旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

長野市松代、旧樋口家住宅・旧白井家表門・馬場家長屋門・象山神社・山寺常山邸

2016-11-08 21:06:39 | 長野
2016年11月4日行きました。長野2泊3日の2日目、善光寺にお参りした後に松代を散策しました。
信州松代は真田10万石の城下町として、史跡が残っています。
長野県長野市松代
map
松代案内図



恩田民親像





旧樋口家住宅(長野市指定文化財)
「旧樋口家は江戸時代、真田家の家臣として、藩の目付役(監査官にあたる役職)などを務め、江戸時代末期には禄高が230石でした。江戸時代の樋口家住宅は、他の藩士たちの住宅と同様、一種の公舎でした。敷地のほぼ中央には泉水路が東西に流れ、敷地の南側は、現在は雑木林と竹林、庭園ですが樋口家の時代は畑として使用されていました。一方、北側には主屋を中心とした建物があり、現在は主屋、土蔵、長屋、屋敷神の祠、表門、土塀、板塀がありますが、主屋、土蔵、長屋の3棟が、長野市の市文化財に指定されています。」





































旧白井家表門 (長野市指定有形文化財)
「この門は、表柴町に建っていたものだが、平成12年に現在地に移築復元した。建築年代は、松代藩文書などから弘化3年(1846)であることがわかっている。白井家は、松代藩の中級武士であり、真田家家中明細書によると、白井初平が高百石、元方御金奉行、御宮奉行などを務めた。子の平左衛門も文武学校権教授に出仕し、また、佐久間象山とも親交を蜜にしていた。表門は、三間一戸門形式の長屋門で、門部は、太い槻の角材でつくってある。間口が20メートル余の長大な門で、背面に三つの居室部を付設し、白井家の陪臣武士などが居住したと見られ、門に住宅が続いているのも珍しい例といえる。桟瓦葺の大型の長屋門は、松代藩では、天保期から多くなっているが、それ以前は茅葺が一般的であった。旧白井家表門は、長大な間口に対して、茅屋根を低くおさえ、正面は門口の左右に出窓と与力窓のみの単純構造で意匠性に優れている。松代藩中級武士の代表的な表門として、旧松代城下の面影を今に伝える貴重なものである。」









馬場家長屋門 (登録有形文化財)
「江戸後期(1751-1829)建造、桁行7間半,梁間2間の平屋建、茅葺で、現在は金属板の仮葺とする。両開きの門扉脇に潜戸を設ける。門北側に2間、南側に土間の物入を設ける。真壁造の白漆喰仕上げで、腰を押縁下見板張とする。武家町の規模の大きな長屋門。」







象山公園



象山神社
「幕末の先覚者佐久間象山を祀る神社、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡(県史跡)、誕生の碑等があります。本殿等は国の登録有形文化財、園池は登録記念物に指定されています。」

鳥居

手水舎

拝殿・祝詞殿(登録有形文化財)
「拝殿は南面して建つ向拝付の入母屋造で、両側面後ろ寄りに切妻造の神饌所を設け、後方には切妻造の祝詞殿(幣殿)を突出する。拝殿は正側面とも蔀戸を用い、住宅風である。装飾細部を抑えた簡明な意匠で、複雑で変化に富んだ構成を纏めている。」



本殿(登録有形文化財)

高義亭(長野市指定文化財)



象山神社斉館(登録有形文化財)







象山神社宝殿(登録有形文化財)
「境内中央西寄りにある。東面した切妻造、銅板葺で、切石積基壇上に建ち、角柱を立てて舟肘木を受ける。外壁は腰までを板張、上部を漆喰壁とし、両側面に縦連子窓を設ける。小規模であるが、通風口や縁・階段の形式等に工夫を凝らしている。」



社務所(登録有形文化財)
「境内南に西面して建つ。入母屋造、銅板葺の南北に細長い建物で、北寄りに切妻造玄関を設ける。南半は西と東に座敷や式台玄関を突出し、複雑な屋根を巧みに処理している。真壁造で、角柱に舟肘木をあげた端正な外観で、床・棚付の座敷等は上質なつくりになる。」

園池(登録記念物)





佐久間象山の説明書

佐久間象山像



山寺常山邸
「山寺常山は、佐久間象山、鎌原桐山とともに松代の三山と称せられました。8代藩主真田幸貫の信望も厚く、藩政にも尽力し、寺社奉行、郡奉行を務めたほか、藩士に兵学を教授し、また藩主の側にあってその政務を補佐していました。山寺常山邸は、松代城下に残る門の中では最大である長屋門形式の表門、表門と渡り廊下でつながり近代和風建築の秀作である書院、神田川の水を引き入れている池(泉水)を湛えた庭園が残されています。」
表門(登録有形文化財)
「桁行23メートルを測る。中央の門は間口2.1メートルで、門の左右に出格子や与力窓を設け、前面の腰に下見板を張る。武家屋敷の正面構えに相応しい風格をもつ表門で、地域の街路景観の核となっている。」














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善光寺 | トップ | 長野市松代、恵明禅寺・旧横... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長野」カテゴリの最新記事