ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

EPA閉講式に出席しました。

2016年11月29日 | 日記
11月29日、横浜市金沢区で行われたEPA閉講式に出席しました。

開校式と同じ274名の、優秀なフィリピンEPA介護福祉士候補者の方の修了証書授与式でした。



内ハピネスあだちにも2名のEPA候補者が就業予定です。
介護のマンパワーになってくれることを期待します。


第9回ハピネスあだちボランティア感謝の集いを開催しました。

2016年11月19日 | 日記
11月19日(土)「第9回ハピネスあだちボランティア感謝の集い」を開催しました。



49名の皆さんに参席いただきました。
会場風景です。



施設長の挨拶、そして家族会会長の挨拶です。



特養マネージャー兼ボランティア担当より、乾杯の挨拶です。



簡単ではありますがお食事と飲み物をご用意させていただきました。
各テーブルへ挨拶、記念撮影です。





今回のメインイベントは、職員による余興「ランニング隊」でした。



見事な組体操です。



今回は感謝の気持ちを込めて、代表の方に記念の盾を贈りました。





最後に、ボランティア感謝の集い実行委員長からお礼のご挨拶です。



実行委員の皆さん、お疲れ様でした。



ハピネスあだちはこれからも、ボランティアの皆さんと共に歩んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


身体拘束・虐待防止研修を行いました。

2016年11月17日 | 日記
2016年11月17日、身体拘束廃止・虐待防止委員会にて研修を行いました。
テーマは~不適切なケアに気づこう~でした。



グループワークや動画も取り入れ、職員は熱心に聞いていました。



入居者利用者が安心して過ごせる施設を目指し、また家族も安心できる施設を目指し、
今後も研修を続けていきたいと思います。


2016年度第2回自衛消防訓練を行いました。

2016年11月16日 | 日記
11月16日は自衛消防訓練の日でした。今回は日中震災想定の訓練でした。



職員も慣れてきました。合図から7分での避難誘導終了、その後初期消火完了。この間、避難誘導が終わったところから終わっていないところへの応援、初期消火の応援に行きました。







上沼田消防署の方より講評もいただきました。



消防訓練の後、職員の消火器実演訓練を行いました。



震災や火災はいつ起こるかわかりません。いざという時のための備え、心構えをしていくことが大事と考えます。


らくらく教室を行いました。

2016年11月14日 | 日記
11月14日、ハピネスあだち1F地域交流スペースにて、らくらく教室を行いました。



らくらく教室とは、「いつまでも自分らしく」
「元気な暮らしを送るために・・・」
「元気なうちからはじめよう」を合言葉に
足立区内で開催している介護予防事業です。

月1回のペースで行なわれていますが、本日の内容は「口腔機能向上」「健康体操」でした。



皆さん、真剣に取り組まれていました。


第9回ハピネスあだち地域貢献事業オープン講座を開催します!!

2016年11月14日 | 日記
日時:2016年12月3日(土)14:00~16:00(受付開始13:30)
場所:ハピネスあだち 5階多目的ホール(足立区江北3-14-1)
参加費:無料
定員:100名(先着順で定員になり次第受付終了いたします)
内容:豊かな余生を過ごすために準備すべきこと ~超高齢社会を迎えた日本の現状から考える~
講師:淑徳大学教授 結城康博氏



皆さんはどのような余生を過ごしたいですか?
趣味や旅行‥夢はふくらむ一方、健康や資金等、不安もつきません。
自分の余生、家族の余生、あるいはご利用者の余生‥。豊かな余生を過ごすためには何を準備すればいいのでしょうか。
第9回ハピネスあだちオープン講座では、厚生労働省社会保障審議会介護保険部会臨時委員を4年間務め、現在も制度の策定に大きく関わるご活躍をされております淑徳大学教授結城康博氏をお招きして、実際の経験談を交えながら、豊かな余生を過ごすためのアドバイスを分かりやすく講演していただきます。
近年の日本社会は目まぐるしく変化しております。その中で身に着けておくべき知識を是非いっしょに学びましょう。
参加ご希望の方は、「ハピネスあだちオープン講座」事務局までご連絡ください。
電話番号 03-5839-3630


2016年度第5回ハピネスあだち「看取り勉強会」を開催しました。

2016年11月12日 | 日記
2016年11月12日、本年度最後の看取り援助勉強会となりました。



今回のテーマは「より豊かな人生を歩むために~終末期を迎えるために準備しておくこと~」でした。
今回は施設からの情報提供の後、グループワーク形式の座談会を行ないました。



この看取り援助勉強会の取組みは、東京都社会福祉協議会が主催した「アクティブ福祉2013」でも研究発表させていただき、東京都福祉保健局長賞を受賞いたしました。また次年度へつなげていきたいと思います。


Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします