皆さん、こんばんは。(^.^)
なかなか、面白いアプリを発見しました。
タイトルどおり、事業者向けなのでどなたにも良い訳ではなくて恐縮ですが…。
アプリ名は「スマート経費精算for弥生会計」
Androidマーケット、違った、今は「Playストア」で、「経費精算」で検索をしてみてください。
トップ画像のように表示されますので、赤枠のものをDLします。
使い方は、特にどこにも書かれていないのですが、いたってシンプルなので分かるかと思います。
でも、一応、自分で使ってみた手順を簡単に書いてみますね。
起動すると、こんな画面が表示されます。

1.まず、「設定」をタップして、経費の科目を自社科目に合わせます。
※ 編集したい科目をタップすれば、自由に編集できます。
2.さらに、「設定」画面でメールの送信先を設定します。
※ 自分のPCのアドレスにしました。
3.次に「経費入力」をタップして、「追加」をタップし、必要項目を入力します。
※ 複数ある場合は、ドンドン追加して行けば良いですね。
4.最後は、「経費申請」をタップすると、メールが送信されます。
これで、例えば、出張中の作業などは終了ですね。
忘れない内に、その都度入力しておくと、とても便利そうです。
私も、出張時の旅費などを結構、忘れるので、これからの出張時に使えそうです。
さて、次は会社へ戻ってからの処理になります。
5.受信メールを開くと、テキストファイルが添付されています。
6.このテキストファイルを適当な場所に保存します。
7.次に、「弥生会計」あるいは「やよいの青色申告」を起動します。
8.「仕訳日記帳」を開きます。
9.「ファイル」→「インポート」で6のファイルを指定すれば、あっという間に仕訳をしてくれます。
ウンウン、出張や外出が多い人には、なかなか、便利ではないでしょうか?
ちなみに、これは使い方も何もなく(私のタブレットのテキスト作りはすべてそうですが)、ほんの数分触ってみただけですので、更に、新たな発見もあるかも知れません。
新たな発見があれば、いずれまた…。
よろしかったら、応援クリックお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
なかなか、面白いアプリを発見しました。
タイトルどおり、事業者向けなのでどなたにも良い訳ではなくて恐縮ですが…。
アプリ名は「スマート経費精算for弥生会計」
Androidマーケット、違った、今は「Playストア」で、「経費精算」で検索をしてみてください。
トップ画像のように表示されますので、赤枠のものをDLします。
使い方は、特にどこにも書かれていないのですが、いたってシンプルなので分かるかと思います。
でも、一応、自分で使ってみた手順を簡単に書いてみますね。
起動すると、こんな画面が表示されます。

1.まず、「設定」をタップして、経費の科目を自社科目に合わせます。
※ 編集したい科目をタップすれば、自由に編集できます。
2.さらに、「設定」画面でメールの送信先を設定します。
※ 自分のPCのアドレスにしました。
3.次に「経費入力」をタップして、「追加」をタップし、必要項目を入力します。
※ 複数ある場合は、ドンドン追加して行けば良いですね。
4.最後は、「経費申請」をタップすると、メールが送信されます。
これで、例えば、出張中の作業などは終了ですね。
忘れない内に、その都度入力しておくと、とても便利そうです。
私も、出張時の旅費などを結構、忘れるので、これからの出張時に使えそうです。
さて、次は会社へ戻ってからの処理になります。
5.受信メールを開くと、テキストファイルが添付されています。
6.このテキストファイルを適当な場所に保存します。
7.次に、「弥生会計」あるいは「やよいの青色申告」を起動します。
8.「仕訳日記帳」を開きます。
9.「ファイル」→「インポート」で6のファイルを指定すれば、あっという間に仕訳をしてくれます。
ウンウン、出張や外出が多い人には、なかなか、便利ではないでしょうか?

ちなみに、これは使い方も何もなく(私のタブレットのテキスト作りはすべてそうですが)、ほんの数分触ってみただけですので、更に、新たな発見もあるかも知れません。
新たな発見があれば、いずれまた…。

よろしかったら、応援クリックお願いします。

