goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

スマート経費精算

2012-03-16 23:27:28 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

なかなか、面白いアプリを発見しました。

タイトルどおり、事業者向けなのでどなたにも良い訳ではなくて恐縮ですが…。

アプリ名は「スマート経費精算for弥生会計」
Androidマーケット、違った、今は「Playストア」で、「経費精算」で検索をしてみてください。

トップ画像のように表示されますので、赤枠のものをDLします。

使い方は、特にどこにも書かれていないのですが、いたってシンプルなので分かるかと思います。

でも、一応、自分で使ってみた手順を簡単に書いてみますね。

起動すると、こんな画面が表示されます。


1.まず、「設定」をタップして、経費の科目を自社科目に合わせます。
※ 編集したい科目をタップすれば、自由に編集できます。

2.さらに、「設定」画面でメールの送信先を設定します。
※ 自分のPCのアドレスにしました。

3.次に「経費入力」をタップして、「追加」をタップし、必要項目を入力します。
※ 複数ある場合は、ドンドン追加して行けば良いですね。

4.最後は、「経費申請」をタップすると、メールが送信されます。

これで、例えば、出張中の作業などは終了ですね。
忘れない内に、その都度入力しておくと、とても便利そうです。
私も、出張時の旅費などを結構、忘れるので、これからの出張時に使えそうです。


さて、次は会社へ戻ってからの処理になります。


5.受信メールを開くと、テキストファイルが添付されています。

6.このテキストファイルを適当な場所に保存します。

7.次に、「弥生会計」あるいは「やよいの青色申告」を起動します。

8.「仕訳日記帳」を開きます。

9.「ファイル」→「インポート」で6のファイルを指定すれば、あっという間に仕訳をしてくれます。


ウンウン、出張や外出が多い人には、なかなか、便利ではないでしょうか?


ちなみに、これは使い方も何もなく(私のタブレットのテキスト作りはすべてそうですが)、ほんの数分触ってみただけですので、更に、新たな発見もあるかも知れません。

新たな発見があれば、いずれまた…。



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

タブレット講座5回目

2012-03-13 23:23:49 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は日経テストの試験監督があったり、タブレット講座があったりと、何となく気分的にも急く1日でした。


今日のタブレット講座は、スケジュール管理とクラウド(1)に入ったのですが、これが、結構、2時間では厳しかったです。(反省)

しかも、テキストに書いてないことまでやったりしているので、思いの外、時間が掛かって、とても予定どおりには進めませんでした。

火曜夜間のクラスの方には、いつも、実験台のようで申し訳ないなぁと思いますが、5回目のカリキュラムを手直しする必要性を感じました。

土曜クラスの方や水曜クラスの方の5回目は、スケジュール管理と別アプリにしようと思います。

DropBoxは、最低でも、丸々2時間使ったほうが良いですね。
ということで、予定を変更して、Dropboxは6回目の授業で行いますね。

ビジネスユースではなく、タブレットオンリーでホームユースで使いこなしていただくほうが大変でした。
PCメインで利用しているビジネスユースは、本当に簡単すぎるほど簡単で、かなり以前から毎日使っているんですけどね。

6回目はフェイスブックに入る予定でしたが、火曜クラスも他のことで調整して、フェイスブックは7回目からにしようと思います。

やはり、Dropboxやフェイスブックのようにそれだけでも単独で長時間の授業が成り立つようなアプリは、焦らないほうが良いですね。

火曜クラスの皆さん、ごめんなさいね。
また、何かの形で埋め合わせをさせていただきますね。


土曜クラスの方も、写真の共有をやられたがっておられたということですが、もう1回、我慢してくださいね。

まあ、写真の共有は、Dropboxに限らず、様々なクラウドサービスがあるんですけどね。
私自身は、数種類使っていますので、おいおい、ご紹介できたらと思います。


そうそう!
今日は、教室のHP(トップページ)も新しい情報に手直ししておきましたので、よろしかったら、ご覧くださいね。




応援クリック、いつもありがとうございます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

Flashに脆弱性(Android用の手順)

2012-03-07 13:22:29 | スマホ&タブレット
皆さん、こんにちは。(^.^)

Flashに脆弱性の話題は、頻繁に出てくるので、PCのほうのアップデートはご存知だと思いますが、Androidタブレットやスマホをお使いの方は、意外と無頓着かも…。

しかも、3Gで使用中に勝手に自動アップデートをしてくれると困るので、大抵の方は自動アップデートをオフにされているかと思いますし…。


ということで、Androidのスマホやタブレットをお使いの生徒さん向けに、ご自分のFlashのVersionの確認の仕方及びアップデートの仕方について書かせていただきますね。

ちなみに、iPadなどのiOSはFlashに対応していませんので、関係ない作業になります。


■3.Xの方へ

■Versionの確認方法
1.「時刻」をタップして「設定」をタップします。
2.「アプリケーション」をタップします。
3.「アプリケーション管理」をタップします。
4.「Adobe Flash Player××」をタップします。
5.バージョンが「11.1.111.7」となっていればOKです。

■アップデートの仕方
上記で、11.1.111.7となっていない場合は、次の手順でアップデートしましょう。

1.「ホーム」をタップします。
2.「マーケット」をタップします。
3.「Flash」でキーワード検索します。
4.「Adobe Flash Player××」をタップします。
5.「更新」をタップします。
6.「同意してダウンロード」をタップします。


■2.Xの方へ

■Versionの確認方法
1.「メニュー」をタップして「設定」をタップします。
2.「アプリケーション」をタップします。
3.「アプリケーション管理」をタップします。
4.「Adobe Flash Player××」をタップします。
5.バージョンが「11.1.111.7」となっていればOKです。

■アップデートの仕方
上記で、11.1.111.7となっていない場合は、次の手順でアップデートしましょう。

1.「ホーム」をタップします。
2.「マーケット」をタップします。
3.「Flash」でキーワード検索します。
4.「Adobe Flash Player××」をタップします。
5.「更新」をタップします。
6.「同意する」をタップします。
7.「同意してダウンロード」をタップします。


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

タブレットを使った「暮らしサポート」

2012-02-27 23:31:42 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

ネットニュース「ITPro」からの情報です。

記事によれば、
・帰宅した子どもが端末の画面にタッチすることで、外出中の家族が携帯電話で帰宅と知るサービス
・写真の入ったメモリーカードを挿し込むことでアルバムを管理できるサービス
・家族共有のスケジューラー
・生活シーンに合わせて選べるレシピ

などの機能を統合するとのことで、段々、そういう時代になりつつあるんですねぇ。
Androidは、既に様々な分野に組込OSとして利用されているようで、今後もこういったホームユースへのサービスが充実してくると思われます。


更には、今後、高齢化社会において、こういったサービスが充実してくると、便利になるだろうなぁと思っていましたが、案の定…。

・タブレット端末の機能を活用して、画面タッチで商品を選択して買い物かごに入れることができる。
・イオンの電子マネー「WAON」を使った決済も可能にする。

とのことですよ。


ある程度の年齢になって、お買い物にも出かけられないようになったり、重い物やかさばる物が持ち帰れなくなったとしたら、お家にいながらにして、タブレットからチョチョイと注文ができちゃうというのは本当に便利です。

ご入会のご説明時に、中高年の方が、「インターネットまでは使えんでもええんだわ」っておっしゃる場合がときどきあるのですが、逆に、中高年の方ほど、ネットが使いこなせると、便利になるのに~と思って、怪我をされて動けなくなってしまわれた元生徒さんが、ネットを勉強していたお蔭で、枕元でノートパソコンを使ってネットで楽しんでいたので、毎日が退屈しなかったし、ネットからあれこれ注文できたので、本当に良かったって喜んでおられた事例などをお伝えしたりしています。

このサイト、あのサイトって単なるサイトのご紹介だけのテキストではなく、具体的な使い方のテキストになっているので、本当にネットを使いこなせるようになっていただけると思っているんですけどね。


イオンの配達エリアに稲沢や津島が加わるのも、間もなくでしょうね。
何より、エリアが全国区なので期待できますね。

とても、楽しみです。


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

ウェブアルバム

2012-02-14 23:04:02 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、タブレット講座4回目の日でした。

毎回、喜んでいただけそうなネタ探しに苦労していますが、今夜もスマホで受講中の70代の方に、「毎回、いろんな使いこなしが教えてもらえるので楽しい」と喜んでいただけて、ホッとしています。

次回は、3/13に決定しましたので、また、第5回目のテキストを作らなくっちゃです。


で、5回目に書こうかなぁ?と思っている内容の1つが、ウェブアルバムです。

無料で利用できるものも複数ありますので、あれこれ使ってみると良いですね。

パソコンからだと、やはり、Microsoftが提供しているSkyDriveが圧倒的に容量が大きいですね。

興味がおありの方は、こちらから設定してみられては如何でしょうか?

先日も書きましたように、Windows8になると、WindowsLiveIDの取得をすることが当たり前になるのなら、今から作っておいても良いですよね。
ちなみに、私は、infoとmiwaで2つ作ってあります。

以前は、スタッフ間の情報共有に利用していましたが、一々ログインするのが面倒で、つい、Dropboxに移行してしまいましたが、容量の大きさ(25GB)は魅力です。

Windows8になったら、このテキストも作ってみたいなぁとは思っています。


余談ですが、最近のネットCM驚きませんか~?
どのサイト見ていても、自分が検索した商品が表示されたりしますよね?
例えば、この右下の画像、最近、私が可動式のホワイトボードを探していたって言うのがバレバレです。
まあ、バレても全然問題はありませんが…。(笑)
他の人も使うマシンでは、変なものを検索できませんね。
って、別に変なもの、検索しないから良いんですけど~~~!



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村


人気ブログランキングへ