンロード」をクリックします。
11.保存先を指定し、保存します。

後は、通常の画像挿入と同じ感じでワードで作成した年賀状等の中に挿入していただけばOKです。

来年は、こちらもご了解を得て、テキストに掲載できるようにしてみますね。(*^^)v


ちなみに、ほんのお遊びで作ってみた「ハンコ」がこ~んな感じです。
この4つを作るのは5分も掛かりません。

    



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

大型カレンダー早割キャンペーン

2011-11-14 13:38:37 | デジカメ&作品づくり
皆さん、こんにちは。(^.^)

担当の先生からお聞き及びかとは思いますが、CPSさんの大型カレンダーの早割キャンペーンが11/18(金)17:00までと迫って来ました。

昨年、稲沢教室のOさんが作成された作品を拝見させていただきましたが、本当に見事な仕上がりでしたよ。

毎月、お値打ちに作成したいという方は、カレンダー吊り具のご使用がお奨めですが、1年分を制作して、プレゼントされたいような場合に、お奨めです。

稲沢教室の場合は、サンプルが第2教室に飾ってありましたが、キャンペーン価格が表示されていなかったので、ご案内させていただきました。

トップ画像の内、左下と右側のA3タイプのものがキャンペーンの対象になります。
キャンペーン価格は、何と2割引きです。

皆さん、この機会に来年度のプレゼント用カレンダーを制作してみられては如何でしょうか?

テンプレートが提供されていますので、どなたでも簡単に作成できます。

写真の撮りこみ方が分からない方は、「デジカメ画像入門」のテキストのご利用が便利ですよ。


また、こちらもお聞き及びとは思いますが、同時キャンペーン中でツインリングのカラーリングが11/30まで無料です。
通常のホワイトに加えて、ネイビー、ピンクが無料になりますので、ご利用になられては如何でしょうか?
ツインリングは、レストランなどのメニューにも人気ですね。
和食のお店などシックに決めたいときはネイビー、カフェなど、優しく可愛らしく仕上げたいときはピンクなど、この機会に使い分けをしてみられては如何でしょうか?


FB上でのシェイプアート作品展の応募締切日も11/30に迫っていますので、皆さん、お早めにご提出くださいね。

とにかく、何でも参加することに意義があり!
ですね。



今日は、卒業生の方にお出ししておいたタブレット体験講座のご案内で、早速、2名の方からお申し込みをいただきました。

数年前に卒業された生徒さんばかりですが、また、お会いできるのが、とても楽しみです。

そういえば、津島教室でも、最近、卒業生の方がお友達をご紹介してくださって、結局、ご自分もご主人のご病気が安定しているからと復帰してくださったそうです。

講師と生徒さんというよりは、昔のお友達に再会できるような喜びがありますね。



私もテキスト作り、頑張りま~す。p(^^)q




よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

年賀状特別講座

2011-11-11 21:39:43 | デジカメ&作品づくり
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、渡辺先生にも授業見学をしていただいて、年賀状作成の特別講座を担当させていただきました。

1111と1が4つも並ぶ縁起が良い日でしたね。


皆さん、それぞれ、個性に溢れた素敵な作品が仕上がりました。

後は、復習を兼ねて、通常授業の中で、是非、他の種類も作ってみてくださいね。

皆さん、年賀状作成は今回が初めてとおっしゃっておられましたが、授業は、とてもスムーズに進行して、最後は余った時間でフリー素材をいっぱい集めていただきました。

集めたフリー素材で、色んな種類の年賀状が完成すると良いですね。

テキストに掲載しても良いというご許可をいただいたのは、郵便局のサイトでしたので、テキストは郵便局のサイトから保存するように書いてありますが、授業の中で口頭で伝えるならOKとご許可をいただいている企業様もありますので、興味がおありの方は、担当講師にお尋ねくださいね。

エプソンのサイトなども、郵便局と同じ方法で保存ができますよ。


以前の生徒さんで100種類の年賀状を作られた方があったというお話もさせていただいたのですが、素材や文章の組み合わせ次第で、作品は無限大にできます。

お正月明けには、生徒さんの年賀状作品展も実施したいと思いますので、是非、気に入った作品をお出しになってみてくださいね。

もちろん、シェイプアート作品を挿入されても良いし、お気に入りのお写真を入れられても良いですね。

お写真を入れることも、「デジカメ画像入門」のテキストをご利用くだされば、少しも難しくありませんので、普段の授業の中で、講師にお申し出くださいね。

作品展の審査員は、皆さん自身です。

作品、楽しみにお待ちしていま~す。




よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ