goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

新規開講講座のご案内(VBA)

2011-07-14 22:08:23 | 検定試験
皆さん、こんばんは。(^.^)

連続投稿で失礼します。

最近、「VBAを短期集中で学習したい」
というお問い合わせを連続で頂戴しました。

そこで、急なお話ですが、
次のとおり、8月より開講することにしました。
(3名以上でスタートします)


日時:毎週木曜日19:00~21:00
   (欠席の場合は、通常授業で補習)
場所:稲沢第2教室(2階)
月謝:12,300円(8時間分)
目標:VBAエキスパート取得
定員:6名
授業:セミナー形式(一斉授業方式)
教材:オデッセイコミュニケーションズ公式テキスト


学習内容は、
まず、「ベーシック」レベルの例ですが、

・マクロとVBAの概念
・マクロ記録
・モジュールとプロシージャ
・VBAの構文
・変数と定数
・セルの操作
・ステートメント
・関数
・ブックとシートの操作
・デバッグ
・マクロの実行

となっております。

マクロ記録で限界を感じる作業を行いたいときに
VBAの知識が必要になります。

最近は、エクセルが使えるだけではなく、
前述のお問い合わせのように、
VBAまで要求されることが多くなって来ました。

皆さんの理解度に合わせて、
授業を進めていただきますので、
この機会にVBAを始めてみられませんか?

ご希望に応じて、ExcelBasicレベルのほか
・Excelスタンダード
・Accessベーシック
・Accessスタンダード
へも進めます。


メール等でお気軽にお問い合わせください。




いつも、ありがとうございます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



試験が終わりました!\(^o^)/→次は・・・

2011-05-22 22:27:56 | 検定試験
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、午前中、パソコン整備士3級の試験がありました。
私も、ITパスポート以来の苦手分野の受験です。

午後は整備士2級の試験監督があり、
更に、その後はサーティファイ(Word1級)の試験監督があり、
ギリギリ、18時までに試験資材の返送処理も終わりました。
ヤレヤレ!

午前は、自分が約110分の試験で頭を使い、
(トイレが我慢できずに途中で抜けたけど
→途中で抜けたというのは、それで終わったという意味です。
(念のため…。
(途中退出はできませんので、抜ける=終わるです)
午後は、ほぼ4時間(110分+30分+90分)ぶっ続けで
試験監督だったので、少々疲れました。

昨夜は、眠剤を1錠(普段は半錠)飲んで寝たのに、
なかなか眠れなくて、睡眠時間3時間なり!
これでも、試験前はノミの心臓なのです。(笑)


今回も、ハードやネット関連が大得意の
H先生のお世話になりましたが、
最後の授業で、みんなでワイワイ言いながら
ネット上の問題を解いたのが、
すご~く自分の身に付きました。

H先生の授業は、現物を触ったりしながらの授業なので
非常に面白いし、身に付きやすいです。
教え方も、もちろん、お上手です。

H先生、今日の試験監督、お疲れ様でした。
最終日の授業も遅くまでありがとうございました。
試験後にまでご質問をさせていただき、恐縮です。

実は、試験が終わってからも、
試験には出題されていなかったのですが、
自分なりに気になっていた部分をお尋ねするなど、
自分で先に書いていたように、
合格してからこそが勉強だと痛感しています。

合格って、結果も分かっていない内に生意気ですが、
久し振りに日商簿記1級や税理士試験の簿財を受けた
後くらいに自分なりに充実感があったのですよ。
今回も、全員の方が合格されたと思います。\(^o^)/


4/27から、約1ヶ月近く、
ずうっと毎日解熱剤を飲みながら
体調不良と闘いつつの勉強だったので、
充実感もひとしおです。

体調不良のため、仕事をこなすのだけが精一杯で、
1問もできずに寝た日も何日もありました。

もっとも、私の闘いなんて甘いもので、
現在、本当に闘っている友人がいますので、
何とか復活してもらえるように願っています。


M先生へ
メールでご親切にお教えいただき、ありがとうございました。
もし、ご覧くださっていたらご参考になれば…。

私が持ち出していた用紙ですが、
あれは、欲しい部分をドラッグで指定して
ワードに貼り付けました。

そのまま印刷すると、かなり用紙が無駄になるので、
次の手順で行いました。

表の罫線は表示されませんが、
ページ最上部にマウスを合わせると表であることが分かります。

なので、表の選択ハンドルをクリックして、
表全体(何ページ分あっても、コピペした部分全体が選べるはず)
を選択して、「表ツール」の「レイアウト」タブで
「表の解除」を選択します。

文字列の区切りに「段落記号」を選択し、
「OK」をクリックします。

そのまま、ついでに、文字の色を「自動」にします。

そうすると、表が解除され、フォントも黒に…。
「問1」とかの行と、
問題と選択肢の間の行は不要なので削除して、
後は、そのまま使ったというわけです。

余白をオール20にして、
各問題の間を1行空けると、
1ページにピッタリ4問入ります。

「なんのこと~?」と思われた生徒さんは、
よろしかったら、以前ご紹介した
パソコン整備士検定練習問題」のサイトを
開いてみてください。


この40問で満点が取れると、本当に気分が良いです。(笑)

毎回、問題が多少違うし、選択肢の並び順も変わるので、
最初は、なかなか、満点が取りづらいと思います。

40問に挑戦するのが結構大変かと思いますが、
よろしかったら、生徒さんの皆さんも、
力試しのつもりでチャレンジしてみられませんか~?
yamaちゃんこと
火曜日夜間の私のクラスの生徒さんも受験されました。


知らない用語がいっぱい出て来ましたが、
お陰で、ちょっぴり深く勉強できました。

管理人さんにも御礼のメールをしておこうと思っています。
本当に、個人でこんなサイトを作ってくださるなんて、
とてもありがたいことです。


そうそう!次は・・・ですが、
次は、6月はお休みということで、
7月から2級講座に進むことになりました。

テキストや問題集の注文の関係がありますので、
ご希望の方は、お早めにどうぞ。

テキストや問題集だけ購入されたい方も、
お早めにご連絡ください。

ただし、うちも割引購入はできませんので、
定価のままになりますが、ご了承ください。


いつも、ありがとうございます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


パソコン整備士練習問題

2011-05-09 23:59:59 | 検定試験
皆さん、こんばんは。(^.^)

GW前から体調がイマイチだったので
(今も、絶好調とは言い難いですが)
整備士の勉強が進んでおらず、少々、焦っています。

Q.WindowsXPについて誤った説明は?

選択肢の1つに、
・MediaCenterEditionやTabletEditionがある。

自信を持って、これだぁ!と思いました。

でも、残念ながら×!!


XPのEditionといえば、
HomeとかProfessionalとか思われませんか~?

MediaCenterEditionとかTabletEditionって言葉、
初めて知りました。
これって、恥!?

でも、知らなかったことを知るのは良いことです。


ところで、今日は、元生徒さんから
教室に復帰されたいとのお電話を頂戴しました。

どうも、昨日の母の日に
ご家族から新しいノートパソコンをプレゼントされたご様子で、
購入条件の1つに、
2ヶ月に一度、ステンドグラス(ご趣味の1つ)の写真を挿入した
葉書をお孫さん宛に送ること。
というのがあったそうです。

フリーダイヤルから携帯電話に転送されてきたので、
途中、「長くお話していても大丈夫ですか?」と
お尋ねがあったのですが、
幸い、事務所に一人きりでシ~ンとした環境だったので、
「はい、大丈夫ですよ。(^.^)」とお聞きしていました。

それは、励みになって良いですねぇ。
お孫さん、良いご提案をしてくださいましたねぇ。
と…。


うちの生徒さんは、それぞれにパソコンの楽しみ方を
見つけてくださっているように思いますが、
やはり、それが、長く続けられる秘訣でしょうね。


テキストの完成例どおりに仕上げないといけない
と、思い込んでおられる方もあるようですが、
それだと、テキストや課題の終了=教室の終了に
なってしまいますもんね。

この線の色がテキストと違うとか、
この塗りつぶしの色がテキストと違うとか…。
パソコンの楽しさを
ドンドン奪っている感じがしますねぇ。

次々、課題を与えれば良い。
課題は豊富なほど良い。
という考えもどうなんでしょうねぇ?

課題は、生徒さん自身が見つけてくださると思っているのですが…。



今夜の画像も、堀川先生のご提供です。




グラスボール、素敵ですね。



いつも、クリックしていただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

サーティファイの受験申込期限が延びました!

2011-04-27 13:54:12 | 検定試験
皆さん、こんにちは。(^.^)

度々のご案内で失礼します。

サーティファイの受験申込日に余裕ができました。
従来は、3週間前までにお申込みいただいていましたが、
今回より、2週間前(15日前)でOKになりました。

5/22(日)の試験は、5/7(土)まで
申込受付をさせていただきますので、
申し込み、し忘れた~!
という方も、よろしかったらどうぞ。


ただし、弊社は4/29(金)~5/5(木)の1週間
GWのお休みに入らせていただきますので、
ご了承ください。

5/6(金)までにフォームよりご申請いただき、
5/6(金)15時までにご入金を済ませていただければ、
お受けさせていただきますので、よろしくお願いします。


いつも、ありがとうございます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


連休明けにVB講座がスタートします!

2011-04-27 13:39:07 | 検定試験
皆さん、こんにちは。(^.^)

連休前に次々とご案内事項があります。

受講生の方の都合で、
開講が1ヶ月延びておりましたが、
いよいよ、5/14(土)13:00よりスタートします。

初日は、設定などが多くて、
あまり進まないだろうとのことですので、
1回目参加できない方もご安心ください。


受講料は、月謝制で6,000円(2,000円×3時間)です。
テキスト代は1,500円(税込)になります。

開講は、月に1回のペースで、
2回目以降の開講日は受講生の方との相談で
その都度、決定していきます。

どうしてもご都合が悪くて受講できない場合は、
木曜日の夜19:00~21:00の個別授業の中で
補講をお受けいただくと良いかと思います。


自分の作ったプログラムが動いてくれるのは
きっとワクワクすることと思います。

残席2名ありますので、お待ちしていま~す。

とにかく、先生の授業が非常に分かりやすいと
定評がありますので、ご期待ください。\(^o^)/


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ