goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

OTS認定証が届きました

2011-11-24 21:27:38 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、OTS(オープンタブレットスクール)のスクール認定証及び講師認定カードが届きました。


2011年11月1日の認定で、002号だったので惜しい!っと…。(笑)

2011年11月11日で11号か1号だと格好良かったですが…。

なんのこと~?って感じですね。
はい、すみません。

ちなみに、申請をしたのは1番目のはずですが、本家本元の桑山先生のところが第1号に決まっていますので、002号ですね。

2番目に申請された大垣のお教室様(003号?)とも不思議なご縁を頂戴し、卒業生の方から届いていたお葉書の中にもありましたが、「ネットのお蔭で、お友達が増えました。」というのは、本当にその通りで嬉しいことだと喜んでいます。

先日のタブレット講座でも少し話題になったのですが、フェイスブックでもかなり多くのお友達ができ、とても嬉しいです。


今日は、卒業生の方からもタブレット体験講座を午前の部で受講したいとお電話を頂戴し、何とか、稲沢教室の12/15(木)10:00に、もう1クラス組んでみました。
体験講座は、私が担当させていただく予定です。

他にも、何名かの卒業生の方から、タブレット体験講座を受講したいというお葉書を頂戴しました。
順次、ご連絡をさせていただきたいと思います。



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日本シリーズの写真から…。

2011-11-23 01:52:51 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

引き続き、タブレットからの写真投稿の実験を兼ねて、タブレットで撮影した写真を何枚かアップしてみたいと思います。

撮影した直後に1枚ずつブログにアップするのなら良いかと思いますが(それは、次回の授業でやってみたいと思いますが)、かなりの枚数の写真をアップしてみたいので、一旦、Dropbox内に「福岡」というフォルダを作りつつ、アップしてみました。

DropBoxにアップしてしまえば、もう、自分のパソコン内の1つのフォルダのように使えるので、非常に便利です。

生徒さんから、ブログ用のリサイズのご質問を受けたのですが、生徒さんが使っていらっしゃるブログのサイズ確認は明日以降にしたいと思いますので、Gooブログのリサイズ機能(320×240にチェックを入れるだけ)を使いつつ、12枚まとめてアップしてみました。

最初にお断りしておきますが、写真が下手ですみません。
来年こそは、写真撮影を習いに行きたいと思っています。
来年は、定年になれるかな?(笑)



まずは、セントレア空港
何を撮影したかっていうと、「Wi-Fiエリア」、つまり、ここでは無料でタブレットやスマホがネットに接続できます。
画像が小さいので文字列が読めないですね。



そして、空路1時間半で福岡空港に到着!
これは、地下鉄の駅ですが…。



福岡の街もイルミネーションがとても綺麗でした。
街の人も温かいです。



ヤフードームでは、何回だったかに、一斉にこんな風船が放たれます。
何とかっていうブルーの旗も振られて、ドラゴンズより応援が華やかです。

ただし、正直、何とか(ダ)が、やたら、鬱陶しい!!
なんなんだ、あれは~~~~!!

それと、ヤフードームには、正直、不満がいっぱい!

とにかく、金儲け主義で作られている様子がありあり!

座席と座席の間の空間が非常に狭い!
途中でトイレに立とうと思ったら、とても大変!!
半端じゃない狭さです。
初日は、通路から5番目くらいの席だったので、結局、何も買いにも出ず、水分も控えてトイレにも行かず、ずうっと我慢していました。
それくらい、通路沿いの席じゃない限り、出ようという気になれない狭さです。

それと、2日目は前のほう(14列目だったかな?)でラッキー!と喜んでいたのに、傾斜が低すぎて(つまり、段数が作り過ぎってこと)、前に座られた方が大きいと前が見えない!!

更に、名古屋ドームのように途中に出入り口がないので、トイレに行くにも階段をかなり上らないといけない。
とても、お嫁さんちのおばあちゃんじゃ行けそうにない。

更には、トイレの数が少な過ぎ!!
名古屋ドームのように奥にもトイレがあったりしないので、半端じゃない行列!!

オマケにゲーム開始かなり前の時間なのに、立って写真撮影をしていると、すぐに係員が飛んで来て注意する。
なんちゅう鬱陶しさ!!

しかも、名古屋ドームと比べると異常に料金が高い!
1シート8,500円も取るんなら、もう少し、伸び伸びと楽しく観戦させてよねって感じです。
名古屋ドームなら8,700円出せば、プライムツインに座れて、更にお弁当とドリンクまで付きますよ。(ご参考までに2人分で8,700円ね)
ヤフードームは一人分8,500円でも、名古屋ドームの1,800円の外野席より酷いと感じました。

オット!すみません。
別に文句を書きたかった訳じゃないんですが、あまりの酷さにちょっとね。
今後、行かれる方があったら、ご参考になさってください。

福岡の方は、これが当たり前と思っておられるなら、少しお気の毒ですね。
是非、名古屋ドームへお越しくださいという感じです。




今日は勝利!
試合後のドアラも余裕の様子!



2日目のお昼は、筑紫というところにあるお友達のお教室を訪問
お友達が予約をしてくださっていた海の幸(いかのフルコース)がとても美味しかったです。
3日間で、食事らしい食事をしたのは、このお昼だけ…。



お友達の教室はカエルちゃんがキャラクターですが、駅ビル内でカエルちゃんだらけのお店を見つけたのでパチリ!
お友達のお教室へお邪魔する前ならお土産に買って行けたのに、残念です。



そして、2日目の16時頃のヤフードームの様子!



試合開始前の練習風景!
吉見投手も前日の勝利で、リラックス!
写真が小さくて、どれが吉見投手か見えないですね。



SBの勝利が決まった瞬間、天井から金粉?が…。



そして、また、空路で名古屋へ向かいます。


今回の旅は、本当にいろんなことがあって、思い出深い旅になりました。

何より凄いのは、偶然にもドラゴンズ選手と同じホテルで、ラッキーなことに、夜も朝も、ドラゴンズの選手が至近距離で見えたこと…。
こんな幸運は、恐らく一生の内で1回しかあり得ないでしょう。

名古屋球場時代は、早い時間から見に行って、練習中はフェンス近くまで寄って行ったり、帰りがけには、外のフェンスにへばりついて、選手の帰りを待っていたりしたのですが、そんな頃が懐かしく思い出されました。


お友達のメールに
「チーさんも、ご主人も、大きな病気を乗り越えた後の旅行で…。」と書かれていましたが、考えてみたら、皆さんが、どこどこへ行ったとか言われても、旅行らしい旅行もせず、日帰りのお出かけすら殆どしたこともなく、休日でも仕事に追われていることが多く、何か、そんな毎日の繰り返しだったなぁと…。

なので、この偶然は、神様からのプレゼントかな?


ドラゴンズファン歴も40年以上になっちゃいましたが、まだまだ、応援し続けます。
普通の会社勤めなら定年の年
来年からは、1年中、ドラ漬だと嬉しいんだけど…。(笑)

夢はい~~~っぱい!!



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

タブレット講座(本講座)

2011-11-22 23:24:42 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

昨日、福岡から無事に戻ってまいりましたが、流石に疲れ切って、昨夜は事務所へも入らずに、早々に寝てしまいました。

ブログを何日もお休みしてしまって、すみませんでした。


今日は、リコーリースの締日(15:00締め)になっており、広報の原稿の締日でもあり、タブレット本講座のテキストも完全には完成していないし、ということで、実は朝の5時台から頑張っていました。

お蔭様で、何とか、すべて無事に終わりました。


今夜の授業は、
1.タブレットの基本操作
2.Wi-Fi接続設定
3.Googleアカウントの登録
4.セキュリティソフト
5.ブラウザ
の5章の予定にしていたのですが、2時間ではなかなか…。

次の授業までの間に、せめて、ブラウザで検索したり、ブックマークの登録をしたり、ブックマークから開く程度まで進んでおくと、次の授業までの期間も楽しんでいただけるかなぁ?と思い、少し延長してやらせていただきました。

ブックマークの整理やホームページの変更や、サムネイルでの切り替えなどもやりたかったのですが、とても、そこまでは行きませんでした。
でも、テキストをお渡ししたので、それを見ながらやっていただけそうです。

スマートフォンで参加されている生徒さんもありますが、やはり、セキュリティのことが気になっておられたようで、セキュリティソフトをインストールして使い方などのご説明をしたので、とても喜んでいただけました。

皆さんでワイワイ盛り上がって、あっという間の2時間でした。
次回は、12/13(火)19:00からの予定になりました。

皆さんに何をやられたいかご希望をお伺いしましたので、それに沿って、テキスト作りをしたいと思います。

やれることは、いっぱいありますね。
やられたいことも、いっぱいあるようです。

体験講座の追加募集も行っていますので、ご希望の方は、お申し出くださいね。
12/3(土)の部は、既に開講決定です。

平日午前のご希望もいただいていますので、何とか私が頑張らせていただきたいと思います。


平日午後の部の皆さんは、全員、新しい機種が出てから本講座を受講されるということで、OSが3.2になりますので、3.2用のテキストも作らなくっちゃです。
NECモバイリング様にご配慮いただきましたので、とても助かります。
新しいOSのテキストづくりも頑張りますね。(*^^)v


セキュリティと言えば、今日のYahooのトップニュースに、2011年の脆弱なスマートフォン・ランキングという記事が出ていました。

トップ12全てがAndroidと書かれていますが、逆に13位にiPhoneも入っていることを知っておく必要があるんじゃないかなぁ?と…。
iOSには、セキュリティの問題はないなどと、変な神話っぽいお話が流れていたりしますからね。

セキュリティ対策を施さずに、スマートフォンをお使いの方がありましたら、お気を付けくださいね。

授業では、無料のアプリをダウンロードしてインストールしていただき、様々な設定方法もご説明させていただきましたが、メールアドレスや電話番号などの個人情報が多く、無料のものでは不安だという方は、有料のソフトを入れておかれても良いと思います。

年間約3,000円のことですので、それほど高いものじゃないんじゃないかなぁ?という気がしています。
ちなみに、私はノートンモバイルを入れています。



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

iPad? Androidタブレット?

2011-11-17 23:59:59 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、三重のお教室様のブログを拝読したら、エイデンへiPad2を購入しに行って、その場にあったAndroidタブレットとどっちにしようか迷われ、和歌山のお友達に相談された結果、Androidのタブレットを入手してきたと書かれていました。(^.^)


実は、教室にも、今日の午後からiPad2受講希望の生徒さんがいらっしゃったので、プライベートレッスンで、マンツーマンでご指導させていただこうと思ったのですが、お話をお伺いしていたら、パソコン歴が長い方(Windows98から使っておられるということで10年以上になりそうですね)だったので、テキストをお譲りして、分からないところだけ聞きにお越しくださいとお伝えして、授業料は頂戴せずにお帰りいただきました。

この方の受講をきっかけに、教室もiPad2を購入した(一番安いもので4万数千円)のですが、少し使ってみて、やはり、iPadにする必要はないなぁと感じました。

理由は、色々ありますが、また、ご参考になるように、おいおい書いてみたいと思います。


今日の方は、例えば、インターネットでお気に入り(ブックマーク)の追加をしたくてもその方法が分からないとおっしゃったのですが、約10年もパソコンを使っておられて、ブックマークに迷われるというのは、iPadのブラウザ(インターネットを閲覧するためのソフト)が「Safari」というもので、まず、ホーム画面には、「Safari」と表示されているだけなので、「Safari」が何なのか分からないというのが1つ目の理由ですね。

次に、それがブラウザと分かっても、ブックマークの登録のボタンの位置などがIEと違うんですね。
なので、お分かりにならなかったようです。

この辺りは、私はマニュアル派ではなく、触って覚える派なので、ああ、ここだろうなぁとすぐに分かりましたが、マニュアル派の方だと、iPadにはマニュアルも付いていないので???となってしまうのだろうと思います。

その点、Androidのタブレットは、「ブラウザ」は、名前も「ブラウザ」ってカタカナで書かれているし、ブックマークの位置もIEと同じなので分かりやすいです。

それに、何より体験講座でもお話したのですが、「困ったらメニューボタン」ということで、Androidの場合は、メニューボタンさえタップすれば、その場面で行いたい操作が大抵は分かるようになっているのも便利です。

iPadにはメニューボタンもないのです。
バックボタンもありません。

ホームボタンがあるのみで、しかも、タップというよりは、グッと押すという感じで、これも他が軽いタッチで良いのに、違和感を感じます。


ネットでは、「iPad信者」などと表現されている方もありますが、最初にiPadに触れられて、iPadが気に入られている方は、信者のようにトコトン気に入られているのでしょうが、Androidと両方使い比べてみると、Androidの良さがお分かりいただけるような気がします。

もちろん、最初は慣れがあると思いますが、どちらが初心者の方にも優しいか?ですね。



個人的には、マニアック(?)な方(以前、御礼でアフェリエイトを登録したと書いた方)のブログで拝見した「エンジェルブラウザ」というものを「画面メモ」の代わりも兼ねて使っていますが、プリインストールされている「ブラウザ」も使用します。




よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


タブレット通信料金情報

2011-11-17 00:14:20 | スマホ&タブレット
皆さん、こんばんは。(^.^)

昨日、またまた、ドコモの領収証が届きました。

嘘はいけないので、正直に情報提供をさせていただきますね。

まず、以前から使っている私のタブレットの通信費です。
パケホーダイに入っています。
本体価格が今のように実質0円と違って、約58,000円の時代に一括購入したので、月額料金が安いようです。
先月は3,724円、今月も3,724円、来月は4,039円になっています。
差額315円は、どうも、SPモードのようです。
これが、300円+消費税で315円ですからね。

SPモードって何?って感じですが、詳細は、こちらでご覧いただくとして、早い話が携帯メールのアドレスをタブレットでも使いたいかどうかですね。
1ヶ月使ってみて、これ、要らないですね~。
パソコンのメールもGメールもタブレットでチェックできるので、わざわざ、携帯のアドレスに送ってもらう必要がないし…。
ということで、早速、解約しておこうと思います。
サービス期間が終了したんですね。
もっと、キッチリチェックしておかなくっちゃ…。(^_^;)
今は、サービス期間が無くなっているそうですね。

次に、私の電話料金。
とにかく、殆ど着信専用(主に会社の電話の転送用)で、こちらから電話をすることが滅多にない(256円分だけ)からですが、今月は934円、来月は988円でした。

高いほう同士で合計しても合計5,027円ですから、これでも、1台持ちのとき(6,307円)より1,000円以上の節約になっています。
315円を解約すれば、月額4,712円で、年間19,140円の節約ということで、1年で安いタブレットが1台購入できてしまいます。

如何に携帯1台持ちのときが、無駄な契約をしていたか…。
タブレット購入に関わらず、料金体系の見直しは大切ですね。


ちなみに、火曜夜間の方は月額2,500円のコースで契約されたようですね。
確かに、ほとんどWi-Fiなら、それで良いですよね?
それに、仮にオーバーしちゃってもパケホーダイとそんなに差がないそうで良いですね。

水曜午後の方は、12月に7インチの新機種が出る予定なので、その新機種待ちになったようです。
なので、平日午後の本講座の開講は12月以降になりました。

ワ~オ!OSが違うので、テキスト2種類作らなくっちゃです。

しかも、明日はiPad希望の方もいらっしゃるので、急きょ、教室用にiPad2を購入しました。
iPadは最低でも本体価格が40,000円以上します。
突然の出費ですが、仕方ないですね。
64GBタイプだと60,000円以上するって言われて、ビックリです。

個人的には、iPadはお奨めしたくないんですけどねぇ。(^_^;)
だって、外へ持ち運ばないなら、わざわざタブレット買わなくてもノートパソコンで十分ですもんね。


19日(土)の午後の部でタブレット体験講座を受講予定の皆様、担当は名倉先生にお願いすることになりましたので、よろしくお願いします。
男性の先生で、とても優しい方です。
授業も分かりやすいと定評がありますので、ご安心くださいね。




よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ