空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

京都の祇園祭が、近づいてきました。

2024-06-27 12:00:02 | 日記

京都の夏の風物詩 祇園祭が近づいてきました。

祇園祭に向けて ちょうちん作り最盛期 京都

京都の夏を彩る祇園祭で山鉾に飾られるちょうちん作りが、最盛期を迎えています。

7月に行われる京都の祇園祭では、山鉾巡行の前に数日間にわたって、ちょうちんで飾りつけられた山鉾が街のあちこちにお目見えし、夜には幻想的な姿を浮かび上がらせます。


京都市下京区にある専門店では、ちょうちん作りが最盛期を迎えていて、職人たちが作業場で竹などを使った枠組みに和紙を貼り付けたり、筆で文様などを書き込む「絵付け」を行ったりして、ひとつひとつ丁寧に仕上げていました。


この店では、ことし巡行する34の山鉾のうちおよそ20基から注文を受けていて、祭りの期間中に商店街に飾るちょうちんも、合わせて2500個を納品する予定だということです。


8代目店主の奥川忠司さんは、「職人たちはワクワクした気持ちで作業を進めています。祇園祭でちょうちんを見て穏やかな気持ちになってもらえれば」と話していました。


ちょうちん作りは7月24日の後祭の直前まで続けられます。

でした。

 

 

少しこじつけですが、

瀬戸内寂聴・齋藤愼爾「生と死の歳時記」知恵の森文庫 より 《祇園》

 

西 逈さんのコメントです。

花街の女 (西 逈)

 祇園とか島原とか花街は、男たちの溜まり場でやんすな。東京では吉原か。そこで、青江三奈「伊勢佐木町ブルース」の替歌を紹介します。
〽あなた知ってる ソープ裏町
 粋な女の 風切る姿
 花の吉原 京町の
 店先あたりに 男が集(つど)う
 恋と涙の ‥‥ 灯(ひ)がともる 》

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <大江戸残照トリップ 田中... | トップ | 抱籠・竹婦人・抱擁 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花街の女 (西 逈)
2024-06-27 18:07:58
 祇園とか島原とか花街は、男たちの溜まり場でやんすな。東京では吉原か。そこで、青江三奈「伊勢佐木町ブルース」の替歌を紹介します。
〽あなた知ってる ソープ裏町
 粋な女の 風切る姿
 花の吉原 京町の
 店先あたりに 男が集(つど)う
 恋と涙の ‥‥ 灯(ひ)がともる 
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事