ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

地域包括ケアシステムの研修会に行ってきました。

2016年09月26日 | 日記
9月24日、地域包括ケアシステムとケアマネジメントの研修会に行ってきました。

講演は、国立社会保障・人口問題研究所の川越雅弘先生です。



人口構造からみた地域包括ケアやそれに伴う施策、社会保障、ケアマネジャーに求められる役割等の講義がありました。

地域包括ケアシステムは、日本の超高齢社会の切り札になると言われています。ハード面もさることながらソフト面の充実も重要になってきます。


2016年度ハピネスあだち敬老会が開催されました。

2016年09月17日 | 日記
9月17日はハピネスあだち敬老会の日でした。





これは家族会からのお祝いです。



本日は、天気も良好で多くのご家族様が来訪されました。会場は熱気に包まれていました。
2016年度ハピネスあだち敬老会実行委員長は3F刈田、司会進行は2F内田、ショートステイ石山が務めました。



まずは敬老会実行委員長の3F刈田より挨拶です。



施設長の挨拶の後、家族会会長より、お祝いの言葉をいただきました。



各長寿になられた方のお祝いをしました。
また、今年百寿(100歳)になられた方の表彰もしました。





みなさんこれからも健康元気で楽しく生活してください。

その後、職員で構成される「音楽療法クラブ」がお祝いの演奏をしてくれました。夜遅くまでの練習ご苦労様です。



入居者様利用者様も口ずさんでいた「ふるさと」は、心が和みました。会場が一体になった瞬間でした。



最後は入居者様の写真を見ていただきながらのエンディングロールです。音楽と写真がマッチしていて感動的でした。





ハピネスあだちが誇る家族会より、今回も多大なるご支援をいただきました。お花とカラータオル2本セットを、全入居者さんへプレゼントしていただきました。



ハピネスあだち家族会と2016年度敬老会実行委員の皆様です。ありがとうございました。



いつもありがとうございます。
ハピネスあだちは、これからもよりよい生活援助を続けてまいります。


第7回よってカフェの開催

2016年09月16日 | 日記
9月16日14時 ハピネスあだち内カフェにて、「よってカフェ江北」7回目の開催となりました。



介護相談等何かあれば、どうぞ「よってカフェ江北」にお立ち寄りください。



「よってカフェ江北」の開催は毎月第3金曜日14時~16時です。

お問い合わせは、足立区地域包括支援センター江北までご連絡ください。
電話番号 03-5839-3640


ストレスメンタル研修、感染症対策研修を行いました。

2016年09月16日 | 日記
9月15日、職員会議を行いました。
まずはストレスメンタル研修、主催は職場衛生委員会です。



2015年12月から義務化されたストレスチェックの説明を行いました。
ストレスチェックの実施方法、質問票、面接の流れ等説明を行いました。
目的は、職員への周知、そしてメンタル不調を予防することです。

続きまして、感染症対策研修、主催は感染症・食中毒予防対策委員会です。





こちらはガウンテクニックの実演研修です。



50名近い参加者でした。今後も情報提供や研修を中心として、2ヶ月に1回のペースで行っていきたいと思います。


音楽療法を行いました。

2016年09月13日 | 日記
9月13日、施設職員でもある音楽療法士2名を率いて、入居者利用者向けに音楽療法を行いました。



音楽療法とは、身体的精神的安定のために、音楽を意図的に使用する療法のことです。





音楽を使って入居者利用者の不安を少しでも解消し、楽しみながら行うことを目的としています。
本日は入居者さん利用者さんと、有意義な時間を過ごすことができました。


第3回看取り援助勉強会を開催いたしました。

2016年09月10日 | 日記
9月10日、定例の第3回看取り援助勉強会を開催いたしました。



今回はフロアの看取り援助事例の発表でした。
また看取り援助を体験されたご家族より、お話しを聞くことが出来ました。
会場は皆真剣に耳を傾けていました。

次回の第4回看取り援助勉強会の開催は
10月8日(土)14時~15時になります。


さすまた講習会を行いました。

2016年09月09日 | 日記
9月9日14時~ 西新井警察署生活安全課防犯係の方をお招きして、さすまた講習会を実施しました。



さすまたを使う時は「コードイエロー」緊急事態時に限りますが、いざという時のための備えでもあります。

さすまたの使い方や、取扱いのコツを教えていただきました。







職員同士でも実践しました。



ハピネスあだちでも、自己防衛と注意喚起を呼び掛けていきたいと思います。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします