旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

九手神社(京丹波町)

2017-12-01 08:26:31 | 京都
2017年11月28日にお参りしました。27日、亀岡市内、南丹市の観光をしるり渓温泉宿泊、京都イルミエール、るり渓谷散策、大福光寺にお参りし、九手神社へ。
説明書より「豊田地頭藤原定氏が京都の松尾大社より勧請した。長元2年(1029年)9月31日に社殿が造営される。このときの棟札には栗材に墨あと鮮やかに書かれており、今に保存されている。明応7年(1498年)3月3日再建される。天正10年8月17日松尾大社の神輿を受納した。御室御所から安政4年3月九手大明神の鳥居額を御染筆お納めになり、同5月菊御紋章付釣提灯一対を御寄付になった。」
京都府船井郡京丹波町九手125
map

鳥居

狛犬



境内の紅葉が素敵でした。















本殿(重要文化財)

















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大福光寺(京丹波町) | トップ | サザンカの西方寺(篠山市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事