goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

タブレット講座受講中の仲良し姉妹

2012-04-11 16:44:19 | スマホ&タブレット
今日は、水曜午後のクラスの第5回目のタブレット講習でした。

写真は、受講中の生徒さんの中のお二人、仲良し永田さんご姉妹です。

妹のAさんが手に持ってくださっているのは、お隣の清須市からお越しのKさんの手作りタルトです。
マクロビオティックで作られているそうで、お味も上品でとても美味しかったのですが、健康にも良いですよね?

他にも、手作りの桜餅もお持ちくださったのに、写真を撮るのを忘れてしまいました。

Kさんは、タブレット講習が開講するまでは、10年ほど前にパソコンの生徒さんとしてお越しくださっていた方ですが、手づくりが得意で、色んな物を手作りされます。
今度、不要布で作る「草履づくり」を教えていただきたいなぁと思っているところです。

そう言えば、今月は、約14年前にお越しくださっていた方が復帰してくださったり、約10年前にお越しくださっていた方の息子さんが入会されたりと、懐かしい出会いがありました。


今日の前半は、スケジュール管理の学習をしたのですが、なんと、全員が「タブレット講座」の予定のアイコンに、同じものを選ばれたのにはビックリしました。


相談されたわけでもないのに、偶然にも全員がこの青丸の画像を選ばれたんですよ。

「みんなで仲良く楽しくっていうイメージ?」ってお聞きしたら、「そう!」って…。

でも、これで、全員、毎月第2水曜日には「タブレット講座ですよ~!」ってアラームが鳴ると思いますので、安心です。(笑)


ちなみに、この永田さんご姉妹の画像は、6回目の講習で学習しますが、Dropbox(ドロップボックス)というアプリを使って、クラウド(雲)上にアップしたものを利用しました。

タブレットで画像を撮影するたびに、自動的にアップされるという非常に便利な機能です。


ところで、Gooブログをお使いの方は、撮影した画像を、そのまま、ブログに投稿することもできます。

こちらへ書いておこうと思ったのですが、「Gooブログ」のテキストのP.121~P.124に書いてありますので、そちらをご参照くださいね。


メールアドレスは、自由に変更できるのですが、変更の仕方が分からないという方は、個々にご相談くださいね。(^_-)-☆




よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

SFのような世界が…。

2012-04-09 23:45:16 | スマホ&タブレット
先日のブログでも少し書きましたが、「音声でモノが動く“未来の部屋”」というニュースが流れていました。

「コンピュータ、電気つけて」
「コンピュータ、エアコンつけて」
「コンピュータ、温度上げて」
・・・

こんな生活を既に送っておられる方があるようですよ。

個人的には、流石に、ここまでの生活をするのは、少し嫌だなぁと思いますが、本当にSFのような世界が現実になろうとしているんですね。


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

手書きメモをクラウドに保存

2012-04-06 23:59:03 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

葛谷先生から「三輪先生はEvernote(エバーノート)使ってみえますか?」って聞かれました。

はいは~い!
もちろん、使っていますとも…。

最初のノートを見たら2009年だったので、もう3年くらい使っています。

今は、自動で月別にタイル状にデータが整理されるので、タブレットからでも、とても見やすくなりました。

私の場合は、もっぱら夜寝る前などにタブレットで情報収集をして、それをタグ別に分類して保存しておき、パソコンでそのデータを活用するというパターンが多いです。

例えば、「テキスト制作用」とか、「ブログネタ」とか、18種類に分類して保存しています。


「ノート」と名前がついていても、写真などもアップできるし、非常に便利です。

で、葛谷先生がやられたかったことに話を戻しますと、手書きのメモをカメラで撮影して、それをEvernoteに送りたいということなんですね。

これを行うには、「CamScanner」というアプリと併用すると、とても便利です。

1.「CamScanner」を起動して、手書きメモをパシャッと撮影します。
  トップ画像は、A7サイズ(はがきサイズの更に半分くらいの大きさ)のメモ紙をタブレットケースの上に載せて撮影した状態です。
2.「確認」をタップします。
3.不要な部分を自動的に認識して、カットしてくれます。
  メモ用紙を異なる色の紙の上などに置くと、上手に不要部分を認識してくれます。
  認識範囲が気に入らなければ、微調整も可能です。
4.OKになったら、チェックマークをタップします。
5.次に共有のアイコンをタップして、
6.共有先に「Evernote」を選択します。
7.後は、「Evernote」で分類したいタグを選択して、
8.完了→完了でOKです。

「Evernote」を起動してみると、「CamScanner」からのファイルは、PDFファイル形式の添付ファイルとして表示されます。

ちなみに、以前ご紹介したかと思いますが、喫茶店にあったA5サイズくらいのメニューでも、この手順でアップしてA4サイズに印刷してみると、綺麗に表示されます。

喫茶店なら、大抵、テーブルの色が用紙の色と異なるのでテーブルの上に置くだけで十分です。

まあ、喫茶店のメニューをデジタル化したい方も少ないと思いますが、要は、その程度の色の違いで十分という例です。

タブレットって使い方次第で用途はドンドン拡がりますよね?


そう言えば、今日の朝刊にも「スマホ対応商機拡大」という見出しが躍っていました。
各メーカーが、デジタル家電とスマホを融合させた製品を次々開発しているようです。

昨年だったかのブログに書いていたかと思いますが、外出先からスマホやタブレットをリモコン代わりに使って、お風呂にお湯を張ったり、お部屋を暖めておいたり、な~んてことが誰でも当たり前のようにできる、という日が来るのも近いことでしょう。

よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



ドラゴンズ快進撃!嬉し過ぎ~~~!!

本当は、今夜観に行く予定だったのに、孫ちゃんが行けないって言うから、一人で行くのもなぁって止めちゃいました。

明日も明後日もチケットがあってもナゴドに行けないのが残念!

教育分野にもタブレット

2012-04-06 12:15:05 | スマホ&タブレット
皆さん、こんにちは。(^.^)

連日、タブレットに関する話題でにぎわっています。


まずは、日経PCオンラインから
「子どもの教育にはタブレット、教育分野に本腰入れるサムスン、キャリア、教科書会社」

こちらは、韓国のお話のようですが、2014年から小中学校に、2015年から高校に導入されるようです。
日本でも、そういう方向に進んで行くんでしょうね。


次は、ITproから
「ジャストシステム、タブレットPCに対応した小学校向け学習・授業ソフト新版」

ジャストスマイルと言えば、小学校で使用されている定番ソフトですが、この新バージョンがタブレットから使うことを想定した機能が追加されているそうです。


先ほど、国府宮のほうへ出かけて来ましたら、アオキの向かいのauが閉店するようで、備品が運び出されていました。
既に、4/13からウィルコムがオープンというA型看板が目に入って来ました。

こちらの移り変わりも激しいようです。


いつまでも、同じ場所で続けられることに感謝して、より一層、皆様に喜んでいただける教室づくりに励みます。


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

WindowsでAndroidアプリが動く・・・

2012-03-28 22:16:49 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、地元の商工会議所で研修を受けて来ました。

内容的には、恐らく知っていることばかりじゃないかなぁ?と思いつつ、無料講習なので、情報収集のつもりで行って来ました。

でも、以前、この先生が背広の内ポケットからさっとGalaxyTabを取り出されるのをお見かけして、格好イイ!と思ったのが、GalaxyTabを選ぶ決め手の1つにもなった訳で、今後も、この先生の研修はお受けして来ようと思っています。

でも、あれからの自分、かなり成長したなぁ。(と遠い目)

その研修会場で、「私、GalaxyTabを購入したいと思っているんですが…。」って質問をしたら、皆さんに大爆笑されて…。
きっと、先生の説明で欲しくなったんだと思われたんだろうなぁ。
ちゃあんと、その前からGalaxyTabが欲しいと思っていたから、その時は受講したんですけどね。



で、その研修を受けに行っている間に表題のようなニュースが流れていたようです。
確か、昨夜も見かけた気がするから、サイトにより違うんですよね。

WindowsパソコンでAndroid(アンドロイド)のアプリが使えるソフトがリリースされたというものです。
まだ、ベータ版の段階のようですが、XP以降のWindows上に仮想のAndroid環境を作って走らせるというものですので、どなたでも体験できると思います。


私が毎日購読している方のブログに書かれていたのですが、米国の調査機関による未来予測では、2015年には全世界に於けるスマホ(ここで言うスマホはタブレットも含めて考えてください)のOSはMicrosoftがiOSを抜き去り2位に浮上するということらしいです。
当然ですが、1位はAndroidということですよね?


それと、iPhone4SのSiri(シリ)に関しては、ドコモの「しゃべってコンシェル」との比較で、2つの対決動画編なんていうサイトもありました。

何れにしろ、どちらも凄いですよねぇ。
今後は、音声アシスタントも、より精度が高まっていくのでしょうね。

時代は、間違いなくスマホ&タブレットに流れていますね。


今後も、情報収集を怠らないようにして、皆さんにも共有させていただきます。

上のソフトの体験は、日曜日にでも少しでもできたらなぁと思っています。


そうそう!
そう言えば、葛谷先生が欲しがっていたGalaxyNoteも4/6発売というニュースが流れていましたよ。
まだ、この地域はXi(クロッシィ)に対応していないようなので、さて、どうするか?ですが…。
5.3インチって微妙なサイズですが、もし、購入されたら触らせてもらおうっと…。


もう1つ、ブログまで今日からSNS対応のテンプレートができていました。
ということで、新し物好きの私としては、早速、SNS用のテンプレートを選択してみたら、私のツイッターのページに選択している画像に変身しちゃいました!(先頭の画像)

これって、確か、秋の画像のはずなので、直しておかなくっちゃ…。
ブルーの画面にしておこうかな?

ツイッターのテンプレートは、あまり良いものがないので、時間があれば、自分用にカスタマイズすると良いんですけどね~。
「そんな暇、ないって~~~!」って怒られそう…。(笑)
はいっ!そんな暇はありません。


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ