ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

第10回ハピネスあだち地域貢献事業オープン講座を開催します!!

2017年11月29日 | 日記
日時:2018年2月10日(土)14:00~16:00(受付開始13:30)
場所:ハピネスあだち 5階多目的ホール(足立区江北3-14-1)
参加費:無料
定員:100名(先着順で定員になり次第受付終了いたします)
内容:人生を豊かにする音楽のちから ~あなたには人生の最期に聴きたい曲がありますか?~
講師:音楽療法士 佐藤由美子氏



第10回ハピネスあだちオープン講座では、ホスピス緩和ケアの音楽療法を専門とする米国認定音楽療法士佐藤由美子氏をお招きし、実際の取り組みを交えながら在宅医療や緩和ケアに音楽がいかに活かされているかを講演していただきます。

参加ご希望の方は、「ハピネスあだちオープン講座」事務局までご連絡ください。
電話番号 03-5839-3630


デイサービスでの演奏会

2017年11月29日 | 日記
11月29日、「江北ハーモニカサークル」さんが、ハピネスあだちのデイサービスに来てくれました。
昔懐かしの「ふるさと」等、懐かしの名曲をハーモニカで披露してくれました。



日常的な日々を送る利用者さんですが、非日常的なイベントをとても楽しみにしています。
江北ハーモニカサークルさん、ありがとうございました。


家族会の交流会を行ないました。

2017年11月27日 | 日記
11月26日、ハピネスあだち家族会と同法人のハピネス都筑家族会の交流会を、ハピネスあだちで行ないました。



日頃、家族会の運営にあたり、忌憚のない意見を出し合い、今後の連携も確認し合いました。
両施設の家族会の皆さん、事務局の皆さんが集まり、記念撮影です。



家族会があってこその施設運営となります。今後の交流が楽しみです。


EPA集合研修に参加してきました。

2017年11月21日 | 日記
11月20日、2016年度入国向けの、EPA集合研修に参加してきました。



EPA介護福祉士候補者の方、一生懸命研修を受けていました。



ハピネスあだちからも、候補者2名、施設側2名、計4名参加してきました。



2017年度も、2名のEPA介護福祉士候補者がハピネスあだちに来ます。介護福祉士合格を目指し、一緒に頑張っていきましょう。


第10回ハピネスあだちボランティア感謝の集いを開催しました。

2017年11月18日 | 日記
11月18日(土)「第10回ハピネスあだちボランティア感謝の集い」を開催しました。



会場風景です。
55名のボランティアの皆さまに、参席いただきました。



ボランティアを代表して大高様の挨拶、そしてボランティア代表東和会会長新島様より、乾杯の挨拶をいただきました。





簡単ではありますがお食事と飲み物をご用意させていただきました。
今回のメインイベントは、「月天心」によるマジックショーです。



見事なマジックです。



今回は、楽しく盛り上がるをテーマに、カラオケ大会を行いました。





最後に、ボランティアの皆さまに感謝を込めて、映像での紹介を行いました。
ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。



実行委員の皆さん、お疲れ様でした。



ハピネスあだちはこれからも、ボランティアの皆さまと繋がり、共に歩んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


2017年度第8回オレンジカフェの開催

2017年11月17日 | 日記
11月17日14時 ハピネスあだち内カフェにて、オレンジカフェ「よってカフェ江北」を開催しました。



脳トレにも用いるパズルの作成をしながら、皆さん楽しく元気におしゃべりしていました。





「よってカフェ江北」の開催は毎月第3金曜日14時~16時です。

お問い合わせは、足立区地域包括支援センター江北までご連絡ください。
電話番号 03-5839-3640


職員会議を開催しました。

2017年11月16日 | 日記
11月16日、職員会議を行いました。

今回の職員会議は、感染症対策、感染症予防として、正しい知識を身につける研修を行いました。主催は感染症・食中毒予防対策委員会です。



感染症予防になくてはならない実演指導、実演研修を行いました。





感染症予防のポスター作成の表彰を行いました。見事1位は、ショートステイの作成した手洗いのポスターでした。おめでとうございます。



感染症対策として、しっかりとした知識を身につけ、対応方法を学ぶことが一番の対策です。今後も研修を通じ、いろいろな知識を身につけていきたいと思います。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします